dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

厚さ16mmくらいの鉄板に直径19mmのボルト穴が空いています。
これに25mmのボルトをつけたいので、穴を26mmくらいに大きくしたいのですが、真円精度はそれほど求めないのでDIYでも出来るような方法があればご教授下さいm(_ _)m
通常のドリル(10mmチャック)と12mmのボール盤、グラインダー・・・くらいは持っています。

A 回答 (8件)

ノス形鉄工用ドリルを使えば 13mm のボール盤で 26mm の穴を開けることは可能です。


http://item.rakuten.co.jp/arde/4113850/

ただ下穴が 19mm となると気をつけないとドリルがぶれてガタガタになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうです!こんなのがあったらいいなぁと思ってました!
ちょっと値段が高いのがなんてんですかね・・・

お礼日時:2008/07/31 19:55

>25mmのボルトをつけたい



これの再検討はできないのですか
その穴で使用可能なボルトを選択することは
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

取り付けたい部品のボルトが25mmなんで、選択の余地がないのです・・・

お礼日時:2008/07/31 20:05

「ボール盤では無理」という回答もありますが、そんなことはありません。


他の方の回答にある鉄工用の「ノスドリル」で26ミリの物をチャックに付ければ加工は出来ます。

まずは鉄板をボール盤のテーブルにしっかり固定すること、後は既に開いている19ミリの穴を少し大き目に「面取り」をしてください。
穴径を片側で「3.5ミリ」広げるわけですから結構な負荷も掛かります。
油を付けながら一気に行かずにゆっくり、ゆっくりと。
ドリルの先端が食い付くまでは慎重に。
「切りくず」でケガをすることもありますからご注意ください。

ドリル径が太いので「回転数」もかなり低めにしないといけません。
本来なら、26ミリなら「250rpm前後」がちょうどいいところだとは思いますが、例えばお持ちのボール盤の回転数を1番低くしてもおそらく「250以上」になってしまうように思います。
ネジ切り用のタッピング盤と両方使える「兼用タイプ」ならもうちょっと回転も落とせるとは思いますが。

もし回転がそこまで落とせない場合は最初の食い付きで「ガタ付き」が出たりしますから特に慎重に加工してください。
後はボール盤の「ベルトの張り具合」もチェックしてください。
太径の物ですからベルトも少し「強めに張る」くらいでないと負荷が掛かった際にドリルが「すべり」を起こして途中で止まってしまうこともあるので危険です。

普段の経験上で言えるのはこんなところですが、宜しければ参考にしていただいてケガだけはしないよう注意して加工してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

回転数まで丁寧にご教授いただいて恐縮です。
いろんなアドバイスを頂きましたが、
これが一番現実的かつ仕上がりもきれいそうですね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/07/31 20:04

まず、26MMぐらいの丸い印を書いて下さい。

その線に沿って、小さな穴を小まめに空けます。
それから、26MMぐらいの短い鉄筋の棒をあてがい、セットハンマーで叩き割ります。以上で如何でしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

これなら何とかチャレンジできそうですね。

お礼日時:2008/07/31 20:03

1.丸ヤスリで削る。


2.円錐リーマーで削る。
3.超硬ロータリーバーで削る(電動ドリルに取り付けて使用する)

 *いずれもホームセンターにあります、3は熟練を要するが一番早い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

1は体力的にも精神的にも辛そうですね・・・
2は仕上がりがテーパーになりませんか?
3は確かに熟練を要しますね。

あまり技術のない私にはどれも難しそうです。

お礼日時:2008/07/31 20:01

どうしてもと仰るなら、そしてボール盤に加工品が載るようでしたら、




1.同心円になるように25丸をけがく。
次に固定をちゃんとしながら、
2.残ったところを丹念に細いドリルで余肉を出来るだけとる。=穴は独立してつなげないが接近して。
3.適当な大きさの軸付き砥石を買ってきて、そこを仕上げる

てのは如何でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

こんな方法もあるのですね。
一考の価値はありそうです。

お礼日時:2008/07/31 19:57

26mmの穴は、ボール盤では無理でしょうね。


直立ボール盤か、ラジアルボール盤、フライス盤、MCじゃないと送れないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やっぱりMCのような、専門家が使う工具が必要なのでしょうか・・・
リューターみたいに手軽に削れるモノがあったらいいですが。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/07/25 00:28

厚さ16ミリですか!?。


大きさが判りませんが鉄工場に持ち込んで加工してもらった方が安全に安く仕上がる気がします。
下記のようなエアー工具+コンプレッサーで穴を広げる方法もありますが初期費用がかかりすぎます。
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v6 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
エアーツール持ってます! でもたしかに、16mmの板を削るほどパワーがあるかどうか・・・
鉄工所も考えたのですが、近頃はちょっとした加工をしてもらえなくなってきています。鉄関係の仕事が増えたせいでしょうか。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/07/25 00:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!