電子書籍の厳選無料作品が豊富!

1歳8ヶ月の娘は新生児の頃から感情表現がストレートで、我がままや癇癪も他の子に比べてかなりひどいようです。

ババ(私の実母)に『こんなにひどくなってしまったのは育児のせい=甘やかしすぎ』と言われました。
ババは出産後の里帰りの時も、『我がままになるから少し放って置け』と言い、娘が泣いても抱くなといい続けました。
その後も事ある度に『娘に構い過ぎるな』と言っていました。

保健所や保育園などでも『乳幼児は“信頼感”をはぐくむ大切な時期だから、できる限り子供の要求(気持ち)を汲んでやるように』指導されています。私もそのように心がけて育ててきました。
要求といっても『お菓子がほしい』とか『人に迷惑をかける事』は言いなりにさせてないし、“気持ち”を汲むようにして十分甘えさせました。
『甘やかし=我がまま』と『甘えさせる=気持ちを受容する』のは違うと思います。彼女が頑固で我がままなのは育児のせいではなくて、生まれ持っての気質だと思うのです。
しかしババは『小さい頃からいつも娘の側にいて娘に構い過ぎたからこうなったのだ』と言います。
私は『子供の好奇心や自立心の芽をつまないように育てたい。乳児の頃に出来る限りの要求をのむのは当たり前。これから少しずつ我慢を覚えていくのだ』とババに説明するのですが、偉そうな事を言う割りに最近ではイライラがつのり、キレて虐待しちゃいそうになります。
やはりババのいうように乳児の頃から“子供の気持ちを汲む”より親や社会の都合を優先させて“我慢をさせる”ことを繰り返したら、こんなモンスターチャイルドにならなかったのでしょうか?やはりババの言うように甘やかし過ぎたのでしょうか?

しかもババは『ここまでひどくなったらもう直らない』と言っています。私は『今は反抗期で自立の時期で大変なだけ。今までは彼女の心を受容してきたから、これからは言葉も理解できるようになるから今から躾がはじまるのだ』と思っていたのですが、もうダメなんでしょうか?

先輩ママさん、アドバイスを。専門家の方、受容と自立についてのご意見を教えてください。

A 回答 (16件中11~16件)

まだ2歳ではないですが、「魔の2歳児」ですねー


「魔」が去った3歳頃は、今度は第一次反抗期ですねー

ある程度大きくなるまでは仕方ないです。
気長につきあって下さい。としか言えませんが^^;

「人間の性格は生まれ半分育ち半分」だと思います。
生まれ持った気質は変えられないでしょうけれど、
「育ち」の部分・つまり育児はまだまだ長い道のりです。
まだたったの1歳8ヶ月じゃないですか。

お母様の「ここまでひどくなったらもう直らない」って・・・
壊れた機械じゃないのですから、直らないなんて事ないですよ。
ってゆーかお母様はいったいどのような子なら完璧な子だと思っているのでしょうね?
完璧な子って???
それこそロボットじゃないのですから、完璧な子供なんていないでしょう。

質問者様のポリシーでしっかり躾けてあげれば大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

魔の2歳児の後に反抗期まであるのですか?
魔の2歳児と反抗期は同一のものだと思ってました。
親になった以上育児の悩みはきっと尽きないのでしょうね。
かくゆう私のことも今、母は親として悩んでいるでしょうから。

でも、いままでの育て方が正しかったのかそうでなかったのかはさて置き、現実に子供の状態に苦慮しているところで『育て方が悪い。もう直らない』と言われると行き場を失います。
私は今の状況をいかに打破しつつ子供を適正な道に導けるかを模索しているというのに。正直現在の状況は娘に向き合っているのが辛いです。頭ではこうした方がよいと思ってても、あのギャーギャーを毎日聞いているだけでこちらが気が狂いそうになります。
完璧な子なんて無理です。娘なりの良いところもたくさんあります。
ただ欠点も目立つのも事実です。
それで『この子はダメだ。困った子だ』と言われると(自分も困ってるくせに)さみしくなります。
でも、皆さんに今のポリシーで行けと励まされて、すこし頑張ろうと思いました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/26 23:45

4児の母です。



2才前後の子供は皆モンスターですよ(笑)これからもっとワガママで癇癪をおこすことが増えますよ。
新生児のうちから見えた気質は大きくなってもかわりません。
育て方でなく個性ですよね。
その気質を成長とともに上手にコントロールするすべを身につけて行けばいいいんですよね。

うちの末っ子が現在1才6ヶ月ですが、同居の義理は「最近わがままになった」「お母さんにばかりついていきたがって変だ」「私じゃ手に負えない」なんて言うんですよ。
義母にとっては7年ぶりの孫なので、小さい子供の成長をすっかり忘れてしまっているようで、私から「何言ってるの、これからますます我がままになる年齢だよ」「母親の後追いはあたりまえ、まだ良い方だよ」「今からもっと覚悟してないと、頑張ってね」と教えています。
逆に私の実母の方は孫が数年置きに産まれているので2才前後の子供の成長を続けて見て来ているので、私の末っ子の我がままを見ても「怒ってるよ可愛いね~、もう癇癪おこすくらい大きくなったんだ」と明るく対応しています。

質問者さんの実母さんは、私の義母のように小さい子供の成長の過程を忘れているんですよ、きっと。
実母さんのことばかり書かれていますが、他の方々の反応はどうなんですか?ご主人はなんて?
実母さんだけが勘違いされているならスルーしてていいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
娘の気質は私にそっくりです。そしてその私の気質は私の父にそっくりです。
私も幼い頃(さすがに1歳児の時の記憶はありませんが)思いどうりにならなくて激しい癇癪をおこした記憶があります。
といっても厳しい父母に『我慢する』ように育てられたので、普段はおねだりもできない『いい子』でしたが、時々何かの拍子にキレてしまうと手がつけられない子だったように思います。
でも、母はあまり覚えていないみたいなんですよね。
私は今でも自分の気質をコントロールできずに困ってしまうことが多いのですが、娘もそんな私の子だから一筋縄ではいかないでしょう。

母以外の周囲から『構い過ぎだ』など一度も言われたことはありません。
育児の本や県や保健所の指導や友人、ネットの人たちの意見すべてをとっても乳児の頃の構い過ぎをよくないと言う人はいません。
そのことを母に伝えた際に、自分が『我慢』ばかり要求されて育ったことは必ずしも良くなかったのでは?と言ったら、母は怒ってしまいました。
確かに私だって育児の失敗と指摘されて腹立っているのに、母だって『あなたの育児の結果私はこんな人間になったのよ』的なことを言われたら、傷つくと思います。
そんなつもりでなかったのですが、母はなかなかわかってもらえませんでした。
おねだりをしない(=できないと事)は美徳ではないということをわかってもらえないのです。手のかからない所謂『よい子』を良しと思っているようで。

お礼日時:2008/07/26 23:35

どういう性格でもそれは持って生まれた個性だと私は思っています。


今はわがままに見えてもこの先どうなるかはわかりません。
ある程度育ってみなければわかりませんって。あなた自身も子供の頃とは違うはずですよね。

うち3歳になった娘がいます。私はあまりかまう方ではなく、泣いても我がままならほうっておく、悪いことをすれば厳しく怒ったりもします。
主人は一切怒りません。わがままも全部聞きます。

結果、パパにべったり、パパにはわがまま言い放題、な娘です。
子供も相手を見て行動しているわけです。
つまりわがままを言われる人が甘やかしている人と言えるのかも。
育児は母親だけでするものではないので祖母にわがままを言うならそれは祖母が子供に言い聞かせればいいことです。


この先会話ができるようになるとコミュニケーションも大きく変わってきますよ。取引ができますからね。
「買ってあげるからきちんとシャンプーしようね?」
っていえばちゃんと我慢してするようになります。

1歳8か月は要求は多くなっても伝える手段が少なすぎるのでストレスも多いんじゃないでしょうか?
モンスターチャイルドっていいますがモンスターでない子供なんていませんって。
みんな怪獣です。まだまだずっと怪獣ですよ~だから周りの大人で戦隊組んで闘っていきましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

娘は年齢の割りに言葉が早く理解度も高く、割と取引ができます。
そこが救いです。といってもまだまだですが。
この先もっと言葉や理解が深まり『聞き分け』ができるようになってほしいと切に思っています。
自分の思いどうりにすべてがいくことなどないのですから。

主人は忙しく育児は1人でしています。実家は遠いので頻繁に帰れないのですが、たまに帰るとこんな感じです。
近所にはママ友と呼べる人が少人数いることが救いですが、モンスターに一人で戦っているような孤独感を感じています。
でもそれをいうなら転勤族でも頑張っているママさんがたくさんいますから言い訳にはなりませんね。
でも言い訳の有無をなしに、現実に辛い…と感じているのは事実なのです。
アドバイスいただきありがとうございました。励まされたような気になります。

お礼日時:2008/07/26 23:07

三児の母です。


まだ2才にもなっていないのにぃ…って思いました。

おばあさまは「甘やかす」とおっしゃいますが、子供にはまず愛情!
必要なことはちゃんと教育されているようですし、
理解できるようになってからルールを説明すればいいのではと思います。
もって生まれたものはありますよー。

因みにうちの子供は一番上(8才)はおっとりでしたので、小さな頃は
元気なお友達から、よく怪我をさせられたりしていましたが、
そのうち上手に避けるようになりました。
二番目(5才)は上に色々と鍛えられているので、要領がよく
素直ないい子ですが、ごくたまに何かの拍子に切れると
手がつけられなくなってコワイです。
一番下はまだ赤ちゃんなので、これからどんな子供に育つのか
楽しみでなりません。

こんな感じでそのこの個性を楽しみにするのも、子育ての醍醐味?ではないでしょうか。
本当はおばあさまがそういう風におっしゃるものだと思うのですが…^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

愛情第一に育ててきましたが、娘がこんな風になり、実母にこんな風にいわれてます。
今現状のモンスターぶりが辛く、それをどう回避していけばいいのか(回避などせず、ただ我慢して時期を過ぎるのを待つのか)困っていますが、『お前の育て方が悪い』でかたずけられるとグーの音もでません。
自分の子育てに信念を持ってこれからルールを覚えさせればいいと思うのですが、今私が参っていて自信がないのです。そんな矢先の実母の一撃はかなりキテます。
娘の好奇心や自我の目を摘み取らずに育児をすすめたい(きっと理想)に対して現実の娘や自分の力なさ(現実)が追いついていってません。
個性を楽しむまでの精神的な余裕が今の私にはありませんが、そうなれるように向き合ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/26 22:57

順調に成長していると思いますが…


と言いますか、聞き分けの良い1歳8ヶ月児の方が、少ないです。
ハッキリ言って…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にそうだと思います。
でなければみんな苦労しません。
1人で頑張っていますが、辛いです。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/07/26 22:48

始めまして 二児の母です。


20歳で長女を出産し、現在は中学生になっております。

昔と今では 大きく違います。
私たちが幼少の頃は モノが溢れていると言う事はありませんよね。
子育てに関しても ざまざまな情報が得られるのも この時代特有。
なので、、、私は時代に応じて 自分なりの子育てが出来れば良いと考えてます。
やってはいけない事をすれば 強く叱ります。
公園で友達の遊具(砂場等で)を横取りすれば その手を叩きます。
どぅして叩かれたのかも 言葉が理解出来なくても説明はしたつもりです。
躾は つ がつく年齢までが限界って言われてます。
9つ(9歳)ですね。。。
挨拶は第一ですし。。。
子供には あらゆる場所で 一面が出て来ます。
おばぁちゃんの前だからワガママを言う、ママの前だからこぅする 等。
おばぁちゃんが言う事が全てでは無いでしょうから、ご自分の中に子育て論はあると思うので、その中で おばぁちゃんと意見が一致する所は取り入れて子育てしてたら良いかと思いますよ。
里帰り出産の際の 《抱くな》と言うのも、抱き癖や 泣けばお腹がすきますし疲れるので ミルクも飲み寝るかも知れませんし。。。私はそぅしてましたけど。。。
まだ躾の始まりですから どぅにでもなると思いますよ。
頑張って下さいね。育児はイライラとの勝負です。
それは 子供が何歳になっても変わらないのです。
未だ 私も手探りだったりしますよ。
いわゆる反抗期って奴ですが、、、いつになったら楽になる?
って思ったりもしますね。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

育児イライラします。
主人が仕事で忙しく育児のほとんどを一人でやっています。
わがままや癇癪に付き合うのはただでなくストレスがたまるのに、それを育児の失敗と言われると逃げ場がなくなります。
最近は娘と2人きりで過ごす時間が辛くて辛くて娘をかわいく思えません。ストレスがたまっているのかもしれません。
今は実家から遠く離れた県外に住んでいます。夏休みを利用して帰省しているのですが、こんな感じですから早く帰りたくなってしまいました。かといって自宅に帰ると2人きりの密室育児が始まると思い、憂鬱です。
躾の始まりだからどうにでもなると信じたいです。
娘はわがままや癇癪がひどいだけでなく、注意されても素直でなく反抗的な目に時々ドキッとさせられます。将来荒れたりしないか心配です。
アドバイスありがとうございました。きっと私は励まされたかったんだと思います。何かがスッと解決するほど育児は簡単なものではないですが、とにかく向かっていくしかないですね。

お礼日時:2008/07/26 22:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!