見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?

はじめまして。3歳7ヶ月の男の子の母です。
息子は2歳4ヶ月から保育園に行き始め今年2年目になるのですがいまだに保育園では話をしないそうです。先生とのコミュニケーションはほぼうなずきです。本人も「恥ずかしいから静かにしとく」と言ってます。発表会も「うたわない」の一点張りです。そして一人で遊んでいることが多いようです。もともと人見知りでかなり臆病な性格です。家ではよくしゃべって5歳のお姉ちゃんと元気いっぱい遊びます。典型的は内弁慶ですね。
今3人目を妊娠中で来月に出産予定なのですが、保育園の先生とはわたしの妊娠が関係あるのかもということで今までそんな息子の様子を見守ってきたのですが、最近になって「部分的緘黙症」というのを知りました。ひょっとして息子はこれなのでは...お姉ちゃんもかなりの人見知りでしたがわたしが息子を妊娠中の2歳ごろから保育園に通っていましたがすぐに慣れ楽しく過ごしていました。ここまでしゃべらないのは赤ちゃん返りとかではないのではないかと不安に思うようになりました。
私達の地域は2年保育なので4歳になるとだいたいの自分の校区の幼稚園に通います。このまましゃべらない状態だと幼稚園、小学校とこれからがとても心配になってきました。産後は仕事もやめているのでこの機会に保育園を退所して幼稚園に入るまでの半年間はじっくり家で過ごし地域の親子教室のようなところに行こうかと思うのですが、それが返って逆効果になるのでは...という心配もあります。
しゃべれなくてももっと保育園の先生と連携して幼稚園に入るまでがんばって保育園に行かせたほうがいいのでしょうか?
地域の相談は今2ヶ月待ちの状態で、すぐに相談に行くことができません。
みなさんのアドバイスがほしくて質問させていただきました。同じような経験をお持ちの方、どなたでも結構ですのでよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

中1・小3・年長児の母です。


末っ子が質問者さまのお子さんと同じような子なので参考になれば、と思い投稿しました。
私も、自分の子を「場面緘黙症」だと思っています。家では凄く元気なんですけどね。3人の子の中で一番おしゃべりです。3人同じように接したし、育児休業が長く取れたので、他の子は1歳まででしたが、末っ子だけは3歳の誕生日まで一緒にすごしました。末っ子ですからとおもいっきり甘えさせましたし・・だから、こういうのは環境や育て方ではなく、本人の性格、資質だと思います。
しゃべらないことで何か大変困ったことはありますか?確かに本人は多少イヤな思いはすることはあるかもしれません。でも、先生も理解して下さっているようですし、それなりにお友達ともコミュニケーションがとれているのですよね?だったら無理に環境をかえる必要はないと思います。
学校でしゃべらないと・・・保育園や幼稚園でしゃべらないより困ることは増えます。でもいいんすよ。私は教員なので、そういうお子さんも実際に受け持ちました。学習発表会などでは配慮が必要だったり順番に指名していくときなども配慮したり、ということはありますが、特に困ることはありません。
それよりも周りの大人が「話をしない、困った」と思えば思うほどしゃべれなくなってしまうように感じます。
ここは、成長を見守りましょうよ。
中学生ぐらいになるとなんとなくしゃべるようになる子が多いようです。長いようですが、無理をしても結果は同じだと思います。しゃべりません。本人の心ですから。
と、書いてきましたが、自分もちょっと前まで、このまま小学校に上がってしまったら・・とか、しゃべらないと困るだろうな、と心配していました。でも、同じような子どもを育てた、という人と同じ職場になり、その人に「その子のできないこと(しゃべらないこと)をどうにかしようと思うのではなく、得意なことをみて、伸ばしてあげることが親の役割だし、その子の力になる。」ときっぱり言われ、ふっきれました。
息子さんの得意なことは何ですか?賢いお子さんなのではないですか?本人が自分に自信を持つことが大事です。しゃべらないことで「自分はダメな子」と思ってしまったら大変です。しゃべらない息子さんを受け入れ、できることを伸ばしてあげれば、周りの子も息子さんをしゃべらないからといって、軽く見るようなことはしません。
私は、この機会に保育所を退所するなんてことはしないほうがいいと思うのですが。赤ちゃんを抱えて親子教室なんて大変じゃないですか?問題がしゃべらないことだけで、本人が保育所に行くことを嫌がっているわけではないのでしたら、今のままで良いと思います。
出産、頑張って下さいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!
同じようなお子様をもつ方の意見、とても心強く思います。
「得意なことをみて、伸ばしてあげることが親の役割」という言葉にじ~んときました。
息子の得意なことは、工作やお絵かきなど黙々とすることが好きですね。
実は先日義母に相談したときも同じように「どこに行っても、何をしてあげても、この子はこの子だから」ということを言われました。
こうある自分に自身を持たせてあげることが親の役割ですね。

本当にありがとうございます!

お礼日時:2008/07/26 11:28

幼稚園教諭です。



時々いますよ。お子さんのケースも、実際何度か経験があります。

相談に行けば、場面緘黙だと診断つくかも知れないですが…結局のところ、特効薬やすぐにしゃべりだす治療法があるわけでもないですし、何よりもまだ3歳であるということを考えれば、これからの成長での改善も十分期待できそうだと思うのです。
2歳~3歳にかけては、こだわりも強くて、頑固で、自分でこうと決めたら何が何でも曲げない部分があるように思うのです。
お子さんの場合は「園では言葉を発しない」と決めてるのでしょう。
そしてそのせいで先生や親が心配しているのを見ると、ますます言葉を発するのが怖くなるのかも知れないですね。
4歳、5歳と成長と共に柔軟になっていきますから、少しずつ自分から殻を破っていけると思いますよ。

それから、保育所を退所することについてですが…結局これはお母さんの愛情不足とか、接する時間が足りないからとか、そういう問題ではないと思うのです。
新たに環境を変えることは家庭の方針ですので(それでも卒園まで保育所でもなんら問題ないのではと思いますが…)いいとしても、一度集団から家庭に戻ってまた復帰となると、お子さんの負担が大きすぎるのではないかと思います。
幼稚園に変わるのであれば、退所はする必要ないというか、むしろしないほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそく回答していただきありがとうございます。
aoislaveさんの言われるとおり、いま集団生活を中断することはやはり子供にとって負担になりますね。
実は主人は続けさせた方がよいと言っています。
けれどわたしの中に保育園に行かせたから...という罪悪感みたいなものが少しでもあったため一度退園をと考えました。
去年の担任の先生は「ほら、今がしゃべるとき」(お尻ポン!)なんて息子に言っている場面を見かけました。けれど今の担任の先生は息子のペースにあわせて見守ってくれているように思います。

もう一度家族や保育園の先生とも相談して考えていきたいと思います。
経験者の方の貴重な意見ありがとうございます!参考になりました。

お礼日時:2008/07/26 11:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報