
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「溶点」とは聞き慣れない言葉ですが、「液化する温度」ということは「融点」でしょうか。
>できれば英語表記の方がよいです
ということで
http://en.wikipedia.org/wiki/Steel
http://education.jlab.org/qa/meltingpoint_01.html
などのサイトがあります。
Cast iron—iron alloyed with greater than 1.7% carbon—melts at around 1370 °C
No.1
- 回答日時:
銅の融点は1357.6 K (1084.4 ℃)だそうです。
ちなみに沸点は2840 K (2567 ℃)です。
参考になるかはわかりませんがURLを貼っておきます
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%85
回答どうも有難うございました。
実は「銅」ではなく「鋼」でした。
ですが、おそらく今後銅についての詳しいリサーチが必要になるかもしれませんので、URLなど参考にさせていただきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 冷却曲線について疑問があります。 溶液の凝固点が赤丸の位置になる理由がわかりません。私の考え方だと緑 3 2022/08/03 13:25
- 化学 引火性物質の蒸気圧について 0 2023/02/16 20:19
- 化学 こんにちは、昨日もこのような質問を上げたんですが、 また知りたいことがあるので投稿いたします。 引火 1 2023/02/19 23:11
- 化学 化学の純度の計算を教えてください 大至急!! 純水約120 mLに3mol/L硫酸2 mLを加えた溶 1 2022/06/09 01:02
- 化学 化学の純度の計算を教えてください 純水約120 mLに3mol/L硫酸2 mLを加えた溶液を調整し、 1 2022/06/06 01:31
- 大学受験 凝固点降下について 1 2023/06/28 19:28
- 化学 臭化水素酸47〜49パーセントの沸点または初留点および沸騰範囲が100℃という記載がありました。ここ 2 2022/10/08 10:15
- 中学校 受験勉強で中1理科やってるんですけど、塩化ナトリウムはなぜ再結晶出来ないのか理由を答える問題で、【温 2 2022/08/12 16:52
- 化学 メチレンブルー溶液を使用して活性炭による吸着量の測定を行いました。 どうしてもわからないところがある 1 2022/06/29 00:43
- 化学 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応 2 2022/09/14 18:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報