dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。
私は、今年の2月から初めてアパレルの販売員のバイトを始めました。
バイトと言っても働く時間ややることは社員さんとあまり変わりません。
私は、元々人見知りを良くする方なんですが、この仕事がやってみたく始めて頑張ってお客さんに声をかけ販売をしています。
ですが、まだ、接客に慣れない部分もあり、声をかけるタイミングが遅くなりがちで、先輩に注意を受けます。
声をかけれても、上手く売れなかったりとなかなか成長出来ません。
その中で先月、10代の女の子がアルバイトとして入って来ました。
その子も販売経験は初めてだと言うことでした。
しかし、その子は初めてと思えないくらい売りまくるんです。
最初の時は、嫉妬も何もなく『今の子はすごいなー、よくやるなー』と言う関心だけでした。
しかし、先輩にさりげなく『●●さん(新人)は頑張ってるよね~。数字(個人の売り上げ)に出てるもんね~』と言われショックを受けました。
確かにその時は、私よりその新人さんの方が売っていて、数字が上でした。でも、私なりにお客さんにも声をかけ、頑張っているのに、数字が出てないだけで『頑張っていない』といわれてるみたいで、そこからその子を意識してしまい嫉妬心が沸いてしまいました。

今はセール中で、セール品を売っても個人売りにならず、正規の値段の秋物だけが個人売りになるんです。
でも、セール品も勧めなきゃいけないし、今の時期なかなか秋物は売れません。だから、セール品も売って売り上げを伸ばすようにしているんですが、その子は、セール品を見ている人には一切声をかけず、正規品を見出すとサササと行って勧めすんなり売るんです。
それを見て私は本当に嫌になってしまいます。
やっぱり数字なのかな。これだけ見たら私は全然頑張ってないという事なのかな。と色々考えてしまいます。
昨日は最初の方に書いたみたいに、声をかけるタイミングが遅くなってるときにその子がサッと割り込んでそのお客さんに声をかけられた瞬間、自分が情けなくなり最高に落ち込みました。
すべて自分の努力がないためになってしまったことなんですが、そう嫉妬心をもち始めると、どうしてもその子が『何かたくらんでいる』と嫌なやつにしか思えなくなってしまってる自分が嫌なんです。

今は、その嫉妬心でその子とあまりしゃべれません。
職場では、そんな事は顔には出しませんし、職場の人にも言ってません。
何を目標にして仕事を頑張るかで違ってくるとも言われたんですが、私はその目標がわかりません。
正直言って、個人売りとか何か争う事は苦手なんです。
でも、苦手と言ってそこを無視すると『もっと個人売りを意識して!』みたいな事も言われてしまいます。

長くなってしまいましたが、そうゆう仕事をしている方の対処法というか、こうやって仕事を楽しくしてるとか、その後輩を気にしない方法があれば教えてください。

お願いします。

A 回答 (5件)

質問者さんは、今のお仕事好きですか?


好きでなくとも、嫌いでなければ・・・お話次に進めます。
もし、今の仕事嫌いなら・・スルーでお願いします。

さて、個々人に対して、いわゆる売り上げのノルマがあると言う事ですよね・・(ノルマではなく、目標?・・・でしょうか)
それを軽々とこなしてしまう人を目の前にすると、心中穏やかではないですよね・・・

全く分野は違いますが、ある武術を長いこと習っています。
しかし、最近入った様な人の方が強い場合も多いです。
また、技の習得も、適性と言うのでしょうかね・・とても早い人もいます。
結構嫉妬の炎が・・メラメラ・・です。
まして、その後輩君を師範が誉めたりすると、上達しない我が身を嘆いたり・・・(心密かにですが)ナニクソ・・などと思ったりします。

しかし、嫉妬しても、我が身の不甲斐なさを嘆いても、その人になれる訳ではないので、自分に出来る事と言えば、腐らずに黙々と練習をするしかありません。

嫉妬の炎を全く出さないと言う事はとても難しいです。
が、その炎を直ぐに鎮めると言う事なら出来ます。
それは、嫉妬の炎を治める事についての長年の練習もあります。
また、長年道場にいますので、人の動きを沢山見てきたと言う事もあります。

どの様な理由かは良く分かりませんが、覚えの早い人、才能豊かと感じる人は、とても早い時期に道場から消えて行くのです。
残っている人は、とても高い目標のある人と、私の様な愚鈍な者だけ?の様に感じます。
誤解しないで下さいね・・優秀と言われる人が、必ずその様になると言っているのではないのです・・また、なって欲しいとも思ってもいませんので・・・

が、一時は輝くのですが、長続きする人はとても少ない・・と言う事を長い時間でみると、感じるのです。

だからと言う訳ではないですが、短期間で勝負をしようとか、勝ち負けを競わないで欲しいなあ・・と思います。
また、上司はどう言う訳か、新人が好きなのです・・
新人(一ヶ月でも新しい人)を誉めるし、新人を認める発言をします。
その様な言動に惑わされない事も必要と思います。


所で、質問者さんは、仕事をしていて、何か「わくわく」する事、あるいは「わくわく」する時がありますか?

質問者さんが「わくわく」していると、その「わくわく」感がお客様に伝わる事でしょう・・・

「わくわく」に拘る事はないですよ「楽しい」でも良いですし「ニコニコ」でも良いですし、「」の中はご自分で何か感じるものを入れてみて下さいね。

きっと、売り上げを上げるテクニックの様なものもあるのでしょう…
しかし、一度はテクニックでも良いかも知れませんが、二度目にはそのテクニックは通用しません。
飽きられてしまう・・でしょう。

が「わくわく」などでしたなら、何度でも通用するのではと思います。

嫉妬していては「わくわく」感は出ませんよ・・・
沈んでいては「ワクワク」感は出ませんよ・・・
うじうじ考えていては「わくわく」感は出ませんよ・・・

これ以上は、質問者さんがどうするか・・です。
その参考にでもなれば・・・

他人と比較する必要はないですよ・・あなたは、あなたでしかないのです。
あなたは今その場所にいるだけで、あなたの存在価値があるのです。
必要だから採用されたのです・・・

何か、見えてくると良いですね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
違う分野ですが、「そうそう」と思いながら読ませて頂きました。

>嫉妬の炎を全く出さないと言う事はとても難しいです。
が、その炎を直ぐに鎮めると言う事なら出来ます。
それは、嫉妬の炎を治める事についての長年の練習もあります
すばらしいと思いました。私はまだまだ外に溢れ出てしまいます。たぶん、後輩本人にも届いていそうです・・・。

>だからと言う訳ではないですが、短期間で勝負をしようとか、勝ち負けを競わないで欲しいなあ・・と思います。
また、上司はどう言う訳か、新人が好きなのです・・
新人(一ヶ月でも新しい人)を誉めるし、新人を認める発言をします。
その様な言動に惑わされない事も必要と思います。
ありがとうございます。上司はそうゆう物なのですね。確かに似たような人は見たことあります・・・;
そうですよね、短期で勝負なんて決まらないのが仕事ですよね。色んな知恵や経験を積んで長い最後に分かるものですよね。

>が「わくわく」などでしたなら、何度でも通用するのではと思います
嫉妬していては「わくわく」感は出ませんよ・・・
沈んでいては「ワクワク」感は出ませんよ・・・
うじうじ考えていては「わくわく」感は出ませんよ・・・

その通りですね。何のために仕事をしてるのか。後輩に嫉妬をするだけに一日使っても仕方ない。そうですよね。


丁寧にありがとうございました。
本当に仕事を言う考え方を今一度見直して経験をついて行きたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/28 16:46

No.4です、追加です。


全体通すと「声をかけるタイミングが遅くなってる」ことがネックだと何度か挙げられてますよね。
お客さんになんて声をかけるかその場で考えてるから遅くなるのなら、
(見逃したり客に気付いてないならまた別問題ですが)
とりあえずご自分の“定型文”を作って下さい。
「いらっしゃいませ他にもお色ありますのでー」「いらっしゃいませサイズ出しますよー」
何でもいいから何種類かの決まったフレーズを客を見たらとりあえず云いましょう。
お客は何かを聞きたくなったら無意識に始めに話しかけてくれた店員さんを捜すものです。
何度も失礼しました☆
頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざありがとうございます!!
『自分の定型文』、そうですね。最初は決まった事しかいえないし、あればかけやすくなりますね!
本当に参考になりました!頑張ります!

お礼日時:2008/07/28 16:56

せっかく、人見知りを克服するという前向きな気持ちで始めた仕事ならば、楽しくやっていきたいですよね。


この職種も、
転職するにしても所によっては経験の有無を重視されますので今頑張っておけば将来役に立つでしょうしね。

想像して下さい。
追い越さないまでも、あなたも後輩に追いつくほどに数字を上げ、共に讃え合い、
愚痴や苦労話ができる対等な立場であるとしたら・・・・
仕事も後輩との人間関係も、楽しくないですか?

後輩がさくさく売ってしまえるのは、あなたと何の違いがあるのか考えたことはありますか?
セール除外品に付く客への対応を優先するあたり、彼女は要領がいいのかもしれません。
あと客の心理を上手に掴むことも大事ですね。
迷ってたら「この色、すぐ出ちゃうんでね」とかちょっと寂しそうに付け足すとか
今買わないとなくなるかも・・と思わせるなど、上手に売るためにはコツがあるはずです。

嫉妬する労力があったらそういったコツや、よく云うカリスマ店員のような人達はどういうやり方で成功しているのかなど
探究心や自己啓発の方向に気持ちを向けたらどうでしょうか。

結果が出れば、後輩への嫉妬の理由や意味もなくなるのだし、
相手や仕事に対する対処というよりは、ご自分に対する対処方法を考えた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに後輩は要領がいいって感じはありますね。
心理をつかむ。本当にそこが一番のネックなんです。言葉の選び方やお客様の表情など、私はまだまだ勉強が必要ですね。

>嫉妬する労力があったらそういったコツや、よく云うカリスマ店員のような人達はどういうやり方で成功しているのかなど探究心や自己啓発の方向に気持ちを向けたらどうでしょうか。結果が出れば、後輩への嫉妬の理由や意味もなくなるのだし、
相手や仕事に対する対処というよりは、ご自分に対する対処方法を考えた方が良いと思います。
その通りですよね。グサっと来ましたが、本当にそうです。
嫉妬する余裕があれば、その余裕を研究に回すべきですね。

がんばりたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/28 16:54

セール品って店員が販売促進を欠けなくても売れるようにしているものですよね。


だから基本的にあまり店員がかかわらない方がいいでしょう。
となると、セールス期間でも早めの秋物を売っていくのが店員の力量となります。

>すべて自分の努力がないためになってしまったことなんですが、
わかっているのなら、責任転換して後輩が何かたくらんでいるなどと思い込まないで、自分のお客様への売り込み方はどんなふうなのがいいのか考えてみましょう。

>何か争う事は苦手なんです。
苦手でもやらないといけないものはあります。
ものを売る仕事ならお客様の喜ぶ顔を目標に販売をしていれば後輩の成績は気にならなくなると思います。
しかしまるっきり競争から逃げているだけでは、社会の荒波におぼれることになるだけだと思います。

争うことも必要なときにはする。
この行動が出来てなお争わないことはいいことですが、
争うことが出来ないから争いから逃亡し続けたら、一生逃亡者にしかなれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確な言葉ありがとうございます。
本当にそうなんですよね、人にばっかに目を向けて自分がふがいないのは十分分かってますし、勉強を必要としてるんです。

>ものを売る仕事ならお客様の喜ぶ顔を目標に販売をしていれば後輩の成績は気にならなくなると思います
お客様の笑顔を目標にってそうですよね。服を売るだけなら、販売員なんていらないんですよね。機能性や必要か必要じゃないかを助言してもらって笑顔になる。それが一番なんですよね。

>争うことも必要なときにはする。
この行動が出来てなお争わないことはいいことですが、
争うことが出来ないから争いから逃亡し続けたら、一生逃亡者にしかなれませんよ。
本当に一番的確なお言葉です。本当にその通りです。やりたくないから、後輩に責任というか理由を向けていたように思いました。

嬉しい厳しい言葉、ありがとうございました!

お礼日時:2008/07/28 16:38

悔しさを感じるのは良いかと思いますが、嫉妬はしなくていいと思います。

企んでいる等は考えなくていいでしょう。裏付ける確証があれば別ですが。

後輩がどのような販売を行っても、それが店で評価されるならそれでいいでしょう。
マネしていいんじゃないでしょうか。
店もあなたが頑張っていないとは思っていないはずです。
ただ、まだ数字が着いてこないね、という感じなのではないかな?

目標や個人売りの部分に関しては、その結果がお客様の利益にも繋がれば問題ないと思います。
店の方針がお客様の為にならなくて嫌だという事であれば転職してもいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですよね、嫉妬じゃなく悔しさなんだと思えば、新人さんを嫌な奴と思わなくなりますね。考え方も一つですね、ありがとうございます。
>目標や個人売りの部分に関しては、その結果がお客様の利益にも繋がれば問題ないと思います。
売れていると言う事は『お客様の利益』になってるんですもんね。

本当に考え方を変えたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/07/28 16:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!