
保育園に履かせて行ったズボンが戻ってきません。
連絡帳にズボンのことを書いてみたら、先生から「他のお友達のところに間違えて入ってしまったのかも・・・。もう少し待っててください。」と直接口頭で言われましたが、もう一週間以上経っても戻ってきません。
もちろん名前も目立つ位置に何箇所か書いてあり、それでもなくされるってどういうことなんでしょうか?
もう出てこないだろうと思っていますが、以前にもハンカチをなくされていて、保育園には不信感と苛立ちを感じています。
このまま何もしないでいるのは悔しいです。
なぜ名前をきちんと書いているのに、こんなに何度も間違えるのか、なくしたりするのか、問いただしたいですが、子どものことを考えると強く出られず。。
でも、もうこれ以上なくされたくないし、今回のことをお詫びも何もされずに済まされるのは本当に嫌です。
園を変えたくてもそうそう見つかりません。
どうしたらいいでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
・・・・個人的には服の取り間違えや紛失はよくある事だったので、あまり気にしていませんでしたが。
まさか園側が意図的に紛失していることもないでしょうし。
よくあるのはやはり他の園児のところに紛れてしまうというものでしょう。
職員も園児の所有物には気を配っているでしょうが、
たとえばきちんと職員はその園児の棚や鞄に入れていても、他の園児が取り出してしまう事もありまえます。
園児の管理指導も確かに職員の仕事ではありますが、しかしそれにも限界があるかと。
また、本当に他の園児のところに紛れていた場合、これは間違えて持っているその園児の保護者が持ってこない事には園側もどうしようもありません。
たまーに返すのが面倒とほったらかす保護者もいますからねぇ。
それに間違えて持っている園児が特定できないこともありますし。
どこの保育園でもあることです。
確かに自分の所有物をぞんざいに扱われてるように感じるかもしれませんが
園側も放置せず対応はして謝罪もしているようですし、ここはおおらかな気持ちで待ってみては?
ただ、紛失が1度や2度ではなく、頻発しているようならば、一度園長先生に相談されては。
その時も困っているのでという姿勢で聞くのがいいですよ。
まだ謝罪してもらっていません。
なぜなくなるのか、nyonyonさんのご意見拝見するまで私は実情を理解しておりませんでした。
園には当たり前のことでも私たち親には当たり前でないこととか、人によって考え方も違ってたりするし、きちんと説明くらいして欲しいものです。
また、ハンカチをなくされたのが先々月でズボンは今月。およそ2ヶ月に1回ペースでの紛失と、間違われることが一週間に一回ペース。これは普通なんでしょうか?
でも認識の違いを少しでもなくしたいので、園長先生に相談してみます。
アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ズボンやハンカチ程度でそれほどご立腹されることは無いのでは?と思うのは変でしょうか?
小さな子供の事ですので、間違って履いたり、間違って持ち帰ったりすることもあるでしょう。
園としては、間違って行ってませんか?と他の父兄に問い合わせることは出来ても
家宅捜索したり出来るわけも無く、そう言った連絡に無頓着な家庭に紛れ込んでしまえば
帰ってくる事は難しいでしょうね。
園や保母にしても、その様な状態は避けたいでしょうが多数の園児の全ての行動を見張ることも出来ません。
時折その様な事が起こるのは致し方ないと諦めることは出来ないでしょうか?
お子さんの年齢が分りませんが、お子さんに脱いだら袋(バック?)に必ず仕舞うことを理解して実行して貰うしかないんじゃ?
私にはズボンやハンカチ程度と思われることが理解できません。
モノを大切にするということも大人が子どもたちに教える大事なことのひとつだと思います。
うちの子は2歳です。どんなに幼くてもいずれは必ず理解しなければならないことは理解できるまで何度でも説明するべきだと思ってます。とくに他のお子さんやご家庭が絡んでくる場では早い時期からの理解が求められることもあると思っています。
例えば、うちの子が他の子のものを間違って持って帰って来てしまったのなら、親の私は謝罪を込めてそれを当人に返したいです。
それが躾ですよね?だから私には程度の問題ではないんです。それを小さな子どもの事だからと何もしないでいることの方がむしろ我慢できません。
ただ紛失が当たり前にあることやその理由は少し分かりました。なので今回のズボンももう諦めます。
あとは園とケリをつけないと気が収まらないので一度園長先生に相談してみます。
ケリをつけると言っても、もちろんやんわりとですけど。
ご意見ありがとうございました。長々と話をそらして申し訳ありませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園での持ち物の紛失について 4月から入園して、靴を2足、上服を2着、ズボンを2着、トレーニングパ 3 2023/07/18 21:09
- 幼稚園・保育所・保育園 公立保育園と私立保育園の先生の質について教えてください。 実習で公立保育園と幼稚園に行きました。実習 2 2022/08/25 21:20
- その他(悩み相談・人生相談) 子どもが保育園に行ってます。 昨日の帰り、半袖、長ズボンを着替えが入っていましたが、連絡帳には長袖T 1 2023/05/16 20:59
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園をやめるかどうか、、、相談乗ってください(o_o) 私は鬱で保育園を半年休んでました。もちろん 12 2022/10/20 18:00
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園他所は他所うちはうち、と言うけど‥ 5 2023/06/22 10:37
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園の先生方に、子どもと私が嫌われていないか心配です。 4歳の子どもがいます。 保育園で、時々うん 2 2023/05/31 15:21
- 子供の病気 保育園について 1才7ヶ月の息子がRSウイルスに感染しました。 母の私と、夫も感染しました。 保育園 1 2023/03/20 01:52
- その他(悩み相談・人生相談) 保育園での出来事です。 6 2023/03/05 17:01
- アルバイト・パート アルバイト、パートについてです。 面接時と違う労働は違法ですか? 5歳と1歳の子供がいます。25歳で 3 2023/08/16 10:38
- その他(妊娠・出産・子育て) なぜそこまでして働きたいのでしょうか? 友達には0歳の赤ちゃんがいてます。元保育士です。 旦那さんは 5 2023/07/30 00:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公務員の横柄な態度は我慢する...
-
市役所の会計年度任用職員につ...
-
保育園で服をなくされてしまい...
-
東京メトロ及び都営地下鉄の職...
-
教員の「任免」と「採用」の用...
-
長野県の相澤病院の情報漏洩事...
-
田舎の公民館に非正規職員とし...
-
地方公共団体における監と官
-
市役所の臨時職員。契約更新し...
-
B型作業所で利用者として働いて...
-
公務員の総務へ配属されるには...
-
市立大学の講師(教員)は現業...
-
出入国在留管理の申請等取次申...
-
はじめまして。施設に勤め始め...
-
老人ホーム内の運動会について
-
市役所の職員が個人情報をもら...
-
市役所職員は他の市に住所を移...
-
「職業」欄への記載についてお...
-
B型作業所を辞めたのですが聞...
-
この話を、どう思いますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公務員の横柄な態度は我慢する...
-
保育園で服をなくされてしまい...
-
市役所の会計年度任用職員につ...
-
市役所職員は他の市に住所を移...
-
僕は職場に好きな人がいます こ...
-
地方公共団体における監と官
-
教員の「任免」と「採用」の用...
-
田舎の公民館に非正規職員とし...
-
はじめまして。施設に勤め始め...
-
B型作業所で利用者として働いて...
-
公務員の引越し
-
自治労を辞めたいのですが。
-
社会福祉協議会の財源は・・・
-
市役所の臨時職員。契約更新し...
-
B型作業所 辞める 後悔
-
公務員の祝日について
-
東京メトロ及び都営地下鉄の職...
-
公務員の年次有給休暇について
-
常勤的非常勤職員とは。。。
-
「当該」と「当」の使い分けが...
おすすめ情報