dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。専門知識があるかた些細な質問ですが教えてください。

現在トイレ清掃をしており、レポートを書くことになっております。
そこで、清掃作業中に些細な疑問が浮かびましたので、解る方ご回答宜しくお願いいたします。

男子トイレでの話なんですが、
入り口から入って小便器が奥に向かって幾つか並んでるとします。
その小便器を良く見ると
入り口に一番近いトイレが一番汚く、
真ん中になるにつれて綺麗になり、
また一番奥になるほど汚くなる、
人間の心理が働いて汚さに差が出ていると思うのですが、専門的にはどんな心理が働いているのでしょうか?
入り口に近い小便器が汚れているのは楽だから、
真ん中が綺麗なのは左右から見られるのが恥ずかしいから使用頻度が低い、
となんとなく解るような気もするのですが、専門的な考え方が解る方教えてください。
宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

本のタイトルは、


「心理学雑学事典」渋谷昌三著 日本実業出版社 2005年
この本の書いてある内容は、ほとんどここに書きました。レポートを書くというので、この原典を探しましたが見つかりませんでした。この著者名で、検索すれば原典らしきものは出てくると思います。検索していてWeb上にあった物を、参考URLに書いておきます。

参考URL:http://www.athome-academy.jp/archive/philosophy_ …
    • good
    • 0

私の手元にある本によれば、男子トイレは入り口から遠い一番奥が頻繁に使われ、その次に手洗い場から一つ離れた場所が使われるそうです。


(便器は5つあり、入り口の近くに手洗い場があります。設定が違うので結論が違うようですが、だいたいは質問者と同じだと思います。)
また、2人以上が同時に利用するときは、お互いになるべく離れて用足しをするそうです。これは、お互いのパーソナル・スペースが重なり合うような接近した位置では、落ち着いて用足しができないそうです。
一方、女子トイレでは、中ほどのほうの場所がもっともよく利用されており、男子と様子が違っているそうです。中ほどの方が安心できる心理が働いてそうです。
また、男子トイレでは3つある便器のうち、端の便器を使用不能にして、隣り合わせに排尿しなくてはならないように設定すると、離れてするときより排尿に要する時間が短いことが分かったそうです。これは、自分のパーソナル・スペースに他人が侵入すると、早くその場から逃げたいという心理が働き、動作が機敏になるそうです。
パーソナル・スペースについては、参考URLをつけておきます。

参考URL:http://allabout.co.jp/health/stressmanage/closeu …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答どうもありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

もし宜しければ、hipotama様の手元にある本のタイトルを教えて頂けないでしょうか?

お礼日時:2008/07/30 11:30

私は誰もいなければ真ん中を使う。


誰かいて空いてれば真ん中を使う。
自然ときれいな場所を選んでるのかな。
見られて恥ずかしいとかは無いしねー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答どうもありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

子供が多く使うトイレと、大人が多く使うトイレでも差がありそうですね。

お礼日時:2008/07/30 11:31

パーソナルスペースの観点から説明されることがあります。



パーソナルスペースとは心理的ななわばりのことで,だれしもがパーソナルスペースを持っています。

見知らぬ他人と同じ空間にいなければいけない場合,人はなるべく見知らぬ人と距離を取ろうとします。これをトイレなどに当てはめると,なるべく他者と距離を取りやすい両端のトイレがよくつかわれるようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パーソナルスペースで上の方が参考URLを貼ってくださったので、そこでもう少し調べ見ます。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/07/30 11:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!