dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめましてこんにちは。

庭に、すでにレンガと白い砂利が敷いて(?)あるのですが、
その隙間から草が生えてきてしまって掃除に困っています。

この間はとりあえず草だけはむしったものの、
抜いたところがまばらに土で茶色くなってしまって
『キレイ』とは言える状態ではなくなってしまいました…><


この場合、草をむしった後、また同じ白砂利を買ってきて
敷き詰めれば見た目的にもきれいになるでしょうか??

すみませんが、お詳しい方教えてください。
宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

雑草の大きさや生えている量にもよりますが


狭い範囲でまだ小さいものでしたら、熱湯をかけるのも効果ありますよ。
できれば根っこの方まで染み込むぐらいお湯をかけた方がいいです。
広い範囲だと熱湯を運ぶのが大変なので別の方法がいいかもしれません。

うちは砂利が土で汚れてしまった時、ざるに入れて地道に洗いました。
結構きれいになりますよ。
これも狭い範囲じゃないと大変な作業になってしまいますが。

素人の、その場しのぎの方法ですが…参考になれば。
    • good
    • 3

除草剤など使わなくても、手軽に一発で出来るのが草焼きバーナー。



安全に火炎放射で焼き払うに限ります。

ガーデニングに大活躍・草焼きバーナー
http://highvol55.xsrv.jp/garden/cat0003/10000000 …

草焼きバーナー
http://item.rakuten.co.jp/tooldoor/c/0000001183/

ハンディタイプの「チョロ焼き君」などは大抵のホームセンターにて安く購入できるし燃料はガスボンベだから簡単に使えます。

欠点は面白くて不必要に使いすぎる事かもしれない。
気分は大怪獣!

尚、白ジャリやレンガに火炎があたってもそうは簡単に変質はしません。
私は水を撒いてから使用しますが、これは雑草の根まで水蒸気が当たる為の工夫です。
    • good
    • 3

 基本的に砂利敷きの施工法が間違ってます。


砂利を敷く場合は土の上に直接やるのではなく水勾配を取った後にコンクリートかモルタル地形をした後で砂利を敷くようにしないといけません。
 それが出来ない場合は土と砂利との間に防草シートを入れてやれば草の発生予防と砂利の沈下を抑えてくれます。
 今の時期は暑いので施工は秋後半から冬にやったほうがよろしいでしょう。
 参考ですが土を均すときに上部の10センチを漉き取って消石灰を2割(白っぽくなる程度)程度混ぜると時間とともに固まりモルタルのような効果がでます。 ここまでやれば絶対に近いくらい砂利下から草は生えてきません。
 除草剤の使用はあまりお勧めできません。 薬の利いている(残留)している間だけの効果ですから一般家庭での限られた面積での除草については他の方法を検討すべきですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はじめましてこんにちは。
アドバイスありがとう御座います!

庭を造ってもらったのはかれこれ10年くらい前になるのですが、
砂利の沈下を抑えるもの(?)は入れてくれたようです…
(詳しく覚えていなくてすみません><)
草が気になり始めたのは今年に入ってからなので、もしかしたら
効果切れ?なんてこともあるのかなぁ…

結構大掛かりな作業になりそうですね><
家族と相談して検討してみます!!

ありがとう御座いました!!

お礼日時:2008/07/30 09:16

No1です。

早速お礼をいただいてありがとうございます。
ワンちゃんがいるんですか、だったらうかつに除草剤撒けませんね。
でも、粉(粒)状の除草剤を買ってきて、雑草の根っこの辺りの石の下の土の部分に少し埋めるというのはどうですか?
駐車場に生えている草に除草剤を撒いているのですが、ほんの少しを撒くだけで結構草が枯れてくれるので、手間かもしれませんが、草の生えているところの砂利を掻き分け土の部分に何かで穴を開け埋める。
これで、根をやっつけることができればいい感じではないのかなと思います。
ただ、うちの駐車場も地面が土と砂利なので、ほって置くと結構雑草が生えてきます、最近は、粒状の除草剤で対処していますが、駐車場は、誰でも入ってこれる状態なので、大阪なので地面が土や砂利ということが珍しく、犬の散歩に連れてきている人が平気で土の部分に糞尿をさせようとして入ってきます。(犬も家族同然なら、人の家に糞尿をさせて平気な人が多いのが、犬好きの私にとっては考えられないことなんですが(苦笑))
その様子を見ていると、ワンちゃんに除草剤の影響はほとんど出ていないように思います。
きっと、粒状なので砂利の下に入っていってしまうのと、一雨降れば土の中に解けて流れてしまうからかなと思います。
もし、使用を考えておられるのなら砂利の上に粒状の除草剤を撒いて水を撒いておけば大丈夫じゃないかなと思います。
でも、こればかりは自分の家で飼っていないので、絶対に大丈夫とはいえないのですがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度アドバイス頂きましてありがとうございます^^
草が生えていた根っこの部分に少し埋めておくというのはお手軽で
自分にも出来そうです♪ 試しにやってみたいと思います。

自分のうちの犬も、結構砂利の上でトイレをしてしまう事も
あるのですが、少しだけでしたら大丈夫なような気もしてきました。
(上から砂利を掛けてしまえば直接触れる事もない…はず?)

ありがとう御座います^^

お礼日時:2008/07/29 17:18

同じような感じになったことがあります。


当初は、ほかの場所の砂利が多いところから少し持ってきて埋めていましたが対処仕切れなくなり、同じ砂利を買ってきて草を抜いた上に入れました。
でも良く似た砂利でも微妙に違うので、土が見えてところの回りの砂利を、買ってきた砂利に混ぜて微妙にカモフラージュしました。
なんとか、見た目は気にならなくなりました。
後、草の生えているところに除草剤を撒いてみるのもいいかと思います。
ただ、花壇などが近くにあると除草剤が負けない場合があるので注意が必要みたいです。
一応我が家では、そうやっています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はじめまして。
アドバイスありがとう御座います!!

>買ってきた砂利に混ぜて微妙にカモフラージュ

砂利を買おうにも、微妙に違うんだろうなぁ…と言う不安が
あったのですが、とても参考になりました^^

除草剤も考えたのですが、犬を飼っているため、
難しいかもです。

ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/29 11:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!