
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
原則消せません。
が、グラフィックイコライザーを通すと周波数帯域ごとに強弱を付けられるので、メロディを受け持っている楽器の周波数帯域を弱めることは可能です。
ただしその楽器の帯域がボーカルと被っているとボーカルも弱くなります。
グラフィックイコライザーは、ハードウェアとしてもありますし、PC上のサウンド編集ソフトに組み込まれていることがあります。簡易的なものならメディアプレイヤーなどの再生ソフトに組み込まれていることもあります(周波数帯域の分割数が少ないけど)。
通常の録音された曲ではなく、MIDIデータとして配布されている曲ならば、特定の楽器を完全に消すことが出来ます。MIDIは、楽器ごとの演奏命令が記録されている(それをソフト音源やハード音源で発音させる)ので、パート単位でON/OFFが可能です。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/07/31 10:57
やはり、なかなか難しいんですね。
グラフィックイコライザーのハードウエアですか、これは考えつきませんでしたが検討してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
残念ですが、交じり合った状態で録音された音から特定の音だけを分離することは不可能です。
イコライザーなどで特定の周波数だけをフィルターや強調することは可能ですが、楽器音などは単純ではないので音色や同じ周波数の別のものとの分離は無理です。
ボーカルキャンセル機能というのならいろいろなソフトや機器で可能です、ボーカルキャンセル機能付きCDプレーヤーなんてのもあります。
それらの目的は「カラオケ」です。
名前から誤解しないでください、普通の音楽CDからボーカルだけを完全に消すことは不可能です。
ステレオ音声の音楽の場合ボーカルは真ん中に位置する場合が多いです
原理的にステレオ音声で真ん中とは左右同じ音量で再生されるということです。
ステレオ音声の左右の信号を解析して左右同量の音声成分を減少させる=真ん中に位置する音声(ボーカル以外も)が引っ込んだ音になる=ボーカルキャンセル、というわけです。
これを使えばカラオケソフトがなくても普通の音楽CDでカラオケ気分が可能というものです。
以前は単品の機器として販売もあったんですが、今は?です。
検索などで探してみてください。
歌でなく、インスト物でも、真ん中に位置する音なら同様な効果が得られる可能性があります。
消したい音が左右のどちらかに片よっている場合はあまり効果がありません。
例
http://www.asahi-net.or.jp/~hb9t-ktd/music/Japan …
音声を解析して周波数成分なども考えてやっているらしい例
音声編集ソフト、サウンドエンジン(フリー)附属機能
http://www.cycleof5th.com/tips/index.php?date=20 …
また
楽器練習用音楽CDとしてマイナスワン(特定のパートが入っていない、楽器用カラオケ?)で作られているものなどもありますが、全ての楽曲であるわけではありません。
やりたい曲でそういうのがあるかどうか検索してみてください。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/07/31 10:53
確かに今は、マイナスワンも色々出ているようですが、具体的にやってみたいと思っているのはメジャーな曲ではなくジャズの小曲ですのでちょっとないと思います。
紹介していただいたソフト等、調べてみたいと思います。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在、ローカルストレージにア...
-
Wordの[ディクテーション] ボタ...
-
音声マークを一括非表示にしたい。
-
フィモーラ11で動画編集をして...
-
ram→avi,mpeg,mp3などに 変換の...
-
困っています!Avidemuxの不具合
-
AviUtlの使い方
-
周辺音を削除して、声のみ抽出...
-
aviutlについて質問なのですが...
-
MP4とMP4v2の違い
-
アナログVHSのノイズ処理に...
-
mp4の編集
-
音量を上げることができるライ...
-
フリーの動画編集ソフトavidemu...
-
アフターエフェクトで動画ファ...
-
焼いたDVDがプレーヤーで音声が...
-
HE-AAC v2はステレオのみ?
-
ボイスチェンジャーの原理
-
PowerDirectorでVOBの音がでない
-
動画で早送りや巻き戻しをする...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在、ローカルストレージにア...
-
DELL 一体型パソコン HDMI 音声...
-
音声マークを一括非表示にしたい。
-
Wordの[ディクテーション] ボタ...
-
YouTubeとニコ生で同時配信して...
-
MP4とMP4v2の違い
-
周辺音を削除して、声のみ抽出...
-
フィモーラ11で動画編集をして...
-
アフターエフェクトで動画ファ...
-
アナログVHSのノイズ処理に...
-
aviutlについて質問なのですが...
-
フリーの動画編集ソフトavidemu...
-
著作権フリーの英語音読音声が...
-
ram→avi,mpeg,mp3などに 変換の...
-
リモートデスクトップにおける...
-
困っています!Avidemuxの不具合
-
aviutlにac3(音声)のファイル...
-
TSファイルから音声を抜き出す...
-
動画で早送りや巻き戻しをする...
-
MPCでの多重音声TSの再生方法
おすすめ情報