あなたの習慣について教えてください!!

http://www.chip1stop.com/SAPDF/NF/DT212.pdf

この素子を使って、バンドパスフィルタを作ろうとしています。

そこで質問なのですが

・ΔとGNDと2つグラウンドがありますが、前者は電源のグラウンド、後者は信号のグラウンドと考えて良いのですよね?

・LOGIC CONTROLは単純にスイッチを介してGND(信号のグラウンド)に繋ぐだけで良いのですよね?プルダウンと書かれているので、何ら細工をする必要はないのですよね?

・それとCとC_EXTの違いを教えて下さい。
C_EXTとは外付け用のキャパシタであるとは書かれていますが、Cも同じように外から付けるキャパシタで、この素子の中に内蔵されているというわけではありませんよね?

・ローパスフィルタのところにはC: 0.1μF(cer)と書かれていますが、バンドパスフィルタの場合も同じ容量のもので大丈夫なのでしょうか?
お願い致します。

A 回答 (2件)

アナログラウンドとデジタルグラウンドは、それぞれ別々に接続し、


かつ、どこかでアナロググラウンドとデジタルグラウンドを接続します。
アナロググラウンドとデジタルグラウンドの接続は、
ノイズにシビアな回路なのであれば、手配線でいろいろ試し、
最も条件のよいところにします。
22ページの右下にそれらしきことが少し書かれています。

プルアップならば、オープンで5Vになりますので、
電源に接続しなくて可です。

また、38、39番ピンは+5Vなので、それでよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

あと2つだけお願い致します。

>C_EXTは、機種によっているものといらないものがあるようです。
周波数調整用です。

というところなのですが、例えば212DC2だといらないということだと思うのですがそれだと、1次バンドパスフィルタの図でC_EXTがないものとして17、19番ピンと11、13番ピンをそれぞれ短絡させて良いということなのでしょうか?それとも17、19番ピンと11、13番ピンはそれぞれ孤立させておくということなのでしょうか?

それと、C_EXTで周波数を変えた方ですが、計算式らしきものは載っていないようなのですが、どうやって決定すれば良いのでしょうか?

よろしくお願い致します。

お礼日時:2008/07/30 12:44

「・ΔとGNDと2つグラウンドがありますが、前者は電源のグラウンド、後者は信号のグラウンドと考えて良いのですよね?」


ΔとGNDは、同義で用いられていますね。
むしろ、アナロググラウンド(A-GND)とデジタルグラウンド
(D-GND)は、別に設定されていますので、別のGNDにし、
最もノイズの少ないところで接続する必要があります。

「・LOGIC CONTROLは単純にスイッチを介してGND(信号のグラウンド)に繋ぐだけで良いのですよね?プルダウンと書かれているので、何ら細工をする必要はないのですよね?」
プルダウンなので、、DIP-SW等で、+5Vにつながないと駄目です。
オープンで0Vですよ。

「・それとCとC_EXTの違いを教えて下さい。
C_EXTとは外付け用のキャパシタであるとは書かれていますが、Cも同じように外から付けるキャパシタで、この素子の中に内蔵されているというわけではありませんよね?」
Cは、電源のノイズをとるためのものです。
C_EXTは、機種によっているものといらないものがあるようです。
周波数調整用です。

「・ローパスフィルタのところにはC: 0.1μF(cer)と書かれていますが、バンドパスフィルタの場合も同じ容量のもので大丈夫なのでしょうか?」
そうです。0.1μFのセラミックです。なるべくLSIピンの近くにおいてください。電源にのるノイズ取りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>最もノイズの少ないところで接続する必要があります。

というのは、2つのGNDを接続するという意味ではなくそれぞれGNDを別々に接続するという意味で良いのですよね?

>プルダウンなので、、DIP-SW等で、+5Vにつながないと駄目です。

もしかしてプルアップだと電源に接続する必要がなかったということなのでしょうか?
それとつまり
これは39、38番ピンと一緒にすれば良いということなのですよね?

よろしくお願い致します。

お礼日時:2008/07/30 00:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!