
はじめまして、よろしくお願いします。
PCスペック
-----------------------------------------------
emachines j2820
CPU;Celeron2.8Ghz
RAM;PC-2100 1G*2
HDD;80GB(ATA100 / 5,400rpm)
-----------------------------------------------
電源を入れると、Windowsの読み込み画面でリブートを繰り返します。
メモリが故障したと思い、交換を行いましたが変化なし。
HDDが原因の可能性もあるので、もう一台の自作PCに接続し起動してみましたが、やはりリブートの繰り返しです。
リカバリーも行いましたが、改善は見られません。
そこで、HDDの交換を行おうと思うのですが、このPCはWindowsXPのOEMなので、どのパーツと一緒に抱き合わせて販売されていたのでしょか?
メーカーサポートに問い合わせたところ、サポート期間が満了しているため、回答できないとの事でした。
HDDを新たに買って、増設するなどは行えるのですが同じ型番のHDDでなければいけないなどとも聞いたことがあるので、困っています。
ご存知の方、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
HDDの交換自体は可能のはずですよ。
ただBigDrive対応かどうかで搭載できる容量に制限があります。
型番も接続方式さえ同じなら型番は気にしなくても大丈夫です。
ライセンスの関連付けもこの場合は気にしなくていいですよ。
ご回答ありがとうございます。
搭載できる容量の制限があるのは存じています。
OSとその他、アプリケーションをインストールするのみにするので
現在搭載されているHDDと同じ容量の80GBのHDDを購入するつもりです。
接続形式が同じなら、型番関係ないんですね。安心しました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
お二人からお話があり充分ですが、なんら問題なく換装できます。
即実行してください。メーカー製は製造ラインでのOSインストール時のライセンス認証の煩わしさを避け一括して(包括的に)認証します。SLP(システムロックプリインストール)でマシンのBIOSの記述とOS(CD DVD)の記述を突合させて一致後自動認証します。ですから「プロダクトキー」の入力画面がなく、インストール終了後の「30日。。。」もありません。自作機にない手軽さがあります。。。
ご回答ありがとうございます。
自作機メインで使用しているのですが、OSがVista入れているので型落ちのマシンでも一台はXP搭載してるマシンを残しておきたくて。
今日、HDD注文しました。 ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>PCはWindowsXPのOEM
プリインストールのOEM版でしょう。
当然修理でパーツ交換も想定しているので
部品を交換してもライセンス自体はPCについているのでライセンスは
そのまま生きています。
システム ロック プリ インストールが適用されていれば
http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechn …
保存されている情報と違う物が取り付けられると
認証が必要となりますが、ネットできます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- UNIX・Linux Linux(Fedora30)のブートディスクの交換について 2 2023/05/16 13:17
- CPU・メモリ・マザーボード 起動時にF1を要求されます。 2 2023/01/22 12:55
- Windows 10 メーカー製PCの内蔵HDD(SSD)の換装とライセンスについて 5 2022/04/18 17:08
- ドライブ・ストレージ windows10 ゲーミングpc hdd 4 2022/12/30 02:37
- UNIX・Linux Linuxでのブートディスクの交換について 1 2023/05/23 11:51
- ドライブ・ストレージ NECノートパソコンにクローンしたSSDが換装できません 7 2022/04/25 09:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
Office2013の認証解除
-
自作PC,パーツ移植時の注意...
-
Windows10のプロダクトキーを2...
-
POWERPOINT2013 再インストール...
-
Windows7ライセンスを取り消す方法
-
メーカー製PCのHDD交換について
-
IE7のベータをインストしてい...
-
office2007を複数台にインスト...
-
Access ActiveXコントロールに...
-
パソコンにあるCypherGuard cguard
-
マイクロソフトのアカウントは...
-
libreあればopen office削除し...
-
画像のファイルサイズを小さく...
-
オグシオのスクリーンセイバー
-
ダウンロードの履歴
-
128ピクセルの綺麗な大きな...
-
テキストリーダー
-
Office2021を別のPCにインスト...
-
office2016のパソコン2台インス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10のプロダクトキーを2...
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
パソコンにあるCypherGuard cguard
-
OEM版が他のPCでライセンス認証...
-
Office2013の認証解除
-
【ノートパソコン】SSD交換時の...
-
ノートpcからデスクトップに、...
-
office2007を複数台にインスト...
-
Access ActiveXコントロールに...
-
Office 2010の複数インストール...
-
office インストールID
-
仮想マシンとWindowsのライセン...
-
Windowsのライセンスキーを1度...
-
他PCへのOffice再インストー...
-
Windows 10 IoT Enterprise 201...
-
Windows10のライセンス認証のエ...
-
古いpcのhddをデータを残して新...
-
Office の転売について
-
オフィスのインストールのついて
-
「サブスクリプションの有効期...
おすすめ情報