dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

JRやIGRいわて銀河鉄道・青い森鉄道・北越急行などの
乗車券や特急券・グリーン券・寝台券等についてなのですが
駅改札口で回収される券種がありますが有人改札で「乗車した
証明として貰いたいのですが」等で申し出れば各券種を貰える
のでしょうか。また、私鉄でも同様なのでしょうか。ご存知の方
或いは経験済みの方お教え下さい。

A 回答 (8件)

「記念にいただきたいのですが」といえば、ほとんどの場合でもらうことができます。



ただし、原則として券面に無効印を押印します。
これは、集札できちんと了承を得た証拠となります。
なお、寝台券など、集札する時点で不正利用や不正払い戻しができないような切符では無効印を省略する場合もまれにあるようです。

私鉄でも同様ですが、無効印を押さないケースも多いようです。

無効印の形は規則で定められていますが、JRでは各地方で「乗車記念」などとかかれたスタンプを押す場合もあります。当然ながら乗車記念とかかれても、会社内部では無効印として使用できることが定められています。
このため、いろいろなスタンプが出現していますので、私の場合はこれもちょっとした楽しみになっています。

なお、不正利用が組織的に行われている可能性がある、犯罪捜査に必要であると要請されている、乗車券類をデータ収集に利用しているなどと言った様々な理由によって断られることもあります。
この点はご理解ください。

基本的には
申告する→許可できる場合は無効の証明をする→お持ち帰り
という感じになっており、原則的に押印は券面にすることとなっています。

最初は照れくさいかもしれませんが、まずは頼んでみましょう。
このとき、時間的にせっぱ詰まっていない限り改札などがすいたら頼むようにしたり、乗務員が集札している場合には列車の遅れの原因とならないよう断られたらあっさりあきらめると言った気構えでいるのがよろしいと思います。

ちなみに、会社などで交通費使用の簡便な証明として切符の持ち帰りをすることもちょくちょくあるようです。ただし、切符は経理上の領収書代用にはなりません。
    • good
    • 0

No5です。

補足します。
まず、船車券ですが、(他の普通の切符はもらえても)船車券はもらえないケースが多いのは事実です。
昔は、回収した船車券を請求根拠として、運輸会社から旅行会社への運賃請求に添付する慣習があったようです。
今でも零細旅行会社ならそのような方法を取るかもしれません。
この為、そのような慣習がなくなった後も、船車券は徹底回収して、旅行会社からの入金と一致しているかが確認できるようにする方針の社は多いようです。
実際、東京の某モノレール会社も上述の理由で船車券はもらえませんでした。

IGRのような新しい鉄道は、一見上述のような習慣がないように思われますが、会社発足の際にアドバイザーとなった会社や、発足時の社員の出身会社に上述のような習慣があれば、船車券は徹底回収する可能性もあります。
具体的なことは部外者にはなんともいえません。また、このようなことは内部の「通達」で伝達されることが多いので、外部の者には把握できず、「昨日まではもらえたけど今日からはもらえない」なんてこともありえます。

JRからの連絡乗車券(JR区間とが1枚になった通し切符)であれば、普通の切符と同じ扱いですので、No5で示したIGRの方針とあわせると、もらえる確率はかなり高いものと考えられます。
しかし、古くからある会社の一部では船車券と同様の理由で「連絡乗車券」の場合はもらえないという会社もありました。

なお、No5でもらえないきっぷを例示しましたが、これは「どんな切符でも必ずもらえる」と思い込んでいる方が多いようなので念のために申し添えたもので、例示した切符のほとんどは普通の人が普通に駅で購入する際に手にすることがまずないようなものがほとんどです。(従ってこのような一般を対象とした掲示板では「もらえなかった」と報告されることがほとんどないことになります。)
但し、「不正再使用の可能性がある」として回数券タイプの切符はもらえないケースは多いです。

また、使用済み乗車券を利用した不正や(最近あまり聞きませんが)回数券の偽造・盗難等が発生した場合、関係会社はもちろんのこと直接関係ない会社でも「もらえなくなる」ことは多々あります。

くどいようですが、どんな切符でも「絶対もらえる」という保証はありませんので、絶対に手元におきたければ、デジカメで記録する、同じ券を2枚買う(単なる旅行好きにはありえない方法かもしれませんね)などの対策も考えた方がいいです。
    • good
    • 0

改札で「旅の記念にもらいたのですが」と申請すればほぼ確実に


もらえます(無効印等は押されますが)。切符の種類は関係ありません。
正規に購入した切符であれば大丈夫です。
回収されることはほとんどないと思いますが、たまに気難しい駅員が
いないとも限らないので、そのときはあきらめましょう。
    • good
    • 0

乗車券類は本来どの会社も使用済みの券は回収することになっています。

これは鉄道営業法で定められ、各社の規則(約款)でも回収することが定められています。
たとえばJRでは以下のように定められています。

http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/06_syo/02 …
(普通乗車券の改札及び引渡し)
第230条 普通乗車券を使用する旅客は、旅行を開始する際に、当該乗車券を係員に呈示して入鋏等を受け、途中下車をする際に、これに途中下車印の押なつを受け、また、乗継をする際に、これを係員に呈示して改札を受けるものとする。

2 普通乗車券を使用する旅客は、旅行を終了した際に、当該乗車券を係員に引き渡すものとする。

http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/06_syo/03 …
(急行券の改札及び引渡し)
第234条 急行券を使用する旅客は、急行列車に乗車する際に、その使用する急行券を係員に呈示して入鋏又は改札を受け、また、下車した際に、使用ずみの急行券を係員に引き渡すものとする。

http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/07_syo/03 …
(乗車券の無札及び不正使用の旅客に対する旅客運賃・増運賃の収受)
第264条 旅客が、次の各号の1に該当する場合は、当該旅客の乗車船駅からの区間に対する普通旅客運賃と、その2倍に相当する額の増運賃とをあわせ収受する。
(4) 乗車券改札の際にその呈示を拒み、又はその取集めの際に引渡しをしないとき。

とはいえ、不正等に使用する恐れがないと判断できる場合は、記念にほしい旨依頼すると、もらえるケースが多いのは事実です。
但し、上述のように、切符がもらえないことは明確に規定されている(それどころか、回収を拒むと不正乗車扱いになることすらあります)ので、何らかの事情でもらえなかった場合は、逆恨みしないようにしてください。また、もらえるのが当然のような態度をとるのも、逆効果になったり、他の同様の依頼をする人へ悪影響となったりします。(今でこそ、ほとんどもらえますが国鉄末期からJR初期はもらえないことの方が多かったのです。しかももらえなかったという苦情が本社に来たのがきっかけで規則どおりもらえないのが原則と「強化」されたこともありました。)

なお、手書きの特殊な切符、収入配分その他の事情で絶対に回収が必要な切符、そのままあるいはちょっとした改ざんで再利用ができる切符などはJRでももらえないことの方が多いので気をつけてください。

私鉄でも同様です。概ねもらえることが多いですが、もらえなかったときの注意も上に同じとなります。

ちなみにIGRの場合は「よくある質問」で以下のように回答されていますから、よほどのことがない限り、もらえると思われます。
http://www.igr.jp/
使用済みのきっぷについて
 使用済みのきっぷはいただけるのでしょうか? また、他の方の使用済み切符はどうでしょうか?
 
ご本人の使用済み乗車券に関しましては、使用後係員にお申し出いただければ差し上げますが、他のお客さまがお使いになった乗車券につきましてはご遠慮いただいております。

ローカル私鉄の場合、上記と同じ運用をしていることがほとんどですが、ワンマン列車等で車内回収する場合は、無効印の捺印ができないなどの事情があり、もらえないことが多々あります。(第3セクターの何社かでもらえなかったことがあります。)
    • good
    • 0

 No1です。


 八戸駅はJR線の駅で、青い森鉄道の改札業務もJRが行っているはずですので、窓口で話せば大丈夫だと思いますが…。
 子供と一緒のときは、「子供の日記に貼り付けたいので」と言えば100%大丈夫でしたが。(笑)
    • good
    • 0

JR西日本の某駅では乗車記念のスタンプを押してもらえました。

ただ、もらえるかどうかは駅係員の判断もあると思いますので、私の場合は旅行出発前にキップを並べて写真を1枚撮っています。コピーは禁止ですから。
    • good
    • 0

JRも私鉄でも、私の場合は有人改札口で頂きたいと申し出た場合「無効印」を押してくれました。


イベントなどに場合「無効印」も押さず、「どうぞお持ちください」と云われたこともあります。改札口で聞いて見ると良いでしょう。
    • good
    • 0

 こんにちは。


 JR線の場合は、たいてい「乗車記念」とか「無効」とかのスタンプを押してもらえます。私鉄線ももらえる場合が多いと思いますが、たまにだめな場合もありました。第三セクターのいわて銀河鉄道等については、だいぶ前ですが記念にもらった記憶があります。

この回答への補足

IGRいわて銀河鉄道の盛岡駅から青い森鉄道の八戸駅まで
JTB等で購入した船車券で乗車を考えているんですが
この券でも貰えるんでしょうか。

補足日時:2008/07/30 21:44
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!