No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>1=e(2nπi)
って、「eの(2nπi)乗は1」と読んでよろしいでしょうか
その場合は1=e^(2nπi)と打ち込んでください
で、質問内容ですが、e^(2nπi)はオイラーの公式より
e^(2nπi)=cos(2nπ)+isin(2nπ)
と書き直せます。これで考えてみましょう
ちなみにオイラーの公式「e^(iθ)=cosθ+isinθ」
2nπは「2πの整数倍」と読むことができますね
以上までが準備。
e^(iθ)=cosθ+isinθが1になるためには、実数部分が1、虚数部分が0にならなければなりません。
実数部分が1になるθは0、+-2π、+-4π…と、2πの整数倍となります。
一方、虚数部分が0になるθは0、+-π、+-2π…と、πの整数倍となります。
実数部分が1、虚数部分が0という両方の条件を満たすためには、上記を見てみるにθ=0、+-2π、+-4π…と、2πの整数倍であればいいわけです。
つまりn=0,+-1,+-2....となります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(1800×900)と書いてあ...
-
縦の長さが60センチ 横の長さが...
-
directionとorientationの(方向...
-
ブリルアンゾーンについて
-
TD、MDって何の略?
-
鉛筆を芯だけにするには?
-
相乗モーメントってなんですか?
-
四角形の寸法表記方法 縦×横...
-
偏心モーメントって何ですか?
-
上下方向の力を左右方向に変換...
-
力のモーメント
-
銃の反動について
-
流体力学に関する問題です。 流...
-
図形群の法則性の問題
-
旋光と複屈折の違い
-
3次元上の座標軸の取り方
-
成層構造、層理、葉理の違いを...
-
川幅とはどこからどこまでですか?
-
接点の新JIS記号に関する質...
-
レーザーポインターの点を線に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(1800×900)と書いてあ...
-
縦の長さが60センチ 横の長さが...
-
力のモーメント
-
整形の勉強をしています。 長軸...
-
「長手」の対義語は何でしょうか?
-
TD、MDって何の略?
-
SEMのstigma調整って何ですか
-
directionとorientationの(方向...
-
上下方向の力を左右方向に変換...
-
川幅とはどこからどこまでですか?
-
図形群の法則性の問題
-
問題:点Aから点Bまでの最短経路...
-
四角形の寸法表記方法 縦×横...
-
相乗モーメントってなんですか?
-
ブリルアンゾーンについて
-
鉛筆を芯だけにするには?
-
三点支持について
-
南太平洋にみえる直線状のもの...
-
ご質問です。機械設計の問題で...
-
二層構造とは??
おすすめ情報