
後遺障害診断書の訂正の件でお尋ねします。
交通事故後保険会社が同意書を早急に送って欲しいと言われ判らずに
送ってしまいました。
丁度6ヶ月後、後遺障害診断書を直接保険会社が取り付けました。、
そして、いきなり保険会社より「後遺障害非該当」と連絡がありました。
今となっては同意書の内容が分かりません。
しかし、受傷後約1年、未だに通院リハビリ中です。
(治療費は全て自費です)
納得がいかなかったので、再度主治医の先生に診断書をお願いしました
(先生は再度診断書をかくに当たって納得して頂いております)
差し替えは可能なのでしょうか?
また差し替えていただく場合、保険会社が持っている診断書の返却は可能でしょうか?
それとも別段返却は必要ありませんか?
また 前回の同意書内容を破棄できるようにするにはどのようにしたら、よいのでしょう?
その同意書の「効力」で私の知らない事が水面下でされていると思うと不快です。
どうぞよろしくお願いします
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1で書いた者です。
>では保険会社より 後遺障害診断書の原本は、戻らなくても日付の新しいものが有効になると解釈してよろしいのでしょうか?
ここでは、測定数値は変わらない事になります。
(変わったら、改竄と取られる可能性もありますからね。)
貴方の医師に、どの様な医療照会が来て、どの様に答えたのか確認されて見てはいかがでしょうか?
診断書は、両方が有効となります。
つまり、補足としての積み上げです。
前の物をまるっきり白紙にしてと言う事は残念ですが不可能です。
あとは、どう補足していくかになります。
同意書に関して、「本人同席のもと」と書くのも良いのですが、自賠責保険は絶対に出張してくる事はありません。
全て文書以外での問い合わせは行ないません。
なので、意味が無いとなってしまいます。
現実的にこれから進める方法は、
貴方が被害者請求で自賠責保険に対して異議申し立てを行う。です。
今まで保険会社を通して後遺障害の申請を行ったのでしょう。
自賠責保険に対しては直接被害者が被害者請求で行うのが基本です。
またそれを任意保険が妨害する手立てはありません。
直接相手の自賠責保険に対して後遺障害の申請を行われて下さい。
自賠責保険の調査事務所に対してなら、医療照会の同意を行っても特に問題はありません。
この回答への補足
kisinaituiさま
実は私的にはまだ何もしていないつもりでした。
普通の病院の診断書もまだ先日記載していただいたばかりなのです。
ですから私が保険会社に送付したのは同意書のみなのです。
それなのに「後遺障害診断書」が保険会社の掌中にあるのが納得いかなかったのです。
確かに病院の先生が測定されましたが、後遺障害診断書の意味がわからずリハビリ後に測定しました。
今回はリハビリ前の測定をお願いしました。
ですから、測定値は変わっていると思います。
その件も診断書には記載していただくほうがいいのですか?
No.4
- 回答日時:
>同意書の内容が分かりません。
どこの保険会社でも概ね下記のようなものです。
私の事故の件に関して、保険金の支払いをするために必要な範囲で、各種の情報を取得・利用することに同意します。
情報・利用とは
1,被害者の治療の内容・症状の程度を確認するために必要となる診断書、診療報酬明細書などの医療情報、及び請求権者・相続人を確認するために必要となる戸籍関連情報を含みます。
2,自賠責保険への求償を含みます。
大体以上のような内容です。
つまり、被害者に余計な手間をかけないための保険屋の思いやり
同意書がなければ、被害者本人が保険屋の指示のもと自分で取り付けなければなりません。請求の要領がわからなければ、2度も3度も無駄足かけることもあるでしょう。
後遺障害認定されないからと保険屋を疑うのはいかがなものでしょうか?
後遺障害認定はその保険屋がしてるわけではないと思います。自賠責損害調査事務所の判定によると思います。
個人情報の関係で、本人の同意がないかぎり医者は診断書を第三者に発行することはできません。単に診断書をあなたに変わり保険屋が請求することにあなたが同意した書類で他意はありません。
診断書のコピーを保険屋に請求することは可能ですよ。
この回答への補足
donbe-さま
回答ありがとうございます
<つまり、被害者に余計な手間をかけないための保険屋の思いやり
ならば、一言事前に「同意書があるので診断書は 当会社にて取り付けます」と連絡がないのでしょうか?
<後遺障害認定はその保険屋がしてるわけではないと思います。自賠責損害調査事務所の判定によると思います。
■しかし、後遺障害の件は当社の担当医(?)がしたところ非該当です。。。とありました。
知らないことを良いことに「不信感」だけが残りました。
診断書は請求しましたらコピーが送られてきました
No.3
- 回答日時:
貴方の質問や補足を読みましたが、今一理解できない事があります。
以下について補足して下さい。
1.後遺障害診断書は、貴方の意思で書いて貰ったものではない?
2.保険会社が単独で後遺障害診断書を医師に書かせた?
3.同意書の内容は?
4.医者は、先の後遺障害診断書の事をどのように言っているか?
つまり保険会社が貴方の意思を無視し、かつ医者を騙して書かせた物なら、営業停止にも匹敵する位の事なのです。
この回答への補足
tpedcipさま ありがとうございます。
遅ればせながら補足いたします
1.後遺障害診断書は、貴方の意思で書いて貰ったものではない?
■病院の先生がソロソロ後遺障害の診断書を書きましょうとおっし ゃって計測いたしました。
当然書類は私から保険会社に送付するものと思っていました。
2.保険会社が単独で後遺障害診断書を医師に書かせた?
■わかりません。
送付されたことも知りませんでした。
ただ、先生が「保険屋さんがきたよ」とおっしゃていたのは覚えて います
3.同意書の内容は?
うろ覚えですが、医師にカルテの提示等を求めることに同意?
4.医者は、先の後遺障害診断書の事をどのように言っているか?
■後遺障害の非該当だと保険会社が言っていましたと伝えたところ 非該当になるのはおかしいなとおっしゃてました
No.1
- 回答日時:
貴方の「後遺障害」と言う内容に対する認識が甘いです。
後遺障害と言うのは、医学的には事故前と変わった物全てを指しますが、交通事故の後遺障害とは、等級があり、それぞれ基準が設けられています。
この基準に達していないものは全て後遺障害として認められる事は有りません。
また、以外かもしれませんが、日本の医者の99%は交通事故の後遺障害の基準は知りませんし、そんな物に興味はありません。
ですので、あなた自身が、後遺障害の基準を理解して、自分は、どの等級に当てはまるのかを客観的に理解する必要があります。
そして、医師に対してその等級の診断基準に沿った測定などを行ってもらい、診断書に記載して、異議申し立てを行う事になります。
後遺障害診断書に、医師が、「この人は後遺障害が残って居る」と書いた所でその記載内容は一切信用されません。
全て数値などの測定結果だけしか見ないのです。
既に提出した後遺障害診断書は、自賠責保険から戻ってくる事はありませんので、保険会社ももって居ません。
新たに作成し送る事になります。
同意書のことを書かれて居ますが、同意書は治療の状態などを確認するためにその内容を求める為の物です。
後遺障害の認定に必要になる事はありませんが、貴方が同意しなければ、「治療の内容が確認出来ないから非該当」と言う非該当もあると言う事を覚えて置いてください。
まずさきに、貴方の後遺障害が何級に相当するのかをあなた自身が理解しなければ、全く話しは進まないと思いますよ。
この回答への補足
kisinaituiさま
早々のお返事 ありがとうございます。
担当の医師にはインタネーットの「日整?」から抜粋して計測方法などを提示し再度計測していただきました。
10級7号該当かと思っております。
では保険会社より 後遺障害診断書の原本は、戻らなくても日付の新しいものが有効になると解釈してよろしいのでしょうか?
また、同意書には医師との面談には本人も同席すると記載して再度送付すればいいのでしょうか?
この場をお借りして、いろいろ勉強させて頂いているのですが、
わからない事だらけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(年金) 障害年金の初診日について。また遡及請求について 3 2022/10/24 22:16
- 損害保険 交通事故で病院に通っていました。 通院5ヶ月後相手保険会社に治療費の支払いが、打ち切りになりました。 1 2022/06/13 22:44
- 医療 精神保健福祉手帳の書き直し 3 2022/11/09 18:21
- 損害保険 国内旅行傷害保険後遺症の申請 注意点 1 2023/04/25 22:29
- 損害保険 後遺障害保険金の申請にあたりアドバイスください 2 2023/05/28 22:53
- 福祉 精神保健福祉手帳用の診断書と、医師の意見書、障害年金の診断書について質問 5 2023/05/06 18:38
- 生命保険 生命保険 契約前発病について 1 2022/08/28 16:49
- 医療・介護・福祉 適切 精神障害者保健福祉手帳について 3 2023/02/25 23:24
- 事故 自賠責(被害者)に提出する診断書は転院した場合、今通っているところの?初めにかかったところの? 事故 3 2023/03/15 12:42
- その他(法律) 子供の診断書 委任状 代理 弁護士 3 2023/02/04 05:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
事故 後遺障害
-
事故相談の必要書類
-
第三者行為障害届けで国保を使...
-
交通事故での保障費未払い
-
交通事故の転院は保険会社の指...
-
バイトの休業補償はいつまで?
-
12月に10対0の交通事故をし、こ...
-
私が加害者での質問です。
-
交通事故
-
損害賠償金の計算方法なんです...
-
東京海上日動の人身傷害について
-
【※交通事故:保険:貰い事故】...
-
交通事故自賠責保険 事故に合い...
-
事故後、保険会社からお願いさ...
-
保険会社に不信感 (長文です)
-
紛センに持参して提出する資料...
-
交通事故の慰謝料について
-
昨年7月に車同士の事故にあい、...
-
示談のきっかけは?どちらから...
-
後遺障害等級について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
後遺障害の14級はいくらですか?
-
後遺障害等級の認定について
-
網膜の傷が原因で物が歪んで見...
-
後遺障害診断書は主治医以外の...
-
後遺症の女子の外貌に著しい醜...
-
交通事故の件で質問させていた...
-
後遺障害認定について
-
ライプニッツ係数の設定に関して
-
交通事故での精神的後遺障害に...
-
交通事故での後遺症診断書の料...
-
交通事故
-
交通事故の後遺症における診断...
-
後遺障害等級の顔外貌醜状の面...
-
腰椎圧迫骨折で後遺障害11級7号...
-
後遺障害のことがよくわかりま...
-
後遺障害が認められませんでし...
-
後遺障害となるかどうか
-
後遺障害申請について
-
後遺障害診断書の訂正の件でお...
-
後遺障害認定・異議申し立て書...
おすすめ情報