
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
コンクリート製ですと、うまくいかない場合が多いです。
底10cmに十分練り上げた粘土を敷き詰めて(十分踏み固めて)みてください。泥が湧き上がるとえらに詰って死ぬことがあるので注意してください。
粘土の作り方は、
たとえば、赤玉と呼ばれている赤土を購入して、最終的に水を1-3割加えます。練りやすいくらいに柔らかくしてしまうと水が流れてしまうので、硬く練り上げます。鉄パイプとか小槌とか適当なもので殴って伸ばして畳んで、殴って伸ばして畳んで、とうどんを練り上げるような調子で練り上げてください。厚さ10cm、大きさ適当の粘土製ブロックを作ったらば、池の底に置きます。
設置が水中での作業になりますので、かなり硬くないと水の中に放り込んだ時点でバラバラになってしまいます。
この粘土ブロックを作るのに、手馴れていれば1個30分ぐらい、初めての方ですと2-3時間くらいかかります。ですから、1個作っては池のナからにおいて、また作る、という作業の繰り返しになります。
水が漏れるところは、粘土にひびがはいる・隙間がつながらないなどの問題が発生しますので、個のような場合には、植えに1個粘土ブロックを積んで゜ください。
粘土ふ゛六区の隙間は、既にある粘土を水中で斜めに延ばしてコンクリートに押しつけます。この傾斜の1/2くらいの所にブロックを置いて上からたたいて押しつけて、ほぼ平らになるように伸ばします。傾斜幅の1/3位の丸太状の粘土ブロックをよういで切る場合には、このただいた傾斜部分の植えに、丸太状粘土ブロックを押しつけて、たたき、傾斜地部分がちょっと盛り上がっているくらいに平らにします。
割れ目が刃っきりわかる場合には、粘土ブロックを割れ目に押しつけて割れ目の奥にねんどを押しこんでください。そして、上記粘土ブロックを全体に敷き詰めてください。
うまくいかないときもありますし、うまくいくときもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 素人判断ですが、ウォシュレットの裏側から、水がしたたりポタポタ漏れてきます。まず、どうするべきか?電 4 2023/05/15 00:27
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンションの水漏れと水道代金について教えて下さい。 3年前に引っ越してきた約築30年の賃貸マンション 3 2023/07/25 13:37
- 電気・ガス・水道 浴室の混合栓の水漏れ修理について 4 2023/01/31 20:44
- エアコン・クーラー・冷暖房機 お知恵をお貸し下さい。 写真、赤線部分から(スポンジのような部分?)から水が滲みてきて、水がポタポタ 4 2022/06/23 11:10
- アクセサリ・腕時計 クォーツ時計の電池液漏れ 2 2022/09/30 17:05
- 時計・電卓・電子辞書 クォーツ時計の電池液漏れ 1 2022/09/30 16:26
- 電気・ガス・水道 先日トイレが水漏れしていたので修理屋を呼びました。すると、トイレの交換を勧められました。20万だとい 5 2022/07/31 14:42
- その他(趣味・アウトドア・車) 製品に問題のないソーラーパネルメーカーについて(素人工作) 2 2023/06/22 07:36
- 電気・ガス・水道 水道関係 水周り 水漏れ の工事相場 2 2022/05/28 03:28
- リフォーム・リノベーション 業者の調査で誤魔化され無い為に→1F・浴室洗い場床のFRP防水とマンション躯体クラックについて 2 2022/08/08 20:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数字について、ご意見ください...
-
これを英語でなんて言うの?
-
硬く固まった油粘土の再生法
-
彫塑用粘土の長期保存方法について
-
100キンなんかじゃなくちゃんとし...
-
骨材入りの壁への貼り紙
-
100均で買える粘土で、フィギュ...
-
小麦粉を電子レンジで。ミニチ...
-
ゼオライトの粉末は人体に有害...
-
何か作物を作りたいんですが、...
-
ウンコドリル
-
耐熱で、成形が簡単な粘土みた...
-
1+1=の屁理屈解答。
-
「のもとで」の例文について教...
-
タブレットのガラス割れて外し...
-
割れたガラスの破片の細かさと...
-
木にガラスを固定したい。
-
石膏の流し込んで型を取りたい...
-
ブロンズ像に付いた石灰を落と...
-
こちらの崩し字わかる方お願い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報