
37歳の男、独身です。
手取り=月33万円(ボーナス無し)
貯蓄=3000万円これにプラスして毎月15万円ずつ貯金中です。
住友生命の保険に入っています。(ガン、成人病などの特約付き)
一人者ですので死んだ後のお金はそんなに要らないのですが
病気やケガで仕事が出来なくなった時の事などを考えて加入しました
40歳を前にそろそろ見直しをしては?と保険屋に言われています。
保険の内容的には確かに充実しているように見えます
月々1万5千円が月々1万8千円位にUPしてしまいます。
別に1万8千円を払う事で生活に困る訳でも無いのですが、、
一般的に見てどうでしょう? 高いのでしょうか?
又、このまま更新をするのも良いですが50歳、60歳となれば
保険料がいくらの値段になるのか考えただけで怖くなります。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
aoi35さん
>40歳を前にそろそろ見直しをしては?と保険屋に言われています。
なぜ、40歳を前にしたら見直す必要があるのか、その保険屋さんは説明してくれましたか?
もし、十分な説明が無いようであれば、その見直しによってメリットがあるのは、aoi35さんではなく、単にその保険屋さんだけである可能性が高いと思いますよ。
一般的には、保険の見直しは、保障額を増やす必要が有る、或いは、減らして構わない、
そんな状況の変化があったときに行うものです。
ただ単に年齢が高くなったから、などという理由ではありません。
扶養家族が増えた、自分に万一のことがあったら、その家族の教育費を保険で補てんしてもらう必要がある。だから保障額を増やす。
子供が学校を卒業して扶養家族が減った。だから保障額を減らす。
自分に何かあったときの保障は、貯蓄で準備できた。だから保険加入をやめる。
例えば、こんな理由で保険の見直しをします。
>別に1万8千円を払う事で生活に困る訳でも無いのですが、、
>一般的に見てどうでしょう? 高いのでしょうか?
aoi35さんがどんな保障を希望し、それに対し、どんな保障内容での提示があったかが分からないので、「一般的に」としか言えませんが、独身であれば、
「高い」と思います。
>又、このまま更新をするのも良いですが50歳、60歳となれば
>保険料がいくらの値段になるのか考えただけで怖くなります。
現在の保険の保障額を、必要な額まで減額する、という見直し方法もあります。
あるいは、解約という方法も。
>病気やケガで仕事が出来なくなった時の事などを考えて加入しました
aoi35さんは既に3000万円の貯蓄をお持ちです。
毎月10万円の医療費が掛かったとして、おおよそ30年間入院できる金額です。(入院しているときには病院から食事が出ます。)
このような貯蓄状況、及び次のような社会保障制度があることを踏まえて、どれほどの民間生命保険での保障が必要か、今一度お考えになってみてください。
・高額療養費制度により、入院しても月額10万円程度の自己負担額で済む。
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu06.htm
・特定の難病にかかった場合には、自己負担額はさらに少額。
http://www.nanbyou.or.jp/what/nan_kenkyu_45.htm
・会社員であれば、病気などにより働けない状態となっても、最大1年半、給与のおおよそ6割が傷病手当金として支給される。
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu07.htm
・傷病などにより心身に一定の障害が残った場合、その程度により、障害者年金が給付される。
http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/shikumi/shikum …
http://www.syougai.jp/nenkin/flow/flow001.html
また、「三大疾病に掛かったときは・・・」などと不安を煽られたときには、こちらの私の回答をご参考に。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4218825.html
詳しい回答、有難うございます。
保険を見直す時期というよりも保険を学ぶ時期に着たように思えます
もう直、お盆休みですので保険に関する本を買って
生命保険とは? から学んでみたいと思います。
回答下った皆様へ、
色々と教えて頂き有難うございます、
又、質問する事もあるかと思いますがそのときも宜しくお願いします。
No.4
- 回答日時:
ANo.3さんに同意です。
私だったら、3000万円の貯金があって、なおかつ毎月15万円貯蓄できる経済状況ならば、生命保険には入らないと思います。
病気や怪我でしばらく働けなくなったとしても、そのくらいの貯蓄があれば、何も怖くないです。
今後、この3000万円の明確な使い道があって、なにがあっても極力減らしたくないと言うのなら、保険に入る意味もありそうですけど。
回答有難う御座います。
>今後、この3000万円の明確な使い道があって、
うーん素直に自分心に問いかけてみました
マイホーム??買わないなっ。
企業経営??しないな。
ギャンブル??しないな。
そう考えると私は何の為にお金を稼いでいるんだろう?
今後の心配もありますのでガン保険のみに加入しようかな?
色々と検討してみます。 有難う御座いました
この質問は今週末まで締め切らない予定ですので何かありましたら教えて下さいね。
No.3
- 回答日時:
大変失礼ながら独身で月18000円も払うんですか。
驚きです。
高額医療制度で月9万以上の治療費がかかったら差額
返金されます。
サラリーマンであれば病気で会社休んでも??手当
みたいなのが健保組合から支給されます(給料の
6割)
なのに月18000円も払うなんて俺にはまねでき
ません。
俺が独身なら県民共済の月4000円コースで
十分すぎる補償です。
3000万も貯金があって生命保険に加入する意味
あるのかな?って思ってしまいます。
回答ありがとう御座います
>大変失礼ながら独身で月18000円も払うんですか。驚きです。
失礼でも何でも無いですよ、私が質問をしたのですので思った事を書いて下さいね
>サラリーマンであれば病気で会社休んでも??
小さな町工場ですので、あんんまり期待できんないです(笑)
>3000万も貯金があって生命保険に加入する意味あるのかな?
うーん、そう言う考え方もありますね。
この質問は今週末まで締め切らない予定ですので何かありましたら教えて下さいね。
No.2
- 回答日時:
前の回答への続篇になりますが、超長期の、例えば「88歳満期」とか「終身」とか保障の期間を考えたらいかがでしょうか。
入院の時の条件が良い方というのも魅力でしょうが、同時に保障期間をより長いものというように考えてみてください。あとは、どのくらいの保険料を出すかは、お宅のご選択ですね。終身の入院保障をするものは確かにあります。外国生保の種類も考えてみたらどうですか。重ねての回答有難う御座います
>同時に保障期間をより長いものというように考えてみてください。
そうですね。今の事だけで無く、長い目で見て検討してみたいと思います
この質問は今週末まで締め切らない予定ですので何かありましたら教えて下さいね。
No.1
- 回答日時:
新保険が18000円くらいで払うに困らない。
また充実しているように見えるとのことですが、保険料はともかくとして、何が充実しているように見えるのですか。いまのあなたにとって、何が一番心配なのでしょうか。あなたはこのまま行けば保険料がどんどん上がるのが心配と言っておられるが、むしろその事に重点を置いた保険を考えたらどうでしょうか。ずっと先まで同じ時保険料同じ保障ができる、そのときはどういうようになっているかは誰も分かりませんが、保障が一番必要な時に入っていられる保険。そして今いくら保障を大きくしても何にもならない。老後の心配もあります。年金関係の保障はどうなっていますか。最後にあなたが書かれたことが重要だと思います。このまま保険料が上がっていかない保険もあるはずです。今の今を考えるのではなくそろそろ長いスパンで考える時期になっているのではないですか。
回答有難う御座います。
>何が充実しているように見えるのですか
ガン関連とか。入院時の保証とか。全般的に充実して見えたのですが。
>年金関係の保障はどうなっていますか。
今のところは個人年金的なものには加入していません
利率を考えるとネットバンクなどに別けて定期でもした方がましかと思いまして
>このまま保険料が上がっていかない保険もあるはずです。
その辺りのお勧めなどありましたら教えて頂けると有り難いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療保険 医療保険とガン保険の見直しで民間保険から県民共済に変更しようか迷っています 夫婦とも45歳で健康体 1 2022/08/01 21:01
- 所得・給料・お小遣い 家計の支出のアドバイスを下さい 3 2022/08/31 11:52
- その他(家計・生活費) 老後の資金 6 2022/06/16 20:36
- 生命保険 終身保険(積立)を解約しようか… 3 2022/11/21 05:51
- 医療保険 死亡保険のメリット 2 2022/06/23 09:55
- 生命保険 生命保険、掛け捨て+積立NISA運用か、外貨建て変額保険か 3 2023/07/22 20:09
- その他(資産運用・投資) 個人年金をやめてNISAに切り替えるべきか? 12 2023/08/01 18:51
- その他(年金) 個人年金の受取りを一時金受取りにするか、年金で毎年受取るか悩んでいます。 4 2023/01/29 23:21
- 減税・節税 税金の控除・積立ての組合せについて 22歳会社員です。所得控除後の年収約300万。実家、配偶者無し。 3 2023/03/26 18:06
- 預金・貯金 老後の蓄えって いくら必要なの? 6 2023/03/09 09:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生命保険会社、簡保、共済…それ...
-
生命保険、医療保険、学資保険...
-
学資保険でソニー生命かあんし...
-
住友ライブワンの変更について...
-
30代女性、初めて生保に加入
-
手取り21万 家族3人 やりくり...
-
貯蓄の性格について 貯蓄には性...
-
34女 独身の医療保険
-
保険の転換を勧められているの...
-
医療・死亡保険を未加入のまま...
-
ガン保険必要でしょうか
-
生命保険の乗り換え
-
幼稚園児になる子供の医療保険...
-
安全をほしょうする。さてどっち
-
子供の保険加入に関して(県民...
-
JA 終身共済 医療共済セッ...
-
20代半ばお金のない(・・・...
-
女性特約保険について
-
第一種疾病傷害特約
-
ベクトルXという保険について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手取り21万 家族3人 やりくり...
-
IgA腎症ですが、生命保険に入る...
-
高額過ぎますでしょうか?
-
新しく生命保険に加入するには
-
生命保険に入るべき? 23歳大...
-
保険の見直しでアドバイスをお...
-
医療保険と生命保険について
-
家計診断お願いします。夫婦子...
-
学資保険について
-
終身介護保障保険のデメリット...
-
30代女性、初めて生保に加入
-
学資保険でソニー生命かあんし...
-
個人年金はおすすめですか?
-
保険には入らないという選択肢
-
生命保険、よくわからないんで...
-
外貨ドル建ての終身生命保険(...
-
積立利率変動型終身保険について
-
医療保険の必要性について
-
一般家庭の保険料の平均金額は?
-
何を払えばいいの~?
おすすめ情報