dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

禁止ワードを設定して、その禁止ワードの一つと投稿内容が一致したら
投稿を拒否したくて以下のように記述したところ、
禁止ワードではない言葉でもエラーが表示されてしまいました。
どこか記述が違うのでしょうか?
@tokumeikinshi = ("アホ","バカ");#禁止ワードのリスト
if((my $body)or(my $name)or(my $subject) = @tokumeikinshi){
&::error(\'禁止ワードが含まれています');{exit;}
}

A 回答 (1件)

何らかの掲示板CGIの部分でしょうけど、何のスクリプトを使用して


いるのかなど詳細を書いた方がいいです。
あと、ここはCGIのカテゴリですのでPerl構文に関することはCGIとは
直接関係ないのでPerlのカテゴリの方に投稿した方がいいかと。

上の内容を見た限りでは情報が不足しているだけでなく、なんか
意味不明な記述になっているように思うのですが...。

Perlについて分からないことはまだ多いのですが

(my $body)or(my $name)or(my $subject) = @tokumeikinshi

これって何をしているのでしょうか。

(my $body)
(my $name)
(my $subject)

はfalseで(この変数を定義している意味がまず分からない)、

(my $subject) = @tokumeikinshi

は内容が'アホ'ですので全部をorで演算すると上記の結果は当然
trueですよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!