dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東芝のDynabookの画面が真っ暗です::

症状は、電源を入れるとうっすらとdynabookのロゴと右下にintelのマークが見えますが、一瞬で真っ暗になってしまいます。
強制終了のボタンを押すとまた一瞬だけ同様のロゴがうっすらと見えますが後は真っ暗です。
このような症状の場合、どのような原因が考えられるのでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

ちなみに電気量販店に持っていったら相当な金額がかかるといわれました。しかも原因は教えてもらえませんでした。

また、修理するためにお店を検索したり、yahooのオークションなんかでも修理します!的なお店がありますが、何が原因かも全くわからないため料金さえ調べられず困っています。
なんとなく何が原因かわかれば安く修理してくれるお店を探して修理しようと思っているのですが、なんせズブな素人なので・・・

また、修理に出した経験のある方で、お勧めのお店(私は埼玉在住です)やサイトなどあったら教えてください。目安の料金なんかも教えていただけたら助かります。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

原因と症状を確認する為に…。



そのダイナブックには外部CRTモニターを接続できるコネクタは付いていませんか?付いていれば、そこにCRTを繋いでみる。

それでCRTに正しく表示されるなら、単にバックライトの寿命かも…。

このケースならば修理はバックライトの交換だけで済みそう。メーカー以外のノートPCの修理を専門に行っている業者に頼んでも良いでしょう。

外部CRTにも正しく表示できない場合は、ちょっと面倒かも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
モニターに接続してみたら映りました!
バックライトに問題があったのですね。原因がわかり助かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/09 12:13

前に3台 写らないという物を オークションで購入し


うち1台は BIOSと電源の接触不良
残り2台が同じような症状でした
その1台が全く同じ症状です(BIOS画面がうっすら出る)
そこで もしかして・・・ と思って

FNキーにある 画面輝度調整ボタンにて最高に設定したところ
見事に写りました ただしけっこう黄色かったです

現在はバックライト交換して(先に買った1台から流用)
きれいに写っていますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
FNキーを押してみたらほんの少しだけ改善しました。
たぶんバックライトが原因だと思うので修理をしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/09 12:11

たぶんバックライトの不具合だと思います。


液晶画面のバックライトの不具合の場合,よく見ると画面が写っているのが見えると思います。

液晶画面のバックライトは,冷極管(蛍光灯の一種)のものとLED(発光ダイオード)のものがありますが,たいていは冷極管です。一定の時間使うと,冷極管は点かなくなります。点かなくなる場合は直前に画面が赤っぽくなる事が多いようです。
または,冷極管の昇圧回路(インバータ)の不具合の場合もあります。

冷極管の交換は自分でする人もいますが難易度が高い(難しい)そうです。メーカー修理だと液晶パネルごと交換になると思います。液晶パネルの交換であれば,比較的容易です。ただし,自分で交換するとなると,液晶画面の解像度をあわせる必要がありますし,液晶パネルによってコネクタの形状や位置などが異なる場合があり,実際に交換するとなると分解してある程度調査してから液晶パネルをネットオークションなどで調達する必要があるのでそれなりにメンドウです。

今は新品のPCも安いですし,修理するにはどうしても人件費がかかりますから,払うお金の割には見返りが少ないと思うかもしれません。今はどうかわかりませんが,液晶パネルの交換となると\4~5万以上はかかると思います。メーカーや液晶パネルによってはもっとかかるかもしれません。修理するより新しいPCにしたほうがハッピーかもしれません。だからお店の人も修理をすすめなかったのだと思います。
    • good
    • 0

ハードディスクが壊れているかもしれません



メーカーロゴなどがでるのであれば、マザーボードというパーツには問題はないものの、その後真っ黒になるということですので、ハードディスクが壊れている可能性があります。
あとメモリかグラフィックボード(でもDynaならオンボードの可能性も・・・)

となると、保障期間外だと結構な金額がかかります・・・ので、メーカー修理の場合は、量販店できちんと見積もりを取ることをお勧めします。
もしくはメーカーに直接連絡をしてみては?


ちなみに、四国ですが、個人的にPCメンテナンスを行っている自社の価格一例として、(定価ベース)
HDD実費 7000円~10000円(容量によって違います)
HDD換装費(乗せ代え) 5000円
OS再インストール 12000円(OSのみ)
アップデートなど 調整費 3000円
といったところでしょうか?

もちろん、この金額だけでは収まらない場合があります。
ただ、最近はDELLなどでも6万円でノートPCが購入できるのを考えると、この価格っていったい・・・とも思ったりしますが・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!