dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普段は、元気で、食欲もありるのですが、夜中になると吐くような咳を連続します。病院でも、原因が分からず困っています。あらゆる薬も効かず、肺、心臓にも問題なく、原因がわかりません。

A 回答 (3件)

子犬の場合、呼吸器系がまだ発達段階にあるため咳が出ることはままあるようです。


うちのパピヨンも散歩中などよく噎せるような咳を繰り返していましたが、一歳を過ぎた今では少なくなってきています。

ただ、夜中になると、というのがどういう条件が作用しているのか少し難しいですね。
夜中に、決まってしていることや昼間とは違うことなどありませんか?
例えば、昼間よりも部屋の中が涼しくor暖かくなっている、家族全員がそろうので子犬が昼間よりはしゃいでいる、などです。
室温の差でうまく呼吸ができなくなったり、興奮しすぎて食道と気管の切り替えがうまくできなかったりすることもあると聞いたことがあります。
また、咳をすると大好きな飼い主が心配してたくさん構ってくれることを覚えてしまうと、最初の原因とは関係なく癖になってしまうこともあるらしいです。

少しでも参考になれば嬉しいのですが・・・^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます、参考にさせていただきました。

お礼日時:2008/08/05 22:54

こんにちは



ケンネルコフではないでしょうか?ウチの犬はペットショップから来た子で夜になると同じように咳が出ておかしいな?と思い病院に相談しました。喉の一部を押さえると咳が出ました。
(時々咳が出る以外は元気いっぱいなんですよね…)診断はケンネルコフで結局3ヶ月間お薬(抗生物質?)を与えやっと完治(^^)v
只今1才3ヶ月ですが元気いっぱい!!
ほっておいてこじらせると大変みたいです(T-T)
他の病院に行ってみるのも良いかもしれませんね。
早く良くなりますように…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/08/07 21:26

我が家のワンコ(ゴールデン)も家に来た時か軽い咳が出ていて


獣医さんでケンネルコフかなと言われ薬を2週間位飲みましたが
良くなりませんでした。
元気は良く、食欲も旺盛で健康そうなのですが、喉の一部を押さえる様な
刺激をあたえたり、水を飲んだ直後に咳が出る時が有りました。
5か月の時に去勢手術をしたついでにレントゲンと気管内視鏡の検査で
気管虚脱と確定診断がでてしまいました。
獣医さんも大型犬では初めてとのことで首輪禁止、ハーネス使用で悪くしない
様に気をつけて、半年毎に定期的に検査をしましょうという事になりました。
質問者さまは病院で診察されていると言うことですので気管虚脱ではないと思いますが
参考までに。

参考URL:http://www.atom-ah.com/tc-2.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきました。四ヶ月のプードルなのですが、喉の一部をおさえると同じように咳をします。違う病院でも診てもらいたいと思います。

お礼日時:2008/08/06 21:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A