
里帰り出産後、皆さんはどのくらいの期間で自宅に戻られましたか?
現在暮らしているところと実家の移動は、車だと高速を使って6時間弱、電車だと新幹線1時間+在来線特急2時間になります。その話をしたところ、出産経験者に「6ヶ月位にならないと車での移動は難しいね、電車ならもう少し早く帰れると思うけど」と言われ驚きました。電車で泣かれたら大変だけど、車なら休みながら帰ればいいのでは?と思っていましたが、違うのでしょうか?
因みに、実家では雪が降りませんが、現在の住まいは雪の積もる地域なので、冬の移動は避けたいなぁと思っています。完全同居ということもあり、産後2ヶ月くらいは実家にいたいなぁと思っているのですが、どうなのでしょうか?勿論、そんなに上手くいくとは思っていませんが、経験者のお話を聞きたいです。
宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは(^。
^)2児の母です。
わたしは2人とも里帰り出産はしていませんが、わたしの実家が新幹線と在来線を使って3時間程度のところにあり、産後子供を連れて帰省したときの様子を参考までにお話しさせていただきます。
わたしは自分の実家には車ではなく(車だと多分6時間くらいかかると思います)、毎回電車で帰省しています。わたしがペーパードライバーなのと、主人は仕事柄まとまった休みが取れないのでわたしと子供だけで帰省することが多いですし、長時間の移動が子供の負担になるかと思い、時間の早い電車で移動するようにしています。
電車では泣いて周囲の迷惑になるのでは?という心配もおありでしょうが、わたしは子供のミルクの時間に合わせて電車のチケットを取りました。そして人の少ない平日の昼間のチケットを取りました。そして場所も必ずドアのすぐ近くにしていました。ベビーカーを置く場所が欲しかったし、移動にもたもたして乗りすごしたりしたくなかったんです。
授乳の時間に合わせれば子供も寝てくれるし、ぐずっても近くに座っていた人(年配のご婦人)が助けてくれました。わたしがトイレに行きたくなったときもその方は子供を見ていてくれたので本当に助かりました。
また、他にも赤ちゃん連れで帰省している家族もいたり、出張のビジネスマン風の方も席を変わってくれたり、わりと子連れ帰省に対して理解を示してくれてました。
なので、電車もうまく使えば車よりも便利です。
それから完全同居なら産後2ヶ月くらい実家にいたいとおっしゃるのもわかります。そうでなければ1ヶ月健診やお宮参りが済めばご主人のためにも早く自宅に帰ったほうがいいとは思いますけどね。
産後2ヶ月と産前の1ヶ月か2ヶ月(里帰り先の病院の指示によりますが)自宅を離れることをご主人が許してくだされば大丈夫だと思います。
アドバイスありがとうございます。
産後は何ヶ月くらいで電車の移動をされたのでしょうか?子供のペースが掴めれば短時間で移動できる方が楽でいいですよね。電車での移動は荷物と子供と連れて1人で行くのは大変そうな感じがしましたが、移動するのもポイントがあるのだなぁと思いました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは(^。
^)お礼拝見しました。再度#2です。
>産後は何ヶ月くらいで電車の移動をされたのでしょうか?
産後4ヶ月のころです。主人が出張で留守だったので帰省したんです。
わたし1人での帰省だったので、その頃なら首も据わっているし、生活のリズムもできているので移動しやすいかな、と思ったからです。わたしも育児にもなれてきたころでしたしね。
移動にあたっては前回も申し上げましたが、時間、日にち、授乳の時間、ねんねの時間とか考え、ある程度下調べしてから出かけました。
>電車での移動は荷物と子供と連れて1人で行くのは大変そうな感じ
荷物は移動時に必要な赤ちゃん用品だけ持ち歩き、その他は全部送りました。ミルクやおむつなどの消耗品は実家についてから現地で調達してました。荷物もゆうパックなら持ち込みでも割引になるし、同一先に二個以上送ると更に料金も値引きになります。
赤ちゃんとベビーカーですでに結構な荷物を持っているに等しいので自分のことは後回しです。
でも、里帰りから自宅に戻るときはご主人迎えにきてくださるんですよね?
ご主人がいらっしゃるなら電車でも車でも大丈夫だと思いますよ。
わたしは1人で帰省したから必然的に電車になったんですが。。
以前主人と一緒に帰省したときは、車ではなく電車で帰りました。同じように持ち歩く荷物は必要最小限で残りは送りました。
再度アドバイスをいただき、ありがとうございます。
4ヶ月頃だとお母さんの方もゆとりができるのかもしれませんね。それにしても初移動が電車なんて凄いと思ってしまいます。
色々ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
現在、7ヶ月の男の子をもつ完全同居新米ママです^^
ご実家まで結構時間がかかるのですね
私は実家が車 40分のところにありますが
出産が冬のためということもあり、産後は実家へ3ヵ月半いました。
別に何ヶ月いるかなんて決まってないと思います。
質問者様が2ヶ月と思っていても実際2ヶ月近くになっても
もう少し 実家に甘えたいと思うのであればそれでぜんぜん
かまわないと思います。実家でそう長居できるのって
産後くらいしかないし^^ それに 遠い実家なのですから
ゆっくりするとよいと思います。。。
実家では赤ちゃんの世話で精一杯だと思います。
ちょっと余裕が出てきたのは3ヶ月前後でした。。。
私は車の移動なので、電車とかはわかりませんが
確かに電車でなかれると大変そうです。
母乳やミルクにしろ動いていて、車内放送や騒音の中では
赤ちゃんも落ち着かないのでは??
車での移動だと、赤ちゃんはまだチャイルドシートで
車が動くのですやすや眠ると思います。
車だと休憩できるし、パーキングでも 目立たないところで車を止め
母乳やミルクを後部座席であげることも可能です。
ないたって車の中だし、ママも一休みできるし車がいいのではと。。
アドバイスありがとうございます。
実家は遠いのでゆっくりできるといいですね。3ヶ月半いらっしゃったというのも心強いです。電車でも車でもコツが必要みたいですね。
No.3
- 回答日時:
産後1ヶ月にお母さんも赤ちゃんも検診がありますよね。
そこでOKが出たら移動も大丈夫だと思いますよ。私の場合は関西ー関東の里帰りでした。第1子の時は新幹線で、第2子の時は飛行機で自宅に戻りましたが、どちらも1ヶ月検診を受けてすぐくらいの時期でした。
もちろん、長時間になるとお母さんも赤ちゃんも辛いのは確かです。第一子の時はあと30分というところで赤ちゃんが愚図ったので新幹線を途中下車して近くのデパートで授乳しました。
でも、一番の敗因は準備不足でした。新幹線なら「多目的室」で授乳できるだろうからとあてにしていたのに、実際には先客がいて利用できなかったのです。そういう場合に「他の手段」を考えていなかったのでかなりバタバタしてしまいました。
第2子の時に飛行機にしたのは、空港なら授乳室も充実していて拘束時間が短いため。二人目で慣れていたということもありますが、問題なく移動できました。
質問者様の場合、電車だと3時間ですよね。授乳スペースやおむつ替えスペースのことを含めて事前の下調べをしっかりしていたら問題ないでしょう。車でも6時間弱ですよね。ドライバーさんが慣れているのでしたら、高速のサービスエリアってなかなか設備が整っていますから結構大丈夫なのではないかと思っています。もちろん、休憩や、姿勢を変えてあげることは大切ですし、長時間ベビーシートに座らせることは楽ではないと思います。でも、可能だと思いますよ。
それ以上に、私は「そんなに長く実家にいるなんて」と言われることのストレスの方が大きかったです。実家に長くいるのって、「甘え」とか「旦那のことをないがしろにしている」みたいな言い方をされるのが本当に辛かったので・・・。だから、多少の無理をしても一時的なものであれば、長い間ストレスを感じ続ける環境よりもましだと思っていました。
ご家族(両家のご両親も含め)て、意見を聞いてみてどれ位の時期の移動がだとうかと思うかを聞いてみて、母子の健康状態と相談しながら帰省の時期を決めるが良いかと思いますが、いかがでしょう。母子共に健康でしたら、産後2ヶ月くらい経ってからの移動は十分出来ると思っています。
アドバイスありがとうございました。
飛行機を使われるなんて凄いですね。驚きました。
ご回答者様は「長く実家にいるなんて」と言われてしまったのですね。産後くらいしか実家に長居できることはないし、両親と孫も一緒にいられないのに、そういう言い方をされると悲しいですね。

No.1
- 回答日時:
うちの場合は車だとほぼ同じ条件で6時間程度ですが、
7月半ばに生まれて、10月10日くらいに車で移動しました。
なので、3ヶ月弱でしょうか。
2500g未満で生まれていたので、その時点でも小さかったですし、
首もまだ据わってませんでした。
お子さんのその時の体調にもよると思いますが、休憩しながら帰れば、
2,3ヶ月でも特に問題ないと思います。
自由の効かない電車での移動の方が、むしろ大変だと思います。
アドバイスありがとうございます。
実際に車で移動されたのですね。首が据わっていなくても移動されているとのことで、ちょっと安心しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) 遠方への里帰り出産で悩み中です 5 2023/06/09 15:34
- 妊娠・出産 産後の過ごし方について悩んでます。 4月に出産予定のものです。 年始、今のアパートから40分離れてい 1 2023/01/05 18:11
- その他(暮らし・生活・行事) 田舎 帰省 2 2023/05/13 15:00
- 出産 来月に出産予定なんですが出産した後に実家に里帰りするべきか悩んでます。 実家には母が一人で暮らしてま 8 2022/08/10 21:31
- 出産 里帰りするか都内で産むか 3 2022/09/16 12:45
- うさぎ・ハムスター・小動物 5歳のうさぎさん(ネザーランドドワーフの男の子)と長距離の引っ越しをしますが、出来るだけストレスを減 4 2023/08/11 23:17
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- 引越し・部屋探し フルリモートで働く際に、田舎の実家に帰るか、会社のある東京に行くかどちらを選びますか? 2 2022/04/09 18:51
- 兄弟・姉妹 犬アレルギーと里帰り出産について 5 2023/08/15 04:35
- 妊娠・出産 里帰り出産でも旦那さんは赤ちゃんに愛情を持てますか? 里帰り出産予定です。 4ヶ月里帰りし、出産予定 3 2023/03/09 09:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
息子夫婦に出産祝いは?
-
パパです。里帰り出産って...
-
妊娠33~34週の帰省につい...
-
長男の親は出産祝いと別にお見...
-
25週から37週まで一人暮らしは...
-
一時的な小学校の転校・転入
-
里帰り中の出産前です。離れて...
-
三人目の里帰り出産 上の子の...
-
実家へ里帰り出産をします。 3...
-
里帰り出産
-
出産の頃に引っ越しがあり、里...
-
里帰り出産で実家に渡す生活費...
-
ひがあけるって?
-
里帰り出産で転院する時、今通...
-
熊本在住の方、また里帰りの経...
-
妊娠後期で里帰り出産キャンセ...
-
実家で里帰り出産するのは分か...
-
現在5歳(幼稚園年中) 3歳、1歳...
-
切迫早産の車移動について
-
産後すぐ引っ越しになりそうで...
おすすめ情報