dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レンタルビデオなどのビデオを圧縮するなどしてCDRにきろくすることはかのうですか?Jet audio player などでできそうな気がするのですが。わかる方がいれば具体的に教えてください。

A 回答 (4件)

レンタルビデオをコピーすることは、著作権によりダメでしょう。



普通のテレビを録画したビデオならば、ビデオキャプチャでキャプチャして
それをCD-Rに保存することは可能です。

なお、ビデオキャプチャのカードで 市販のビデオ(コピーガードがかかってるもの)を
キャプチャすると うまく画像が出ないのもあるらしいです。
    • good
    • 0

できます。

ビデオキャプチャーとPCの間に画像安定装置を入れて補正します。700MBでMPEG1で55分ぐらい入ります。2時間はいるモノもでていますが見れません。

参考URL:http://www.prospec.co.jp/
    • good
    • 0

可能です。


ビデオキャプチャ機器を使えばPCに取り込めます。
http://review.ascii24.com/db/review/peri/videocap/
http://www.iodata.co.jp/products/video/video.htm
PCで見るだけなら、データファイルとしてCDRに保存すればいいです。
フル画面での鑑賞に堪えるぐらいの画質で録画すると、CDR1枚によくて30分録画ぐらいしか保存できないと思います。

但し最近のビデオキャプチャはコピーガードに反応しますので、レンタルビデオはキャプチャできないことが多いと思います。

http://anipeg.yks.ne.jp/
http://hinop.hp.infoseek.co.jp/videocd/videocd1. …
    • good
    • 0

データとして記録することは可能です。



VHSデッキなどからCD-Rへデータを記録するなら、
まずPCへ映像を取り込むキャプチャカードが必要です。

>わかる方がいれば具体的に教えてください。
その前に具体的に何がしたいのか補足してください。

この回答への補足

大体お察しだと思いますが、趣味として観賞用として楽しめないかと考えたのですが。また、そういう意味で取り込むなら著作権には問題ないのでは?
よくDVDに取り込む人はいますよね。それと似た方法で取り込んだり、ファイルを圧縮して保存したりできないかと思ったのです。よろしくお願いします。

補足日時:2002/12/08 20:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!