

ソビエト連邦から見事独立できた国とできずにいまだに抵抗を続けている国の勝敗の理由とは何でしょうか?
旧ソ連が1991年に崩壊した際、周辺の共和国のいくつか(例:バルト、ウクライナ等)は独立をはたしました。しかし、よくわからないのがそのタイミングに独立をはたせなかった地域の事です。例えば、チェチェン共和国は今でも激しい抵抗を繰り返しております。独立を許すという事は国家の崩壊へとつながるし、独立派は国家転覆をもくろむ反乱分子という感じに喧伝されます。それゆえ、政府は虐殺もやむなしという勢いで沈静化を図ります。
チェチェンにはパイプラインがあり、その権益を守るために独立を認めないという事はよくいわれておりますが、それならばバルト海への港をもつバルト3国はなぜ認めたのか、また○○スタンの地域にも地下資源は豊富にあります。
結局どの地域にも、資源、民族、宗教の違いは同じようにあり、同じように自分たちの国家を持ちたいと考えていると思います。そこで、これらの共和国で見事独立できた国とできずにいまだに抵抗をしている国の勝敗の理由とは何でしょうか?
(一言ですます簡単な回答ではなく、掘り下げた内容のご回答をいただけるとうれしいです。)
さらに…
余裕があればご回答下さい。
ソビエトに強奪された地域の一例として北方領土があります。
この崩壊・独立の混乱のタイミングで返還の努力をしていれば、日本も他の地域と同様に取り返す事ができたのでしょうか?
国民の理解の不足、また外交が票につながらないのは理解できますが、このチャンスに国を挙げて行動をとれなかったのはなぜでしょうか?
以上、よろしくお願い申し上げます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1991年12月にソビエト連邦が崩壊したのですが、建前上、ソビエト連邦は「15」の共和国の連邦だったのです。
この15共和国は、全て独立しました。これは、もともソ連の憲法で独立の権利が明記されていたのです。それを実行する機会が本当に来るとは、その1年位前までは誰も思わなかったでしょうが。↓ソビエト連邦内、15共和国(右は、現在の国名)
ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国 - ロシア
エストニア・ソビエト社会主義共和国 - エストニア
ラトビア・ソビエト社会主義共和国 - ラトビア
リトアニア・ソビエト社会主義共和国 - リトアニア
白ロシア・ソビエト社会主義共和国(または、ベロルシア・ソビエト社会主義共和国) - ベラルーシ
ウクライナ・ソビエト社会主義共和国(はじめウクライナ社会主義ソビエト共和国) - ウクライナ
モルダビア・ソビエト社会主義共和国 - モルドバ
グルジア・ソビエト社会主義共和国 - グルジア
アルメニア・ソビエト社会主義共和国 - アルメニア
アゼルバイジャン・ソビエト社会主義共和国 - アゼルバイジャン
カザフ・ソビエト社会主義共和国 - カザフスタン
ウズベク・ソビエト社会主義共和国 - ウズベキスタン
トルクメン・ソビエト社会主義共和国 - トルクメニスタン
タジク・ソビエト社会主義共和国 - タジキスタン
キルギス・ソビエト社会主義共和国 - キルギス
イメージしにくいと思いますが、「ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国」も「ソビエト社会主義共和国連邦」から独立したのです。ゴルバチョフとエリツィンは、全く別の役職でした。1991年8月から12月、ゴルバチョフは落日の店じまい担当。エリツィンは日の出の勢いでした。
上記の中の「ロシア・ソビエト連邦共和国」の中に、更に16の自治共和国が有りました。これが、なかなか独立できない国です。事実上はロシア連邦でなくソビエト連邦との調印での自治共和国でしたが、実際は新しいロシア連邦の傘下に入ったので、独立できないのです。
↓ロシア・ソビエト連邦内、16自治共和国
カレリア自治共和国
コミ自治共和国
モルドバ自治共和国
チュバシ自治共和国
マリ自治共和国
ウドムルト自治共和国
タタール自治共和国
バシキール自治共和国
カバルディノ・バルカル自治共和国
北オセチア自治共和国
カルムイク自治共和国
チェチェノ・イングーシ自治共和国
ダゲスタン自治共和国
トゥヴァ自治共和国
ブリヤート自治共和国
ヤクート自治共和国
チェチェン共和国は、ロシア連邦共和国の中の共和国なのです。
参照
ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B7% …
自治共和国:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E6%B2%BB% …
ご回答ありがとうございます。
謎がすべて氷解しました。
その天と地の境界線はそんな理由だったんですね。
すべての共和国が独立した方が世界の平和に寄与するかと思うんですがねぇ…
たいへんすばらしい回答です。
No.4
- 回答日時:
既に回答のあるように「ソ連を構成する『共和国』だったかどうか」というところでしょうね. 自治共和国はロシア・ソビエト連邦社会主義共和国の中にあるとされていたんでしょう. ここだけは「連邦」の名前が付いてますし.
ちなみにバルト三国は国際連盟の加盟国でしたし, ソ連・ウクライナ・ベラルーシの 3国は国際連合の原加盟国です. ウクライナやベラルーシについてはアメリカとのやりとりがおもしろいところですが, その当時から既に「ソ連 = 15共和国からなる連邦」という認識があったものと思われます.
ご回答ありがとうございます。
つくづく、自治区と名前が付けられるすべての地域に
同情を禁じ得ません。
宗主国に蹂躙される運命と向き合わなければならないという事でしょうか。
No.3
- 回答日時:
線引きが明確かどうか?
この一点
旧ソ連は、ソビエト社会主義共和国連邦であり、15の共和国の連合体を建前にしていました。
その15の挙和国の中にバルト三国やカザフスタンとかウクライナ、そしてロシアも含まれました。チェチェンはロシアの中の一つの地方であります。
旧ソ連が崩壊した段階で、崩壊をどこで止めるんか?という問題が生じました。15の共和国でとめとこや!というのが、バルト三国+CIS12カ国の暗黙の合意事項。
民族というのは、それぞれの人間の「主観的な」定義ですので、分裂しようと思えば、どこまでも分裂できます。極論としては人口の数だけ分裂可能です。
ご回答ありがとうございます。
NO.2と同意見のようですね。
自分の無知を恥じますわ(笑)
勉強をします
ロシアはもっと分割するべきですよねぇ?
No.1
- 回答日時:
バルトもチェチェンも帝政ロシア時代に併呑された地域なのですが
唯一の違いは「独立の機運が高かった」ことだと思われます。
誰の?もちろん、チェチェン人の。
チェチェン人は帝政ロシア時代から、ロシア支配には激しく反発しました。
その経緯からソビエト時代にスターリンから危険視されることとなります。
結果、恒常的に「人狩り」が行われるようになりました。
(あるルポライターが近年、この人狩りが未だに続いていることを暴露してしまいましたが)
その後もチェチェン弾圧は国策のように続き、ロシア人の中に
チェチェン人を一段低く見る精神性が確立されていったように思えます。
結果として、自分たちより立場の低い(と思っている)チェチェン人の
独立を認めることは難しくなってしまったのではないでしょうか。
ソビエト混乱期に北方領土返還の約束を取り付けることは可能だったか?
ということであれば、可能でした。
正確に言えば、事務レベルでの約束は取り付けたんです。
ご記憶の方も多いと思われますが、日本は国を挙げての活動を行ったのです。
ところが、その後のロシアの驚異的経済復興により、
この約束は曖昧な表現へと変化していきます。
加えて、返還運動を積極推進していた日本人の議員は
社民党・共産党、加えてマスコミの批判で失脚。
日本は自らその機会を逸することとなります。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、感情的な部分がかなりあったんですね。メンツが許さないという事でしょうかね。
それぐらい許してやれよと他人事ながら思ってしまうのですがね。
>正確に言えば、事務レベルでの約束は取り付けたんです。
>ご記憶の方も多いと思われますが、日本は国を挙げての活動を行ったのです。
しりませんでした…まだわかったとはいえ勉強が不足しておりました。
このタイミングで取り返せないのなら正直言ってもう難しいんじゃないかと
絶望視してしまいますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 コソボが、再び内乱、内戦に成ろうとしているのは、多民族国家だからですよね? 4 2023/06/28 18:15
- 政治 ウクライナ紛争への介入やめませんか? 8 2022/11/25 18:56
- 政治 北方領土はロシアから分離ですね? 3 2022/10/19 16:19
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ紛争の構図、間違ってませんか? 7 2022/04/09 02:11
- 世界情勢 なぜウクライナは東部が欲しいのですか? 13 2022/04/01 17:32
- 演歌・歌謡曲 北原白秋 作新民謡『ちゃっきり節』の歌詞は現在の露国ウクライナ侵攻を題材に作成されていませんか? 3 2023/05/30 06:40
- 軍事学 中国ってなんで台湾に固執しているのでしょうか? 同じ民族だから1つの国であるべきと考えている? 5 2022/06/12 12:42
- 世界情勢 プーチンの思惑違い 7 2022/06/29 16:55
- 政治学 CISとEU 2 2022/04/01 09:07
- 歴史学 戦後の独立国はどうやって独立を勝ち取った? 5 2023/08/27 20:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ざっくりと、 どの様にロシアが...
-
国際連盟のメリットデメリット...
-
アメリカはなぜ・・・
-
東安省虎林について
-
皇室財産はどう処理されたのか?
-
昭和10年時の軍事力ランキング
-
サンフランシスコ平和条約で・・・
-
第2次世界大戦の満州で日本人...
-
冷戦
-
ソビエトは、第二次世界大戦で...
-
第2次世界大戦のソ連の戦死者...
-
ソ連の幹部カリーニンの実力。
-
ソビエト連邦の考え方
-
イタリア方式(排他的占領管理...
-
第二次世界大戦 連合国、枢軸...
-
G20はどうやって選ばれた❓
-
ジュネーヴ4巨頭会談のソ連
-
結婚したくないと言ったら、欠...
-
日本はアメリカ に原爆を2回も...
-
第一次世界大戦はそれまでの戦...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昭和10年時の軍事力ランキング
-
国際連盟のメリットデメリット...
-
ナチスドイツがソ連に侵攻せず...
-
ざっくりと、 どの様にロシアが...
-
ドイツがソ連に参戦しなければ...
-
日本は真珠湾攻撃を止めて、ソ...
-
アメリカはなぜ・・・
-
ハルノートのハリーホワイトは...
-
独ソ戦
-
流罪はどうして廃止されたので...
-
第2次世界大戦の満州で日本人...
-
独ソ戦が生起しなかった場合の...
-
共産主義とは何だったのか?
-
日本、ドイツ、イタリアに米軍...
-
ソ連の70年代経済
-
フィンランドは厳密には枢軸国...
-
第二次世界大戦前のソ連とドイ...
-
ソビエト連邦の建国日と崩壊日...
-
どうして北朝鮮はこんなになっ...
-
2度の大戦ともに莫大な犠牲者...
おすすめ情報