dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドネツクとルガンスクは、東部ドンパス地方で、ウクライナから分離を主張していてロシアが正式に認めたロシア系が実効支配する独立共和国だ。

欧米の支援を受けたウクライナ政府系勢力が、オデッサ、ドンパスで一万人以上のロシア系住民を惨殺するジェノサイドを繰り広げていたことは国際人権問題として知られている。
しかし、駐ウクライナ大使の「ドンパスでは一切何もなかった」発言は一体何だったのでしょうか?
ウクライナ政府との間に忖度でもあったのではないだろうか?だとしたら、致命的だ。国家に誤った情報を流している可能性もある。

ウクライナのゼレンスキー大統領もまたこの人権問題をどう解決しようと考えているのだろうか?

もともとロシア革命後、レーニンがロシア人の住んでいた地域にウクライナという共和国を作り独立させてしまったのが原因で、ウクライナ東部では民族が分断されてしまっている。

質問者からの補足コメント

  • そういう意味で、国連が機能していないんです。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/04/01 19:07

A 回答 (13件中1~10件)

最貧国のウクライナが外貨を獲得する穀物の主要輸出手段が港からの船便。


ロシアに港を奪われるとロシアに逆らえなくなる独立国家としての生命線。
    • good
    • 0

民族紛争よりも



東部ウクライナは、ウクライナの工業地帯てな話と、天然資源の宝庫だと
言われてますよ

ウクライナとしては
工業地帯が独立されたり
天然資源が、ウクライナってな国の物じゃ無くなることを考えたら

そりゃ~武力で制圧しますよ

ロシアとしても
ウクライナが親ロシア政権なら
黙って見過ごすはずなんだけど

ロシアと敵対する、軍事同盟に参加するとか言い出したら

工業地帯や天然資源は、独立後併合してでも
ロシアの利益にしますもんね

どちらも、国益てなのを優先してて
人権問題なんて、気にはしてないのかも?知れないですね
    • good
    • 0

ボクが中学生の頃、あの辺のことを「ドネツ炭田を中心としたソ連のコンビナート地帯」と習いましたね。

    • good
    • 0

No.8です。



> 武力を持たない…方がはるかに重い罪であることは…
正に中国が言った、「強い者にはむかうのは愚かな行為だ」ですね。
いじめ側の正当化理論と同じです。
そんな方の存在は否定はできませんけど。
    • good
    • 0

ゼレンスキーはドンバス地方をあたかもウクライナ固有の領土みたいな顔しているが、それは大嘘で長い間無人の荒野だった土地なのだ。

ところが新ロシアとしてロシア帝国領となった後、産業革命の影響で屈指の重工業地帯に大発展した。ヨーロッパで2番めに貧しいウクライナとしてはどうしても欲しい土地なのだ。そういう事情を考慮してソ連解体時に、ロシアは手切れ金代わりにドンバス地方・クリミア半島をウクライナに譲渡した。

ところが2014年ウクライナ騒乱で親露政権が打倒されると、ロシアとウクライナの関係は微妙になり、ドンバス地方・クリミア半島を巡って内戦状態になった。

2015年独仏露の三国干渉でミンスク合意が締結され一旦は停戦になったが、ゼレンスキーがミンスク合意を反故にしてトルコ製軍事ドローンでドネツクとルガンスクの自治権を脅かし攻撃に打って出たのだ。

駐日ウクライナ特命全権大使のセルギー・コルスンスキーは元々理学博士で官僚でも政治家でもなかった。それがたまたま外務省に縁ができて、外交官になった。ウクライナ騒乱の頃は、駐トルコ共和国ウクライナ特命全権大使であってそもそもドンバス地方のことなど何も知らないのだ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しくありがとう御座います。

お礼日時:2022/04/01 19:15

No.6です。



> …は、なぜウクライナ人とロシア人を分断させ対置しようと
そんな意図は、ウクライナ政府や西欧諸国にはありません。
そもそも、今の戦争は、ロシアの一方的な侵攻から始まっています。

むしろ、ウクライ国内のロシア派国民を救うというは、
ロシアが侵攻を仕掛ける口実でしかないのです。
この侵攻による被害者は、ロシア派も区別はないのです。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

国家による被支配者である国民へのジェノサイドって、国際法のなかでも一番重い罪なんですよ。
今回のロシアによるウクライナ侵攻は国際法違反かも知れません。しかし軍事力を備え防衛できる国家間より、武力を持たない非支配者である国民への、支配者(国家)による暴力の方がはるかに重い罪であることはお分かりでしょう?

お礼日時:2022/04/01 19:01

ウクライナはオデッサなど港が必要。

(ロシアもオデッサなど港を狙っている)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もともとあそこはソ連(共産国)だったのだから、仲良く不凍港を共同で使えば良いではないですか。

お礼日時:2022/04/01 18:38

No.3です。



まず、訂正、
> ロシアの情婦戦争の
情報戦争の が正解です。

> 住民からしてみたら、逃げ場がないではないですか。
それが、戦争なのです。
理想的な戦争なんてありません。

> 民主主義の国とはとても言いづらいですね。
戦争は、その様に、国を破壊していくのです。
ロシアの目的は、ウクライナをロシア派政権の独裁国家にするという、
民主国家の破壊なのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ウクライナ政府や西欧諸国は、なぜウクライナ人とロシア人を分断させ対置しようとするのですか?地政学的に、中立でよいと思いますが。それなら争いもジェノサイドも起こりません。

お礼日時:2022/04/01 18:22

いえ


自治区はその中での考えを主張する立場での権利があるので
日本で言うと全ての都道府県が自治区になります
ロシアはウクライナ国の政策に反論できる自治区を設けたいのであって
ウクライナ国を占領して独立国としての領土ではないです
ロシアの考えや主張をウクライナで持ちたいのであって
選挙は投票ですが EU加盟やNATO参加などは反論があると先に進めないのでアメリカとの予防策としてロシアはウクライナを中立の場として置きたいのでしょう
攻めも攻められもしないウクライナ国が理想と思います
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ここまで来たら、東部はロシアに併合した方がロシア系住民の安全が守れるのではないでしょうか。中途半端にロシアが敗北し撤退すれば、そこに済む住民はウクライナから酷い弾圧をされるのではないかと。
でもロシアは、併合は望んでいないのですよね。
住民投票をしたら、ウクライナもロシアも納得するのではないでしょうか。

お礼日時:2022/04/01 18:17

>ロシアが正式に認めたロシア系が実効支配する独立共和国だ。



むしろ、ロシアが勝手に認めただけで、他の国はどこもそれを認めていない。

>駐ウクライナ大使の「ドンパスでは一切何もなかった」発言は一体何だったのでしょうか?

嘘、偽り。

>もともとロシア革命後、レーニンがロシア人の住んでいた地域にウクライナという共和国を作り独立させてしまったのが原因で、ウクライナ東部では民族が分断されてしまっている。

仰る通り。
しかし、東部に住むロシア系住民は、ロシアの国民ではなくウクライナの国民です。
それを差別、弾圧、武力攻撃したから、ロシアのプーチンにすがったのです。
問題は、ウクライナにあるのです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!