
現在「ONKYO SE-150PCI」を使用しているのですが光デジタルケーブルでスピーカーと接続した場合に5.1ch対応ゲームの音声が出力(フロントLRのみでセンター、リアLRが再生されません)できないのでサウンドカードを買い換えようと思っています。
使用中のスピーカーは「ヤマハ TSS-1」という古めのスピーカーです。こちらは買い換える予定はありません。
予定では「CREATIVE PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium」にしようと思っているのですがこのメーカーの製品を使用したことがないので光ケーブル1本で正常に5.1ch再生されるか不安です。過去に発売されたX-Fiシリーズ(光出力付)ではゲーム等でも再生可能だったでしょうか?
ご経験がある方、ご回答よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
* X-Fi Titaniumユーザでもなければ5.1ch環境ですらないので、参考と言うことで。
Titanium なら Dolby Digital Live, DTS Connect に対応するので再生可能とのことです。(ただし、当初は前者のみ対応)
http://jp.creative.com/camp/x-fi_t/
http://www.4gamer.net/games/004/G000421/20080715 …
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080716/ …
なお、過去のX-FiシリーズやSE-150PCIでも、ソフト側がDolby Digitalやdts形式での出力に対応していれば、設定を変更することで再生可能なようです。
これはS/PDIFの仕様で無圧縮の音声は2chまで、と決まっているためです。
( http://ja.wikipedia.org/wiki/S/PDIF のリニアPCMのところがこれに関する記述。著作権保護のためのようです。
SE-150PCI に関しては http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/vi … に「デジタルパススルーにも対応」とあります。
PowerDVDやWinDVDなどのDVDプレーヤソフトは対応しているようですがゲームでは不明。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1053326.html の #2
http://bbs.kakaku.com/bbs/20460911059/SortID=711 … など )
無圧縮では2chまでだったのは初めて知りました…。
SE-150PCIではPowerDVDの音声出力の設定をS/PDIFにすると5.1chで再生可能でしたが、やはりゲームなどの音声ではアナログのみ出力のようです(EAX 2.0等には対応していますが…)。
購入予定のX-Fi Titaniumは少し様子を見て決めようと思います。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ ダイソーの「レトロラジオ風スピーカー」。2台でステレオ再生できる物は今後発売されると思いますか? 2 2022/07/21 21:24
- スピーカー・コンポ・ステレオ SD-500HDのDAC,DDC機能を使用して音楽を聴きたい 2 2022/07/14 10:11
- カスタマイズ(車) 車のアンプとウーハーについて質問です。 アンプとウーハーをつけていたのですが 先日、走行中に急に音が 1 2022/12/09 22:03
- スピーカー・コンポ・ステレオ BOSE companion20の左右の音量バランスについて 6 2023/03/23 08:56
- その他(パソコン・周辺機器) HDMI変換器 PC音声出力したい 4 2022/09/16 18:25
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカー アンプ 4 2022/11/23 14:24
- Wi-Fi・無線LAN Bluetooth=常時接続、Wi-Fi=非常時接続 3 2022/08/12 12:28
- Android(アンドロイド) DAC内蔵型の充電しながら有線イヤホンが使えるtype-C→3.5ミニイヤホンジャックの変換ケーブル 1 2022/04/12 12:18
- モニター・ディスプレイ パソコンのモニター選び 10 2022/11/30 12:19
- タブレット 1円タブレットを検索していたら2000円くらい 10インチ 中国メーカー不明 おすすめですか? 2 2022/09/24 05:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ASUS Z170-A マザーボー...
-
NVIDIA設定について
-
PCの出力
-
HDMI接続で5.1ch出力できません
-
PCから光出力(24bit/192kHz)...
-
5.1ch出力されない(サウンドカ...
-
PCと外部音源のつなぎ方
-
ASROCK H370 PRO4 ×3 背面の画...
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
音量を最大にしても音が小さい
-
通話中自分のpc音が相手にも聞...
-
地デジにしてからスーパーファ...
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
-
グラボを挿し変えたらHDMIで映...
-
RS232Cケーブル ストレートと...
-
オーディオ出力デバイスがイン...
-
STEAMゲームで、PCにヘッドフォ...
-
HDMIとdisplayportのケーブルは...
-
2台のPCの音を同時にイヤホンに...
-
pcの音がおかしい、ロボットと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NVIDIA設定について
-
ASUS Z170-A マザーボー...
-
ASROCK H370 PRO4 ×3 背面の画...
-
AC'97オーディオとSound Blaste...
-
3画面出力可能で手頃なビデオカ...
-
オンボードとサウンドカードの...
-
Intel4600内蔵グラフィックチッ...
-
GTXグラボとQuadroグラボは同時...
-
光デジタル出力について
-
ライン出力端子が三つあるんで...
-
PCから光出力(24bit/192kHz)...
-
96kHz リニアPCM サラウンド ...
-
PCゲームをサウンド環境でプレ...
-
GTX470とHD5870のどちらを買お...
-
NEC PK-SP500 について + ...
-
NVIDIA Ge Force FX5200使用時...
-
サンダーボルト端子を増設した...
-
Sound Blaster X-Fi XtremeGame...
-
「3D-Vision」と「サイドバイサ...
-
USBサウンドカードについて
おすすめ情報