
初歩的な質問で申し訳ありません。ちょっと気になって・・・
PAR3のティーショットがグリーン横のクリークにつかまりました。
赤杭の中で大きな石の傍に止まってはいるけれど打てるかもしれれない、と「救済を受けなよ!」という友人の声に耳を貸さずに
スイングしたらクラブが石に当たり空振り。「やっぱりダメだ」と赤杭の外側にドロップして4打目で打ったのは正解?
また、空振りではなくもっとひどい状況になった場合(もっと石に近寄って完全に打てなくなった)も、赤杭の傍から4打目でOK?
この場合、赤杭の外側というのは2打目を打つ前に救済を受けてドロップする場所です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
それで正解です。
その失敗したショットで球がそのハザードから出ていなければ、最終的に最初に赤杭を横切った場所を基準として1打罰を払って救済を受けることが出来ます。
勿論失敗したスイングはカウントされますので、この場合ティーショット+空振り+救済+救済後のアプローチ=4打目となります。
赤杭を越える前のショットがティーショットの場合は、ティーインググラウンドに戻ってティーアップし、4打目としてショットすることも可能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
火垂るの墓
-
ジャニーズ事務所記者解決どう...
-
ラテラルウォーターハザードと...
-
なんていうか雑誌に好きな連載...
-
6インチリプレース
-
ゴルフ場の杭の種類ですが、白...
-
ゴルフのアンプレアブル、次何...
-
カート道の救済です。グリーン...
-
ゴルフの罰打数に関して
-
大学の試験の救済について 期末...
-
1ペナエリアに打った後の処置...
-
疑問 6月2日放送 ライアー...
-
ゴルフルール、カート道路から...
-
ライン上にスプリンクラーがあ...
-
ゴルフコースの境の生け垣
-
検索したけど出てこなかったの...
-
ドロップ処置の手順
-
OBとウォーターハザードの違い...
-
ゴルフの球の置き直しについて
-
ゴルフのルールで、小動物の作...
おすすめ情報