dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の11月末に新居が完成し、12月末に引越しをする予定なんですが、引越しのお知らせ(はがき)をいつ出したらいいのか悩んでいます。
11月、12月というと、年賀状を書く時期なので、早めに住所をお知らせしたほうがいいと思ったんですが、主人は引越し後1ヶ月は郵便局が旧居→新居へ届けてもらえるサービスがあるので、お知らせを兼ねての年賀状でもいいんじゃないかと・・・。
きちんと引越しのお知らせはがきと年賀状と分けて出したほうがマナーではないかとは思うんですが、どうなんでしょうか?

アドバイスをお願い致します。

A 回答 (3件)

補足です。

新住所への転送は1年間有効です。必ず旧の郵便局へ転送依頼(転居届)をお忘れなく。
ただ思いがけない人からの年賀状が転居転送で遅れたり、年賀欠礼はがきが遅れて届いたりして
ある程度の混乱が起こることは避けられません。
年賀状も当然遅れて着きます。

合理的なのはNo.1の方のやり方ですが上記のことを考えると事前に転居通知を出すのも優雅でいいと思います。
何より一言居士のうるさ型に文句を言わせないのは後の方法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ymmasayanさん、ありがとうございました。

転送期間は1年なんですね!
私もそういった混乱があるんではないか・・・という心配もあって
前もって・・・とは思ったんですか・・・

はがき代はかかりますが、トラブルなしの方が安心ですね。

お礼日時:2008/08/10 14:23

 11月末に出すのが一番良いですが、年賀状で新住所の案内も良いと思います。

ただ、年賀状だと相手が登録している住所を変更してくれるか不安が残ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

hkinntoki7さん、ありがとうございました。

そういった心配もありますよね。
確認するわけにはいかないし・・・
やはり、別でお知らせしたほうがいいんでしょうか・・・

考えてみます。

お礼日時:2008/08/10 14:26

普通は引越しを終えて一段落してからハガキを出すのが普通です。


ご主人の仰る通り旧住所の郵便物は新しい住所に送ってくれます。(申し込み必要。)
ハガキ代の事を考えても年賀状に「新しい年を新しい家で迎えております。11月末にマイホームが完成し下記の住所に引っ越しました。近くにお越しの際にはぜひお立ち寄りください」などと書けば良いのではないでしょうか?

http://www.post.japanpost.jp/service/tenkyo/inde …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

catsamuraiさん、ありがとうございました。

そういうものなんですね。
よく分からなかったもので、恥ずかしい限りです。
お知らせを兼ねての年賀状で出そうと思います。

お礼日時:2008/08/09 15:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!