dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度ハードディスクを増設しようと考えています。
使っているパソコンには、ハードディスクは1つしかついていません。
(ハードディスクはSATA IIです。)
そこで中を見てみるとハードディスクへつながる電源ケーブル?(太くて5本くらいまとまったケーブル)があり、そのケーブルの途中にもう1つ取り付けられるような端子があるのですが、増設するときはこれを使ってもよいのでしょうか?

ーーー□ーーー■←HDD
   ↑
もう1つ取り付けられそうな端子

初心者でよくわからないので教えてください。
パソコン:マウスコンピューターのLM-A426S

A 回答 (3件)

参考URLの上から3番あたりの写真にS-ATAの電源が


あります。電源は二股とかなっていても別々の
HDDに接続して構いません。

参考URL:http://www.tkn-pc.net/stc/assy.php?pgcd=0209
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
URL参考になります。
こういう写真のあるページを探していました。

お礼日時:2008/08/10 17:20

No1です ごめんなさい 電源ですね



先の部分がSATA HDに繋がっているなら 可能です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
はい、つながっています。

お礼日時:2008/08/10 17:19

ご指摘の部分はIDEの接続端子なので無理です



SATAですから基板上の端子に直接SATAケーブルを使って接続してください
電源ケーブルもね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!