dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私には、7才と10才の愛娘が居ます。もうすぐ楽しみなクリスマス!「今年もサンタさんプレゼント届けて来れるかなぁ?」っと言う質問に、長女異変有り。「本当にサンタさんはいるの?」「本当にサンタさんが居るなら、魔法の杖が欲しい」と・・・いつかはバレルと分かっていても、毎年あの手この手でクリスマスパーティーの最中に届けられた様に仕向けていました・・・そんな娘にどう伝えたら良いのか教えて下さい。

A 回答 (9件)

どうも。



ものすごーーっくおっされーなこと(お洒落です^^)いっていいですか???

魔法の杖をほんとにあげて、しかもサンタさんはまだいるとばれない方法です。

いつもプレゼントはクリスマスパーティーの途中で届けられたようにしていらっしゃるそうですが、大変素敵ですね^^)それで今回はよくいわれる朝起きたら靴下の中にプレゼントがあった、というのです。

そこに「魔法」の杖をほんとになんでもいいので杖のようなものをお子様が寝ている間においてあげるのです。
そしてそこに一緒に手紙が入っています。「この魔法の杖は君の好きなものもなんでも手に入るしどんなことでもできちゃいます。だけどただ3つ、約束があります。一回だけしか魔法が使えません。そしてこれは誰にもお母さんやお父さんにも誰にも言ってはいけませんよ。もしそれをいってしまったら、魔法が使えなくなってしまいます。そしてそれはほんっとーーーに君がお願いしたら魔法が叶います。大事にしてくださいね。決してだれにもいってはいけないですよ。 」という感じの文章の手紙をサンタクロースが書いたようにするのです。

その後お子さんはどうするでしょうか?^^)

そしてその後朝からすぐ・・・「ごめんね。サンタさんは本当はいないの。私たちがこっそりサンタクロースのふりをしていたのよ」といってみてください^^)

もしくは最初から靴下を用意したとして、そこに自分たちが持ってきたというプレゼントを置いておくのもいいかもしれませんね。

そしてしらをきりつづけてください(笑)

きっとお子さんがいつになってかその「プレゼント」の意味がわかる日がくるといいですね。

お子さんはどうするタイプでしょうか?^^)

大変夢のある・・・夢みる心を忘れないで欲しいという気持ちがいつかつたわるかもしれません。
数年越しのプレゼントです。^^)

そしてその後はサンタさんはいないということにしていてあげてください(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

pietarpanさん ありがとうございます。 待った甲斐が有りました。ど真ん中◎直球ストライク! ビビット来ました。 愛娘の笑った顔が目に浮かぶ(^_^)
>>お子さんはどうするタイプでしょうか?^^)  
長女は私に似てるから・・・きっとその杖を大切に大切にして、夢が叶うまで神様にお願いして、夢が叶ったらきっと自分の子供にも同じ事をしてあげると思います。 
いつまでも「本当にサンタは居るのかも知れない」と思い続けられるように居たいですね。本当に有難う御座いました。

お礼日時:2002/12/15 00:39

もうすぐ6歳になる娘がいます。

去年あるサービスで、サンタの格好をした人がプレゼントを家に持ってきてくれるという企画があり、喜ぶかと思ってお願いしました。ところが7時ごろ来たサンタに娘は「あたしまだ寝てないんですけど・・・・」。(爆)しかも「なんで車なの?ソリは?」とか「あのトナカイ、人間だったね」とか突っ込み激しくて、かわすのに随分苦労した覚えがあります。(汗
さて、本当にいるの?といわれたら、ですが、私はこう言う予定です。
「サンタは本当にいるよ。(職業サンタさんって北欧に実在しますよね。)でも、遠い国に住んでいて、世界中の子供には配りきれないから、変わりにパパとママがやってたの。つまりバイトのサンタって事ね。」
ちなみに友人の家は「サンタはいない」というとプレゼントがもらえなくなる事になっているそうで、大人になるまで半強制的に「サンタはいる!」といわざるをえなかったそうです。(笑)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

Torako3さま 遅い時間に有難うございます。
>>去年あるサービスで・・
私も依頼しようと考えましたが、長女の性格だと「何でビザ屋さんが私のプレゼント持ってきたの?」と大ボケかまされそうで中止しました。
>>「サンタは本当にいるよ・・・」
健気に毎日神棚に手を合わせている姿を見ると・・・言えないなぁ
>>友人の家は「サンタはいない・・・」
長い目で見ると、毎年楽しいクリスマスが見えてきますね。
☆娘さんと楽しいクリスマスを☆

お礼日時:2002/12/13 19:43

アメリカで、少女が、両親に「サンタクロースはほんとうにいるの?」って聞いたんですよね?たしか。


本当の話で、絵本にもなっていたと思います。たしか、題名は、サンラクロースは本当にいるの?だったとおもいます。
話のあらすじは、おかさんは、お父さんに聞いてみなさい。で、お父さんはは、有名な新聞の記事を書く人(当時有名でした)その人にきいてごらん。ということで、新聞記者に手紙を送ったそうです。その後、新聞記者はこあったあげく、回答は、その年のクリスマスかなんかにのったそうです。

その回答は、とてもすばらしく、私も小さいときに母から絵本としてもらいました。そのとおりだなぁ。って。小さいながらも思いました。
それからほんもののサンタクロースから手紙がもらえるキャンペーンみたいのがあって、(サイトで調べられます)国際メールなので、たしかいくらかはらわなくてはいけないけれど、ちゃんと25日に着くと思いました。

そういう企画してるのが、いくつかあり、私も小さいときにフィンランドかどこかのサンタクロースから英語かな?もらいました。日本語訳も子供用についていて、切手が、サンタだったとおもいます。エアメールできたので。少し感動しました。

本屋さんで立ち読みで回答が、、、。できます。
みてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nariiiiiiiiさま 遅くにありがとうございます。 早々立ち読み・・・して見ます。 国際メールは昨年手配したのですが、2人分を同時に依頼したので、宛名は別々でしたが2通共本文が同じでがっかりしてました(^_^)

お礼日時:2002/12/10 23:00

teru35さん、こんばんは。


ご質問のタイトルを見て、以前この「教えて!goo」で見た質疑応答を思い出しました。(参考URL)

わたしは、No.5さんのご回答を見て「なるほどなぁ・・・」と思ったんですが、いかがでしょう。
それにしても、こんなふうに思い遣りあふれるご両親に恵まれたお嬢さん達は幸せ者ですね。

素敵なクリスマスをお過ごしくださいね。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=127074
    • good
    • 1
この回答へのお礼

nana777さま ありがとうございます。次女の名はnana偶然ですね(^_^) 母親がしてくれた事を娘にしてるだけですよ。

お礼日時:2002/12/10 22:53

心和む話題ですね(^^


私は小学生になった頃に既にサンタクロースは居ないと知って、夢が崩れたのを思い出します。
そんな夢を少しでも大切にしてあげたいですよね。

私が親だったら、無理してまで、「私たちが住んでいる地球に60億人もいるから、サンタさんも頑張って世界中の困っている人達の為に幸せを分けて回っているんだよ。そうだね。良い子にしていたからサンタさん代わりに私たちがサンタさんになるよ!」と言うだろうなぁ。(苦しいなぁ・・・)

良かったら、お時間のあるときに次のサイトをみて楽しんでくださいね。

参考URL:http://www.noradsanta.org/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。 こんな時代だからこそ心和む夢を見たい、いつまでも夢見ることを忘れたくない・・・

お礼日時:2002/12/10 22:46

10才ならそろそろ限界だと思います。


真実を伝えてもいいのではないでしょうか?
ただその際にご夫婦でやっていたサンタの役を
長女に譲るというのはどうでしょう?

サンタ→ご夫婦→長女
ってなかんじでしょうか。
そして長女がサンタとして次女の枕元に
プレゼントを置くと。
傷ついてしまうところをなんとかごまかせるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やっぱりそうなんですかねぇ。 しかし、現実味を帯びてきた! 長女にはその役柄ぴったりかも・・・

お礼日時:2002/12/09 23:15

サンタさんへの思い、いいですね。


私は小1の時。おじさんが「サンタ?そんなものいないヨ」という一言で、サンタさんの夢は終わりをつげました。
知り合いで「サンタさんに、今年からはパパとママがプレゼント贈るように頼まれたんだ。」「どうして?」って聞かれたら「もっと、可哀相な子や貧しい子が世界にいっぱいいるから、その子達のところに回るので大忙しなんだよ。」
としている人がいました。
いかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。 昨年サンタに限界を感じ、それとなくそんな話をしたら、「何でメイの所には来てくれないの?こんなに勉強とか妹の面倒を見ているのに~」泣かれてしまいました(^_^)

お礼日時:2002/12/09 23:10

最近、出た絵本のストーリーで、(すみません、題は忘れました)



サンタさんは、たった一人でプレゼントをくばっていました。
でも世界中の子どもたちにくばるのはとても大変です。
そこで、世界中のお父さんたちにお願いして
サンタさんの変わりに子どもたちのほしいものをプレゼント
をするということになった、

というものです。
これなら、まだしばらくは、サンタさんがいる
という夢がみられそうですよね?
とてもすてきなお話だったので、書かせていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。その通りですよね!何方かその題名を知って居ると助かるんですが・・・

お礼日時:2002/12/09 23:02

 はじめまして。

スコンチョといいます。(^_^)

>>そんな娘にどう伝えたら良いのか教えて下さい。

 私ならこう伝えます。「サンタクロースはきっといるよ。今までプレ
ゼントを渡してたのはパパとママだけど、○○ちゃんにプレゼントをあげ
たい気持ちになるのは、きっとサンタさんのせいだよね。だから、パパ
とママがサンタさんの代わりにプレゼントしてたんだと思うよ。でもね、
妹の△△ちゃんには、まだ言わないであげてね。サンタさんが持ってき
たと信じてる方が楽しいでしょ。○○ちゃんはお姉ちゃんだからサンタ
さんの秘密を教えてあげたんだよ」

 うちも7歳なので、そろそろこんな話をしなくちゃならないかもしれ
ませんね。(^_^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答有難うございます!
その思いよく分かります。ただ困った事に僕自身も本当にサンタは居るんじゃないかと信じたくなる時が有ったりして・・・
追伸:「教えて!goo」は実兄から聞き投稿しましたが、あまりの早さにビックリっす。

お礼日時:2002/12/09 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!