No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「理解」とは、「物事の理由、原因、意味を正しく知ること」という意味になります。
「理解度」という言葉もあるように、理解の程度(どれだけ理解しているのかということ)は、階層であると考えられています。以下のURLを参考にしてみてください。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%86%E8%A7%A3
より理解しているとは、具体的な理解ということであり、理解度が低い程、抽象的な理解になっていきます。
階層ということは、深い浅いで表すべきものになりますので、理解は「深める」ものである、というのが適切な使い方になります。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
おっさんです。私も真似して、Google を使ってみました。
・"理解を深め" の検索結果 約 3,060,000 件
・"理解を進め" の検索結果 約 31,200 件
・"理解をすすめ" の検索結果 約 3,530 件
・理解を薦め、理解を勧め、各、数件
2桁の違いで圧勝(?)です。
通常は、「理解を深める」ですね。
しかし、
教育現場などでは、生徒達に色々なことへの理解を深めるという意味で、「理解を進める」という言葉が使われることは、あるような気がしますし、
社会人についても、行事、セミナーなどで同様のことはあると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「見損なう」の使い方
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
日本語になってない会話
-
歯を見せて悔しがる表現
-
読解力を身に付けたいです
-
「くたびれる」というのは方言...
-
漢字の音読みには、呉音がある...
-
宅急便で卓球用品を送ることは...
-
漢字について教えてください!
-
「額」について
-
国語辞典のありよう
-
血を流すリンゴ
-
『恵体』、これはどう読むのか?
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
「タイ大谷にタイして」? スポ...
-
「雨が降れば ずっと家にいよう...
-
志賀島の金印に書かれた人物は...
-
奏という漢字について教えてく...
-
世界中の人が日本語を学ばなけ...
-
気にする 「に」と「する」につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
理解 深める? 進める?
-
多様性を理解する=自己中ですか?
-
国際理解と異文化理解はどう違...
-
「なるほど」が失礼なら、「賛...
-
意識が時間の経過を感じる仕組...
-
"A's"のアポストロフィの意味に...
-
Rauding Theory って何ですか?
-
ラテン語で「三つの星」ってど...
-
何故、日本には「理解ある彼君...
-
この日本語っておかしいですか?
-
imply・connote・suggestの違い...
-
言語学書の内容について
-
1行目は見出しとして最新の質...
-
theseとthem の違いは何ですか?
-
ひらがな4文字で表せる和風でお...
-
セクシーは褒め言葉ですか?
-
この違いは何ですか?
-
人もおろかならず思ふさまなり ...
-
何気ない会話や文章に、ことわ...
-
外国人男性が女性に言う「Sexy...
おすすめ情報