重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今、産休中なのですが、産休に入る前の会社からの説明で、
給料から引かれている保険料(健康保険・年金保険・雇用保険・住民税・所得税)の支払いは、
控除されると言われた気がするのですが、今日「給料明細書」が届き内容を見たら、給料から引かれているのですが、会社の間違えなのでしょうか?私の勘違いなのでしょうか?

会社に問い合わせするのが一番早いのですが、今日から一週間お盆休みに入ってしまい、連絡できません。
ご存知の方教えて下さい。

A 回答 (4件)

産休中は


(健康保険・年金保険・雇用保険・住民税・所得税)全部引かれますよ。
育児休暇中は
健康保険・厚生年金保険が免除になります。
雇用保険は給料が発生すれば育児休暇中でも引かれます。
住民税はひょっとすると持って行くなどして払わなければなりません。
うちは休暇前に一括で確定金額残額を預かります。どうしてもと言うなら毎月振り込みか持参で徴収してます。
所得税は所得が無ければ発生しません。

なので、免除は原則育児休暇中の健康保険と厚生年金保険だけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい返答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/12 18:23

ただいま、育児休業中のママしてます!!



育児休業中は、免除されることになっています。
産休中は、免除ではないので、私は、産休前に会社にまとめて支払いました。数ヶ月分なので結構な金額に・・・

住民税は免除ではないので、毎月支払ってます
旦那が同じ会社なので、旦那の給料から天引きしてもらってます
同僚は、半年に1度まとめて支払ってます

結局、手当てでもらえるお金があっても、こういった支払いや、出産費用でなくなってしまいますよねぇ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/12 18:21

育児休暇中ではなく産休中なんですよね?


でしたら普通に引かれますよ。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/12 18:20

「育児休暇中は免除される」の間違いじゃないですか?


産休は有給扱いなので控除されます。育休は無給なので。
免除申請を出されたはずです^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/12 18:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!