
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
日本の本州に生息する蛇は以下の8種類のみです。
アオダイショウ
シマヘビ
ジムグリ
シロマダラ
ヒバカリ
ヤマカガシ
マムシ
タカチホヘビ
無地(斑紋が無い)で、体長1メートルとなると、アオダイショウくらいしか有りませんが、色が該当しません。 いずれにせよ、質問者さんの情報だけでははっきりしないので、添付URLで確認してみてください。 上記8種類含め日本に住む殆ど全ての蛇(8種類以外は殆ど奄美・沖縄地方)の写真が掲載されています。
http://homepage3.nifty.com/japrep/snake/japhebi. …
No.4
- 回答日時:
本州には「タカチホヘビ」「シマヘビ」「ジムグリ」「アオダイショウ」「シロマダラ」「ヒバカリ」「ヤマカガシ」「マムシ」と8種類のヘビが棲んでいます。
その内「シマヘビ」「アオダイショウ」「マムシ」は昼間に見られますが、その他は夜行性であったり、地中生活が中心であったり、臆病なためなどでほとんど見ることは出来ません。中でも茶色ベースの種類は、光の加減や幼体などの条件によってピンク色に見えることもあります。ということで「アオダオショウ」「シロマダラ」を除く種類であろうという所までしか同定はできません。想像だけで話すのであれば「ジムグリ」の可能性が高いように思いますが、写真付きの図鑑などで確認してみてください。No.3
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
茶色系の蛇といえば、シマヘビかヤマカガシでしょうか。
シマヘビ
http://homepage3.nifty.com/japrep/snake/nam
ヤマカガシ
http://www.nara-edu.ac.jp/ECNE/kaerhebi/kaisetu/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アリのたかったセミ
-
アリはダンゴムシを食べないの...
-
このアリ?はなんという生き物?
-
ありの巣観察ついて(検索済み)
-
蟻は・・・・
-
マレーシアで見つけた大きな蟻...
-
これはガラガラヘビ?
-
メットインの中に蟻が無数に・...
-
アリが食べ物に土をつけるのは...
-
蛇の発情期はいつ頃なのでしょ...
-
アオダイショウが庭に侵入しま...
-
芝生に盛り上がった土の正体を...
-
まむし?
-
アリ(蟻)の嗅覚はどれくらい...
-
マンション7階 アリさんが居...
-
蟻はなぜ集まるのか
-
建物の柱に土と砂の塊に穴が空...
-
梅雨の時期、亀が道路を歩いて...
-
イモリとヤモリの原種(祖先)
-
建物の10階くらいの高さまで鳥...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報