
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.2さんの300桁の回答はお見事ですね。
コンピューターを使わずに御自身で計算したいのであれば、1000を因数分解し〔1000=2×2×2×2×5×5×5〕を利用して
2^5=32 32^5=33554432 33554432^5で得られた答えをさらに2乗し、出た答えをさらに2乗・2乗・2乗で300桁の回答を得られます。尤もANo.4さんの様に2×2・・・・・の方が早いかも知れませんが?
近似値のみを求めたいのであれば【Google】の検索欄に《2^1000》と書き込みクリックすれば2^1 000 = 1.07150861 × 10^301の回答が得られます。
どちらを選択するかはsutekinaboさん次第です。
No.8
- 回答日時:
2を1000回掛ければいいですよ。
又は2の10乗の100乗つまり、1024を100回掛ければ。
又は2の100乗の10乗つまり、1,267,650,600,228,229,401,496,703,205,376を10回掛ければ。
答は、こうなりました。(計算違いがなければ)
10,715,086,071,862,673,209,484,250,490,600,018,105,614,048,117,055,336,074,437,503,883,703,510,511,249,361,224,931,983,788,156,958,581,275,946,729,175,531,468,251,871,452,856,923,140,435,984,577,574,698,574,803,934,567,774,824,230,985,421,074,605,062,371,141,877,954,182,153,046,474,983,581,941,267,398,767,559,165,543,946,077,062,914,571,196,477,686,542,167,660,429,831,652,624,386,837,205,668,069,376
ANo.2との比較はしてません。(Excel使用)
No.5
- 回答日時:
まず、2の1000乗の「答え」とは、何を意味しているのかを教えてください。
この数字を10進法で表したときのすべての桁の数字を知りたいのか、それとも有効数字数桁での表示を知りたいのかを教えてほしいのです。前者の場合はNo.2の方の、後者の場合はNo.1の方の回答となります。しかしながら、「2の1000乗を求めよ」なんていう問題はテストに出ることはありませんし、実際の社会で求められることもありませんので、実用的な面からも考慮すれば、a×10^n(1≦a<10、nは整数)という近似値での表示がわかりやすいと思われます。常用対数表があれば楽に計算できます。
No.4
- 回答日時:
最初からlog2の値が与えられていないのだとしたら
それは単なる掛け算の計算問題なので解き方なんてものはないんじゃないですかね。
2×2×・・・を延々と続けるしかないと思います。
ですがすごく大雑把な値を求めるだけでいいのなら
2の10乗=1024≒1000ということにして
2の1000乗は大雑把に言うと1000の100乗(=10の300乗)くらいである
みたいな感じで楽をしてもいいかもしれません。
(まあ結局桁が1個ずれてますけど)
No.2
- 回答日時:
>その解き方を教えていただきたいです。
コンピュータのチカラを借りる
答え
10715086071862673209484250490600018105614048117055336074437503883703510511249361224931983788156958581275946729175531468251871452856923140435984577574698574803934567774824230985421074605062371141877954182153046474983581941267398767559165543946077062914571196477686542167660429831652624386837205668069376
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- YouTube YouTubeのコンテンツIDについて教えてください。 1 2022/05/18 08:13
- 数学 x^4-2x^2+16x-15=0 という因数分解の答えが、 (X-1)(X+3)(X^2-2X+5 4 2022/05/15 16:20
- 数学 【 数I 2次方程式 】 問題 aは定数とするとき、xの方程式 ax²+(a²-1)x-a=0を解け 3 2022/07/17 19:22
- 数学 【 数Ⅰ 2次関数 】 問題 関数y=mx²+4x+m-3において,yの値が 常に負であるという条件 2 2022/10/01 15:08
- 数学 数列 三角関数 赤文字が答えです 2番3番手も足も出ません。解き方分かる方教えてくれませんか? an 2 2023/02/16 17:43
- 数学 x^p-1=(x-1)(x-ζ)(x-ζ^2)・・・(x-ζ^p-1)と複素数の中で因数分解できる理 1 2022/11/23 14:59
- 高校 対数の計算 2 2023/01/30 21:24
- 数学 京都大学教授が証明。 「ABC予想・宇宙際タイヒミューラー予想」を、ザックリで説明お願致出来ますか? 1 2022/04/11 20:52
- 数学 高校の因数分解の問題です。解答の線の部分がなぜそうなるのか分かりません。私はb+Cを共通因数とみて、 3 2022/04/23 21:53
- 小学校 小学4年生の算数(小数)の問題で、 ( )の中の単位で表しましょう。 10kg25g (kg) とい 5 2023/03/26 00:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【 数A 場合の数 】 問題 10円...
-
100!の最後に0がいくつ並...
-
関数のグラフ
-
プラスとマイナスが入った比率...
-
3000円が3割なら10割はいくらで...
-
確率の問題で、「5人の中から3...
-
シグマなど文字を含んだままで...
-
経営数学の問題です。
-
接線の方程式
-
10の-9乗ってどういう意味ですか?
-
『戝』という漢字を使った熟語
-
なぜ需要のゼロ次同次性が成り...
-
滴定の実験で、結果をExcelで一...
-
ミクロ経済学の最適消費点の問...
-
log-logの補間式
-
対数平均って?
-
3次元図の角度と辺の長さを求め...
-
ミクロ経済学 限界代替率の求...
-
高低差のある支持点で,電線の...
-
ミクロ経済学です。 スルツキー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【 数A 場合の数 】 問題 10円...
-
2の1000乗
-
【数A 集合の要素の個数】 問題...
-
ねずみ算?倍々計算の計算の仕方
-
小4算数計算の決まり
-
すべて同じ余りが出るのは整数...
-
12÷7.5の解き方。 画像は問題の...
-
数Aの整数問題に関する質問です...
-
中一の数学で出てくる方程式と...
-
複素数平面
-
100!の最後に0がいくつ並...
-
関数のグラフ
-
こんな宿題がでました。
-
連立方程式ってxの方を揃えるか...
-
数学の問題の解き方を教えてく...
-
数学の余弦定理を使った問題に...
-
数学の魔法陣の問題の質問です ...
-
次の3条件にあう整数のうち、...
-
双対とは✕と÷の関係のこと
-
2次方程式
おすすめ情報