
突然失礼します。Win95時代より、DOS/Vパーツショップや秋葉の怪しげな
露天・一坪の店などで「OEM版Windows」なるものが販売されていました。
アクチベーションのアの字もなかった時代です。
98SE/Me時代になると、OEM版CD-ROMはブータブル仕様になり、
添付FDが必要無いケースが多くなりました(メーカ純正リカバリはFD併用と
半々くらいだった)。
時は流れ、XPが登場してはや7年、ですか?私はW2k時代の販売状況に
ついては詳しくないのですが、XP時代も初期~後期まで、DOS/Vパーツショップでは
パーツとの抱合せ販売をする際、「OEM版WindowsXP Pro販売中!」などと
デカデカとPOPをつけていましたね。かくいう私も5年ほど前の一時期、
秋葉のパーツショップでバイトをしていましたが、みんなOEM、OEMと
呼んでいて、DSPの「ディ」の字もなかったんです。
それが今、どうでしょう。パーツショップの店頭POPを見ても、
OEM版XP(またはVista)という呼称はなされず、DSP版と呼ばれています。
そこで質問なのですが、
・パーツ抱き合わせXPの呼称がOEM版からDSP版へと変わった時期は、
だいたいいつごろなのか
・MSからなにかそのようなアナウンス(「販売店様にて"OEM版"と呼ばれて
売られているXPは、本来DSP版と呼ぶべきものだ」)みたいなものは
あったのでしょうか
・ITMediaか日系BPで「市井で販売されている割安のXPは"DSP版"と
呼称すべきであって、"OEM版"とはパソコンメーカが出荷するものをいう」
のような記事があった気がしますが、覚えている方、お願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私の所有している自作パソコン関係の本を読み返しました。
確実ではありません。あくまで印刷されているものを確認しただけです。
2001年のWin2000とMEを解説している紙面では、OEM版。
2002年の無印XPの解説でもOEM版。2003年のSP1適合時の解説でもOEM版。
2004年のSP2とソケット775のガイドでもOEM版。2004年末のMedia Center Editionの紹介もOEM。2005年のMedia Center Edition2005の自作パソコンの解説でようやく、OEM(DSP)と表記されていました。
2005年の紙面では、XPのDSP版(以前のOEM版表記に相当)という表記が多くなり、2006年にはDSP版と書かれています。
Media Center Edition発売時が転機だったと思います。当時のショップ表記に、DSP版となっていました。
No.4
- 回答日時:
Win95の頃からインストールディスクやパッケージにはOEM版やDSP版の表記はありませんでした。
パッケージに初めてDSP版の表記が使われたのがVista発売記念に限定で販売された「Windows Vista Ultimate α」です。(箱入りの製品です)
これにより、全てのパーツショップで「DSP版」の表記に統一されたと思われます。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/2007012 …
MSとしてはWinXP発売当初からDSP版の表記がありました。
下記のページはSP2ですが、下の方の「Windows XP を購入するには」の文面は殆ど変わっていません。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/lineup/ …
回答ありがとうございます。
そういえば先日、秋葉のパーツショップ通りを歩いていたら、
某店で"OEM版Vista・XPあります!FDDとセットでどうぞ!"と
デカいPOPが立ってて笑ってしまいました。
No.3
- 回答日時:
XPが出た2000年ごろですね
普及したのはVistaが出たころ
パソコンメーカーの仕様に合わせたOEM版とパーツと抱き合わせ(この表現が悪いんだけど)のDSPと昔から別れていましたが、みんなまとめてOEM版って言ってました
それらを表立ってMSが表記するようになったのはVistaが出たころからです
No.2
- 回答日時:
マイクロソフトのガイドを見ると
”DSP 版製品は、OEM 製品のひとつであり、OEM 製品販売代理店経由で提供される汎用 PC 向けのライセンスを指します。”
とかかれていますね。
参考URL:http://www.microsoft.com/oem/jpn/dsp/license_gui …
No.1
- 回答日時:
↓こんな記事がありました
http://stakasaki.at.webry.info/200609/article_9. …
"外注さんにOEM生産を依頼した"というような話を普通にしてましたし、たしかにパーツと抱き合わせのOSをOEM版とよぶのは不適切な感じですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 「規格外の太陽光パネルQ CELLS PEAK DUO MS-G9 230Wの一般販売」 2 2023/07/19 08:56
- 国産車 マツダ地獄の、救世主はこれだ。 トヨタ ヤリスのOEMとなるMAZDA2 HYBRID 過去 マツダ 5 2022/08/06 07:59
- ホームページ作成・プログラミング 11以降のホームページ作成ソフト 4 2022/04/10 09:25
- BTOパソコン 自作パソコンを組み立てるときに購入したパーツは延長保証をつけてますか? 8 2022/10/05 12:45
- クラフト・工作 ハンドメイド販売で権利の侵害について 2 2023/08/16 21:07
- シティサイクル・電動アシスト自転車 ヤマハの電動アシスト付き自転車について なぜヤマハは電動アシスト付き自転車だけ販売してて、一般車は参 2 2022/10/31 06:53
- 人事・法務・広報 人事から辞令発令後の面談要請について 5 2023/03/16 07:00
- Windows 10 VirtualBox からWindows XP を起動すると画面が真っ暗になってしまいました 4 2023/07/09 16:19
- その他(住宅・住まい) 築15年マンションで発生した玄関扉の不具合を販売主へ契約不適合責任を請求できますか? 3 2023/02/28 10:47
- 車検・修理・メンテナンス CVTが滑って加速しない。 三菱のデリカD2 MB15S(スズキソリオのOEM) 平成23年10月 5 2022/10/16 16:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows7 のDSPとOEM表示
-
二台のパソコン
-
Windows 11 へのアップグレード
-
インストーラってインストール...
-
ライセンス認証を行わないとど...
-
Windows11を最小要件満たさずに...
-
Windows XP プロダクトキーにつ...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
win7 ultimate64bit/XPmode
-
Windows 7 Home Premium アップ...
-
ズバリwindows7は
-
最新のコンピュータでもWindows...
-
メーカー製PCの内蔵HDD(SSD)の...
-
Windows XPからのアップグレード
-
marvell 91xx configって何?
-
Win7 のOSを搭載したPCは、Win1...
-
英語版システムビルダー用Win 7...
-
このwindowsのコピーは正規品で...
-
PCでPUBGを無料インストールしたい
-
スタートアップの種類、勝手に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OEM版ってなんですか?
-
Windows7 のDSPとOEM表示
-
Win8予約価格は期間限定ですか
-
OEMとDSP版の見た目について・...
-
VISTA32BITから7の...
-
マイクロソフトのライセンスに...
-
DSP版windows7を購入したんです...
-
最近のWindowsXP機に関して
-
windowsのDSP版について
-
vistaのノートパソコンをどうし...
-
同じ型のパソコンなら、専用リ...
-
Win7でOffice2003は使え...
-
デスクトップPCの中身の移動に...
-
WindowsXP OEM版...
-
7ヘの移行
-
OEM版と正規版は何が違うのです...
-
OSなしのデスクトップに、ノー...
-
8のDSP版ってパッケージ版とど...
-
Windowsのエンブレムシールにつ...
-
Windows 7の見分け方について
おすすめ情報