dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ADSLを契約した際にプロバイダーから無料でもらったモデムが、いくつかあるのですが、みなさんはどのようにされていますか。
再利用や中古で価値があるのであれば、リサイクル店やオークション等で売っても良いかなとも思うのですが、教えて下さい。

A 回答 (4件)

ADSLというのは自宅にあるモデムと対になるモデムを


電話局内にも設置して通信するものです。
電話局のADSLモデムでネットと電話を混ぜて
電話局と自宅を結ぶ電話回線に音声とデータが混ざったものを流し、
それを自宅のADSLモデムで分離すると考えてください。
この仕組みを提供するのが回線事業者
(フレッツADSLを提供するNTT、イーアクセス、アッカなど)です。

(模式図)
電話回線(幹線)─ADSLモデム(電話局)──ADSLモデム(自宅)──電話
インターネット(幹線)┘                  └────PC

電話局内に設置する対応モデムがあって
はじめて機能するものですから、
自宅のモデムだけがあってもどうにもなりません。

さらに、契約形態の問題もあります。
仮にたまたまモデムの規格が合うことがあるとしても、
「回線事業者側で電話局内のモデムを用意するが、
自宅用のモデムは利用者が用意する」というプランがなければ
自己所有のモデムを使うことができません。
NTTのフレッツADSLにはモデム買取があるので
そういうプランがありそうな気がしますが、
そもそもフレッツADSLのモデムは無償提供されていないと思います。
(無償提供しているのはイーアクセスとアッカ?)

一つ考えられるのは、モデムの無償提供プランを利用していた人で
モデムが壊れた人が同じモデムを必要とする場合があるかも……
ということでしょうか。

というわけで、限りなく価値はないが、
場合によって必要とする人がいる可能性は皆無ではない
というところでしょう。
我が家にも一つ無償提供されたモデムが転がっています。
    • good
    • 0

我が家のADSLモデム無償譲渡された物です


したがって返却する義務もありませんので売りなり煮るなりお好きにどうど
    • good
    • 0

くれたんじゃなくてレンタルじゃないか?


通常は解約する時に返却するんだよな

そもそもレンタル品や無料品なんて売れるような代物じゃないよな
    • good
    • 0

ほとんどの場合、契約した書類に「譲渡禁止、このモデムの所有権はXX社にあります」と書いてあると思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!