dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

XPをインストールする時にコンピュータ名を
決めると思うのですが、それって後から帰ることができますか?
やり方を教えてください

A 回答 (8件)

>ウィンドウズの構成でDocuments and Settingsの中にある


名前は変えることができないのでしょうか?

C:\Documents and Settings\○○○
の○○○は、一度作られたものを変更することはできません。
もし変更したい場合は、コントロールパネル>ユーザーアカウントで新規にアカウントを作って、
○○○のプロファイルをコピーし、最終的には○○○のアカウントを削除することにより、
実際上“変更”したのと同じ結果を実現します。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
「3. 環境のコピー先およびコピー元ではなく、かつ管理者権限を持つユーザー」
は、Administratorでログオンするのが簡明・確実だと思います。
* 作業用に第三の管理者アカウントを作成し、作業が終わったら削除するという方法もありますが。

Administratorでログオンするやり方はXPでもProfessionalとHome Editionで違います。
◇Professionalの場合:
通常のログオン画面で[Ctrl]+[Alt]を押したまま[Delete]を2回タップすると、クラシックログオン画面に切り替わるので、
ユーザー名をAdministratorに書き替え、セットアップ時に設定したパスワードを入力して[OK]をクリック。
◇Home Editionの場合:
セーフモードで起動しなければなりません。
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewx …
電源投入後、メーカーのロゴなどの表示が消えて真っ黒な画面になるタイミングで[F8]キーを連打または長押しし、
【Windows拡張オプション メニュー】が表示されたら、
「セーフモード」を選択して[Enter]キーを押します。
ログオン画面にユーザー名[Administrator]が出現します。
Administratorのパスワードを設定していなければ、ユーザー名クリックで、パスワードは入力せずにログオンできます。

スタート>コントロールパネル>ユーザーアカウントでNEWUSER (任意の半角英字、「コンピュータの管理者」) を作成。
いったんログオフ。
NEWUSERでログオン、何もせずにログオフ。
(C:\Documents and Settings\NEWUSERフォルダが作られます)

念のため○○○でログオンし、
C:\Documents and Settings\○○○ を右クリック>プロパティ
[共有]タブ
「このフォルダをプライベートにする」にチェックが入っていたらはずしておく。
ログオフ。

再びAdministratorでログオン。
ユーザープロファイルのコピーを行います。
http://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_ …
プロファイルのコピーが完了したら、再起動 (通常モード)、NEWUSERでログオン。

* 最終的には○○○を削除しますが、慌てる必要はありません。
マイドキュメントの内容などを確認して、しばらく併存させて使用し、問題がなければ、
頃合いを見て削除してください (これもAdministratorで行えばいいでしょう)。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/q …
* メールは上記手順ではコピーされず、別途バックアップが必要だったかも知れません。
http://support.microsoft.com/kb/882809/JA/
    • good
    • 0

スタート→ファイル名を指定して実行→regedit


HKEY_LOCAL_MACHINE→SOFYWARE→Microsoft→WindowsNT→CurrentVersion
右側のウィンドウに RegisteredOwner を ダブルクリック 文字列の編集 
開いて値のデータ 欄の○○○を変更、
※○、は ユーザー名 
これで、コンピュータ名が 変更できます。

※レジストリーを弄りますので自己責任で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様ありがとうございます。
それぞれ、参考にさせていただいたので
ポイントを決められません。すいません

お礼日時:2008/09/11 20:04

まずマイコンピューターのアイコンのところで右クリックを押しプロパティを選びます。

その後、上のコンピューター名をクリックし、真名から変にある「変更(C)」をクリックしPC名を変えてください。
ついでにそのときにワークグループ名なども変えられます。
    • good
    • 0

#4さんの回答は正しくありません。


ユーザーアカウントで名前を変更しても、[スタート]メニューのところの表示が変わるだけで、
C:\Documents and Settings\○○○の○○○は変えられません。

ややこしいことになりますので、ユーザーアカウントでの「名前の変更」は行わないで下さい。
    • good
    • 0

システムファイルによっても若干設定方法が違うが、XPの場合はコントロールパネルのユーザーアカウントで変更可能。


これを変更すると、Documents and Settingsも自動的に変更される仕組みです。
    • good
    • 0

ANo.2です。



Windowsのシステムフォルダになっているので単純に名前の変更はできないようです。

方法としては、新しいユーザーアカウントを作りそちらに現時の環境を移し、今までのアカウントは削除すればできると思います。

http://www.higaitaisaku.com/zenkaku.html
こちらのページを参考にしてアカウントを変更してください。
ただし、失敗すると重大な問題を引き起こすことがあるので、やる場合は自己責任でお願いします。
    • good
    • 0

こんばんは。



システムのプロパティのコンピュータ名タブにある古コンピュータ名のことですか?

そのタブにある「変更」ボタンをクリックすると変更する画面になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
変更することができました。

もうひとつ宜しいでしょうか?
インストールするときにアカウント名のような物を決めますよね?
あのアカウントは、コントロールパネルのアカウントの項目で変えることができたのですが
ウィンドウズの構成でDocuments and Settingsの中にある
名前は変えることができないのでしょうか?
これはインストールしなおすしかないですか?

お礼日時:2008/08/17 00:45

スタート>マイコンピュータを右くクリック>プロパティ>コンピュータ名タブ内の「変更」をクリック>適当な名前を入力>OK

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おかげさまで変えることができました。

お礼日時:2008/08/17 00:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!