dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

桜の一本の枝の葉が、全て赤くなって枯れています。その枝の元の方に、白っぽいカビ状のものが張り付いています。原因と、どう処置したらいいか伺います。ただでさえ桜の枝は切ってはいけないというし、夏場に剪定することにためらいがあります。冬まで待って、放っておいて、病気なら、他の枝に移ることを気にしています。

A 回答 (2件)

こんばんは。


tonton5314さんの文面を見ると、どうやら膏薬病(こうやくびょう)が付いてしまったようです。
枝が込み入ったりして、風通しが悪いとつき易いです。
対処としては、病気の部分は削ぎ落としてください。
(他の枝にも見つけることが出きれば頑張って全て落としてください。
木べらなど何か工夫してこすれば取れるはずです。いっぱいついていると大変ですけど・・。)

今回病変が出ている枝は、ぐるっと巻きつく様についてしまっているようなので、多分枯れてしまうと思います。
目立たない枝ならば元から切除した方が良いと思います。
(ノコギリを使うような太さの物でしたら、木工用ボンドなどで傷口を保護しておいて下さい。癒合剤なるものも売っていますね)

ほぼ病変が一周してしまった物は大体厳しい状態に陥ります。
これがこの病気の特徴的部分です。
桜のほか、梅などにも見られる病気ですので、梅が植わっているようであれば確認してください。

膏薬病でネット検索されると写真などが出てくるはずですので、一度ご確認ください。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

ありがとうございました。こすり取ろうとしましたが、ナカナカとれません。今日オルトラン乳剤を散布しました。太い枝なので、今の時期に鋸で切るのは控えて、冬になってから、元から、剪定しようと思います。

お礼日時:2008/09/15 17:57

>ただでさえ桜の枝は切ってはいけないというし、夏場に剪定することにためらいがあります。



「桜切るばか、梅切らぬばか」という言葉がありますが、桜でも剪定が必要です。「徒長枝」が生まれやすいので適宜剪定しないと樹形が乱れますし、「カイガラムシ」や「テングス病」は枝の込み合った所に発生しやすいですし、剪定をし風通しを良くしてやります。害虫に侵されている場合は早めの対処が必要となります。要は人間と同じ「早期発見、早期治療」が大切なのです。ただし、剪定時期は、なるべく休眠期(落葉後~翌年芽だし前まで)に行うのが良いと思います。

>赤くなって枯れています

明らかに、「アブラムシ」類か「ケムシ類」による害虫の症状だと思います。
(1)http://www.sakuranet.ne.jp/sodatete/gaityu.html
(2)http://www.sc-engei.co.jp/navi/gaichu03.html

>白っぽいカビ状のものが張り付いています。
これは、「カイガラムシ」だと思います・・・。
http://www.sc-engei.co.jp/navi/gaichu06.html

これから対処する方法としては、「スミチオン乳剤」、「オルトラン水和剤」「マラソン乳剤」等の散布が良いと思います。
(1)http://www.greenjapan.co.jp/smichion_n.htm
(2)http://www.greenjapan.co.jp/orutoran_s.htm
(3)http://www.sc-engei.co.jp/guide/syo00032.html
※これらの薬剤は、一度、「スミチオン乳剤」を散布したら、次回は、「マラソン乳剤」そして、「オルトラン水和剤」と順番を変えて散布する事をお勧め致します。(同じ薬剤では、耐性がつく場合がありますので・・・。)

「カイガラムシ」の場合は、「歯ブラシ」等で取っても良いのですが、かなりの手間がかかりますのでとりあえず、薬剤散布をお勧め致します。あるいは、落葉している冬期には、越冬している成虫を「マシン油乳剤」(ボルン)や「石灰硫黄合剤」で退治します。 又、あまりにも、広範囲に害虫に侵されているのであれば、剪定も選択肢ですが、剪定の時期は、「休眠期」にされた方が良いと思います・・・。

カイガラムシの防除
http://www.engei-support.com/point_bochu_03.html

この回答への補足

早速のアドバイスありがとうございました。今日発見しました。いまは、枯れた枝も切り取らずに、冬までそのままにして、薬剤散布にとどめた方が良いのでしょうか?白いカビ状のものは、10センチくらい有り、巻き付くように張り付いています。

補足日時:2008/08/17 18:54
    • good
    • 2
この回答へのお礼

2週間前に「スミチオン乳剤」そして、今日「オルトラン水和剤」を散布しました。早速の回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/15 18:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!