dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 
 タイトルの通りですが、wordの機能である「蛍光ペン」と「下線」は通常、入力した文字に対応した長さにしか出来ないと思います。

 それを、入力した文字を中心に、文字よりも長く、帯のように文書の端から端まで表示させたいのです。

 文字より後ろはスペースをいくつか入力することでなんとか出来るのですが、文字より前はどうしても出来ません。

 言葉で説明するのは難しいのですが、方法をご存知の方、どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

[蛍光ペン]や[下線]は文字への書式設定ですから、文書の端から端まで


のような設定にするには不向きです。

私ならこうするという方法をWord2002での説明ですが、他のバージョン
でも基本的には同じなので試してみてください。

1) 文字列を一行分用意して段落の[中央揃え]にする。
2) メニューから[罫線]→[線種とページ罫線と網掛けの設定]→[罫線]
  タブの[設定対象]を[段落]にして、[プレビュー]上で下側の罫線を
  設定します。
3) [網掛け]タブに移動したら[設定対象]を[段落]にして[背景の色]を
  [蛍光ペン]と同じ色にして[OK]

これで帯のように背景と下罫線つきの段落ができてますので、希望する
ものに近いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません!
無事にできました!
わかりやすく説明していただき、有難うございました!!

お礼日時:2008/08/27 13:25

今晩は。


下線は文章の前後にスペース(空白)を入れれば文章より前後長く引けます。
蛍光ペンは文字にしか使えません(スペース部には塗れません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません!
無事にできました!
有難うございました!!

お礼日時:2008/08/27 13:25

> 文字より前はどうしても出来ません。



蛍光ペンや下線のあるスペースをコピー&貼り付けすればいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません!
無事にできました!
有難うございました!!

お礼日時:2008/08/27 13:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!