
夏休みの社会の宿題で、
「税についての作文」というものがでました。
一応、書いてみたので時間がある方は読んでいただけないでしょうか?
枚数は3枚以内ということで、これだと2枚とちょっとくらいです。
題名がまだ決まっていないので、もし何かあればお願いします!
私は、正直に言うと、今まで「税」というものについてよく知りませんでした。
自分が払っている税金と言うと、消費税くらいしかないし、
その消費税は、何かを買うと付いてくるし、
「税金なんかなくて良いのに。なんで払うんだろう。」と思ったこともありました。
そこで、税金の使われ方について調べてみました。
すると、税金は、私たちが毎日学校で勉強するために使われていたり、
私たちの生活や安全を守るために使われていることが分かりました。
また、税金によって、医療費が安くなっていたり、ゴミ処理がされているということも分かりました。
もし、誰も税金を払わなくなったら、どうなるだろうか。
と考えてみると、
私たちが今まで当たり前のように通っていた学校には通えなくなってしまうし、
私たちはこれから安心して暮らしていけません。
税金がなくなっても、毎日学校で勉強をしようとすると、
私たち中学生は、月々約7万9千円、つまり年間94万3千円を払わなければなりません。
他にも、税金がなくなれば、警察・消防費として、国民一人当たり約4万5百円、
ゴミ処理費用として、国民一人当たり約1万7千9百円を払い、
医療費は今よりも高くなります。
これらは、税金を払っている今は、税金によってまかなわれているのです。
そう考えると、税金は私たちにとって、とても必要なものだと思います。
今まで、「税について知りたい!」とか「税金は必要だ。」と思ったことは
一度もありませんでしたが、今回調べて、税についてよく分かったし、
税金は必要だと思いました。
私たちは、いつも「勉強したくないなあ。」と思いながら学校に通っていますが、
こうして、当たり前のように毎日学校で勉強ができるのも、
税金があるからできるのだと分かりました。
私たちはまだ、税金を払う立場ではなく、税金を使う立場の方です。
税金によって、私たちは色々な面で支えられています。
日本全国の人々が、税金を払い、
その税金によって、私たちは支えられています。
だから私も、将来、もっと税金を払うようになったら、
他の人たちを支えたいと思います。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>消費税くらいしかないし、
>よく分かったし、
この「~し、」というのを書き直しましょう。
作文ではあまり使いたくない言葉使いです。
税金というと、一番身近なのは消費税でしょうか。
良くわかりました。
>だから私も、将来、もっと税金を払うようになったら、
>他の人たちを支えたいと思います。
この部分が???となる文章でした。
税金を払うことに支えるとありますが、何を支えるのかを書く。
または最後の〆の言葉自体を変更してもいいかもしれません。
これくらいでいいと思います。
中学生なので十分ではないでしょか。
No.9
- 回答日時:
■企業が逃げにくい仕組み
・輸出企業は消費税を
減免されている。
(正確には還付される)
・通常人件費は
課税仕入れにはならないが
派遣会社に委託した場合
外注費として支払うため
還付の対象となる。
No.6
- 回答日時:
まず、他の回答者様が、批判したら、インパクトが・・・。
とおっしゃってますが、私も、この類の作文を数年前に書きましたが、この作文は、税務署が最終的に選んで表彰するので、税金をむっちゃ批判すると、まず通りません。最終的に、税っていいなってまとめてるのだったら、多少の批判はありでしょうが、批判したらどんなにいい文でもおとされます。
これを私の作文を見た担任が言ってました。書き直しとは言われませんでしたが、案の定、何にもなりませんでした。
なので、賞取ろうと思うなら、批判的な文は書かないほうが賢明かと。
しかし、大学受験の時の小論は、批判する力が、カギになりますので、批判する力は鍛えといてください。
で、文自体は中学生にしてはよく出来てます。
ただ、文末を「~ます。」「~です。」ではなく、「~だ。」と言い切りにするだけで、説得力が増します。これから、文を書くときはむしろ、これで言ったほうがいいと思います。
参考になれば幸いです。
No.4
- 回答日時:
本当に一生懸命書くのなら、税の間違っている使われ方をかき、訴えてみる方が、インパクトが強いかも知れません。
消費税は、誰でも知っていて使い道もだいたい解っています…。
他の税について、調べてみるのはどうですか?
でも、数字を使って具体的になっているのは凄いなぁと思いました。
・・・すいません、あくまで感想で☆
No.2
- 回答日時:
よくできた作文だと思います。
欲を言えば,「起承転結」の「承」が長くて「転」の部分が弱いかな。>税金があるからできるのだと分かりました。
の後に,最近新聞・テレビ等で話題になっている「税金の使われ方」に関する段落があるといいかなと思います。いずれにしてもとてもよくできた作文だと思います。
No.1
- 回答日時:
どこかで調べたことの羅列になっているように感じました。
あなたと税の関わりの部分が薄いと思います。もっと、税の使われ方について実感した何かで話をふくらませる方がいいと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小学校、中学校において、年度...
-
中学のクラス数
-
同窓会について
-
友人の子供の話で相談したいです
-
中学校の先生が、卒業生以外の...
-
15歳までで本質的な学力は決まる
-
中学生で血まみれになる喧嘩って
-
中学からの公立校の差別化
-
数学 負の数について
-
教師が生徒を誘う
-
学年一位のプレッシャーについて
-
中学校の先生ってなんであんな...
-
中3です。過去問や入試問題のテ...
-
中3です。夏休みの学校の課題で...
-
家庭でも職場でも学校でも鉄拳...
-
中学3年英語です。Sがなぜつか...
-
中学の国語 敬語について質問で...
-
テストの採点ミスが11点。 なん...
-
宿泊学習の班が嫌で欠席
-
高校生です。 地域探求のために...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給付金と減税は無いと言うこと...
-
政策について
-
消費税減税について「代替の財...
-
国や自治体から仕事を出す場合...
-
皆さんがなくてはならない税金...
-
何故政府や財務省は、消費税を...
-
夏休みの宿題 税についての作文
-
消費税減税、消費税廃止と言わ...
-
個人でパパ活していて、しっか...
-
本で250円でプラス税がつくとな...
-
税の作文を書いているんですが...
-
国税庁主催の税の作文は専用の...
-
企業型DCの税優遇について 現在...
-
歴史
-
市立中学校の改築工事の予算は...
-
税金作文の題名の案 消費税と固...
-
1577年の、織田信長が安土で、...
-
デマを流されました
-
税の作文誰か考えてくれる人い...
-
税の作文を書くんですが、アイ...
おすすめ情報