重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

友人のパソコンなんですが、ソーテックのe-note 600シリーズ、OSは98で、最近ハードディスクの空きがなくなってきたので、外付けのハードディスクを増設しようと考えています。それで、3年前のスペックで外付けのハードディスクなんかにつなげてだいじょうぶかしら、と心配しています。USB2.0のハードディスクにつなぐわけではないので心配ないとは思いますが、なにか注意することとか、助言をいただければ幸いです。非常に初歩的な質問で恐縮なのですが、よろしくお願い申し上げます。ちなみにUSBはハブにしており、プリンタや外付けのCD-RWに接続していて、ハードディスクもそこにつなぐことになるかと思います。

A 回答 (2件)

すばり!と言って、USBハブに空きがあれば大丈夫!



でも、パソコンとの相性の問題で動作しない場合があるかも知れません。(可能性は低いでしょうね)

USBはハブも含めて最大127台まで接続ができるので、問題は無いけど、USB規格のデータ転送速度は12Mbpsまでとなっています。(USB2.0のデータ転送速度は、360Mbps~480Mbps)

出来ることなら、将来性を考えてUSB 2.0/1.1対応の外付けHDDを購入しておくと安心かも知れませんね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。これで安心できると思います。将来性を考えてUSB2.0ということですが、たぶん予算の問題が。でも、助かりました。
ほんとうにどうもありがとうございました。

お礼日時:2002/12/13 00:53

ポータブル系の外付ハードディスクがいいと思います。


電源無しで、軽量でいいです。
私も欲しい。
以下に参考程度にあげます

参考URL:http://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/2002/h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがどうございます。たぶん、予算の都合でポータブルは買えないんじゃないかと、思います。でも、電源無し、というのがいいですね。将来、もし、私のほうのノートで要領が不足したときに買おうかと思います。

お礼日時:2002/12/13 00:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!