
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
挙式等をする可能性が高くて、且つ招待される可能性が高いなら、現金でのお祝いはとりあえずいいのでは?
お祝いは気持ちです。心から祝福できてなにか贈りたいのなら、現金ではなく何かプレゼントでもいいのでは?(高額なものじゃなくても気持ちがこもってれば嬉しいですよ。)
私なら・・・付き合いの程度もありますが、十数年会っていない幼馴染で、式に呼ばれる可能性も低いけど、せっかく知らせてくれたのなら、お祝いのカードは贈るかな?
数年は会っていないけど、つながりが深い幼馴染ならとりあえずメッセージカードを添えてお花かプレゼントを贈ります。
幼馴染や友人のお祝い事に対してはマナーもありますが、一番は気持ちの問題だと思います。
やっぱり気持ちが一番大切だってことですね^^
会おう会おうといってなかなか会えずにいる幼馴染なんです。
幼稚園から中学までずっと一緒だったので、何かしてあげたくて。
彼女の好みに合いそうなものを選んで送ってあげようと思います^^
ご回答ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
No.3です。
わたくしも、補足として一言。
私が結婚した10年ちょっと前は、収入や生活具合によってお祝いに30,000がきつい場合は20,000でも大丈夫でした。ただし、そのときは、祝儀袋に10,000円札1枚、5,000円札2枚で奇数枚をいれればマナー違反ではないとされてました。マナーは基本的に不変的ですが、時代によって若干変わるものもあるので、今はどうなんでしょう。おそらく若い人達の間では許されるマナーだと思いますが、この奇数枚の20,000円に関しては、年配の人は嫌がる人もいました。
あと、ご存知だとは思いますが、結婚のお祝いにだけでなく、お祝いの現金は新札です。働いているとなかなか銀行窓口が開いてる時間に行けないのが大変ですが、早めに用意しとくとよいですよ。私はいつもぎりぎりになって慌てて昼休みに自転車かっ飛ばして銀行に駆け込んでいます・・・・
マナーは時代の流れにあわせて変わるっていうのは聞いたことがあります。
新札って忘れそうですよね^^;余裕をもって用意します!
再度の回答ありがとうございました^^

No.4
- 回答日時:
NO.1で回答しましたが、お問い合わせがありましたのでお答えします。
お尋ねのように、ご祝儀や弔慰金の額は、割り切れないと語呂を担いで奇数額が良いとされています。
これも屁理屈が纏わり、根拠は無いようです。が、縁起物ですから、敢て皆さんに逆らっても仕方ないですから奇数が良いでしょう。
と、一般的な、冠婚葬祭に包む金額は、1・3・5・7・10・15・20・30・50・100と、高額になると、偶数が認可されてしまっています。この数字の下に百をつければお小遣い。千から万になると冠婚葬祭のお付き合い度による判断となります。
友人の間でのご祝儀は、3万円乃至、5万円が妥当だと思います。
ご祝儀の場合は、お住いになってるところにより、慣習もありまして、倍返し。不祝儀は半返しといいますから、あまり高額ですと、お返しに頭を悩ますことに繋がりますから・・・・・
No.2
- 回答日時:
挙式に招待されると決まるまでご祝儀は用意しなくてもいいと思います。
ご祝儀は結婚式場で着いて名前を書くときに幼馴染側の受付の人へ渡してください。
(勿論式によって形も違うので、他の人が渡すタイミングを見て自分も渡すといいと思います。)
ご祝儀は結婚式やお祝い事で、その会や式に参加する人が、
招待側の運用費を少しでも負担するというものです。
結婚式に送るご祝儀のほとんどは結婚式の費用として使われていきますから。
ご祝儀には送ったら送られるというお互いに費用を支えあう意味があります。
貴方が結婚式に呼ばれたら、今度は自分の結婚式に友人を招待してご祝儀をもらい受けましょう。
お祝いの言葉については手紙で送るのが礼儀というものですが、上司でもなく、幼馴染の友達ということなので、かしこまる必要もないと思いますし
メールで報告がきたならメールでおめでとうと返してもいいかもしれません。
ご祝儀ってお香典と同じ意味合いだったんですね~
初めて知りました!
そう思ったら、ご祝儀は披露宴まで必要ないですね^^;
幼馴染とはかれこれ20年来の付き合いです。
お互い就職してから、なかなか会えなかったのでメール以外に何か形に出来たらって思ったもので。
とりあえず、ご祝儀以外で何か考えようと思います。
ありがとうございました!

No.1
- 回答日時:
早速、お祝いの電話なり、メールなりはされた方が良いでしょう。
ご祝儀は披露宴に招待された当日で宜しいです。30000円が相場ですから友人との今後の事も考えられて増額されるか、相場通りとされるか判断されたらいいでしょう。
何らかの都合で、披露宴を先延ばしにしたり、止めてしまったりする場合も考えられますが、それは、そのとき知った情報に従い、ご祝儀を送られればいいことです。
貴方に結婚前に入籍の連絡があったことは、あなたをご招待者のリストにあげられてるからと推測されます。
もし、結婚式や披露宴をされたのに、ご招待を受けなかった場合でも、その事実を知った日から早く、ご祝儀は送りましょう。その際は、3000円です。
早速の回答ありがとうございます!
ご祝儀は披露宴の時で大丈夫なんですね~安心しました^^
ご祝儀の相場まで教えていただいてありがとうございます!
正直、相場がわからなかったのでその時また聞けばいいかなって思ってたので。
ちなみにご祝儀を増額する場合って、奇数の方がいいんですか?
重ね重ねの質問ですみませんが、よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 友人の結婚式に招待頂いたのですが、返事の自分の名前のところで悩んでいます。 8 2023/04/02 11:56
- 誕生日・記念日・お祝い 20年位前の職場の友達が、最近入籍をしました。 当時は仲良く、仲間とよくご飯や飲みに行ったり、旅行に 1 2022/11/02 20:05
- その他(結婚) 晩婚で祝ってもらえなかった 12 2022/11/21 16:42
- 結婚式・披露宴 結婚祝いをしていない友人を結婚式に呼びたい 2 2022/06/08 05:54
- 誕生日・記念日・お祝い 友達の考えることがわからない 2 2022/05/08 19:24
- その他(結婚) 結婚祝い、入籍祝いについて教えてください。 高校の同級生から近々入籍予定だと連絡がありました。 私の 1 2023/08/18 21:05
- 結婚式・披露宴 結婚式(挙式と披露宴)に招待した親戚から、お祝い(1万5千円程度の家電製品)を渡したので、ご祝儀を辞 1 2022/04/30 23:34
- 結婚式・披露宴 友達の結婚式のご祝儀にて。 挙式とパーティーの場合ご祝儀はいくらですか? 調べてみると 挙式のみの場 3 2022/06/11 13:23
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 至急!!祝儀の返しについて教えて下さい!!! 1 2022/10/07 23:49
- 結婚式・披露宴 結婚式と二次会の開催時間、曜日 6 2022/09/24 09:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お礼について 車で5分くらいの...
-
祝い袋についてです。 短冊シー...
-
外国人観光客はマナーがなって...
-
法事の参加について
-
食事のマナーを彼に伝える方法...
-
10歳くらいの女児が男湯に…
-
至急至急至急 上司から結婚祝い...
-
葬式で前に座ってる人の靴下に...
-
今日出勤したら
-
同居の父の食事マナーについて ...
-
結婚式のお呼ばれで、この髪飾...
-
文章を引用する場合、私はずっ...
-
落札者へどのように文章を返せ...
-
店にクレームつけるってそんな...
-
こんばんは 今日は、A型作業所...
-
退院祝いにNGな花を教えてくだ...
-
姉と弟に出産祝い。同じものは...
-
インバウンド客が電車内で通話...
-
スマホ見ながら食事する人が嫌...
-
なぜ田舎だと挨拶されるのに都...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報