dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

FZR400のキャブのOHをしているところなのですが、純正部品の価格に驚いています。
インシュレーターなどのゴム部品やフロートバルブ、パッキンなどの消耗部品を交換したのですが、私の感覚からすと法外に高価格に思いました。
インシュレーターなどは¥5,000以上します。4気筒なので4倍です。
総額部品代だけで5万以上掛かりました。
ヤマハでは古いバイクは修理せず捨てろという感覚なの??
他のメーカーなどでもこのような物なのでしょうか。

A 回答 (8件)

ヤマハは


http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index …
こちらから純正部品の価格は全て見ることができます。(一部車種除く)

店が上乗せしているのか、元々が高いのか(他社に比べれば高いですが・・)
最近では原油高騰に伴い部品代もあがっています。
ヤマハは7月に価格改定がありました。オイルも今月値上しますし。
ちなみにヤマハは店への送料かかりません。店で乗せてるとすれば言えば安くなると思います。
    • good
    • 0

ヤマハに乗ってる限り諦めましょう。


当方TZR250SPRとJOGスポーツ(’88モデル)乗ってます。
TZRのパーツ注文して、値段聞いて”あぁぁ!?”とビックリした事も。

だけどヤマハに比べホンダは安いよな(ぼそ)
    • good
    • 1

現在の企業では、経営効率の極大化が大変重視されます。


そして、経営効率を上げるなかで部品在庫は”邪魔者”以外の何者もありません。(生産部材だけではなく、補修部品も対象です。)

経営者は、在庫部品の削減(廃棄)を次々に指示しますし、実際やらざるを得ません。
その環境下では、古いバイクの部品が手に入るだけでもヨシとしましょう。
たとえ高くても”無い”よりはマシなのです。

ところで、古いバイクの部品を確保しているという点では、海外メーカーが優秀かもしれません。
理由として考えられるのは、バイクが文化として根付いていますし、経営者・株主の理解もあるようです。(自社製品の歴史に誇りを持っている)
但し、部品確保するにはコストがうんと掛かるのでめちゃくちゃ高価なのは言うまでもありません。(納期も遅い)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆さん、メーカーに寛容なんですね。
もっと”消耗備品が高い”と賛同いただけるのかと思っていました。
海外のメーカーの物や、車の物”トヨタ”などは20年以上前の部品の値段は今の物とそう価格差は無いように思います。
(海外メーカーの物ははじめか戦いですけど、)
バイクは特殊なんですかね、バイクの販売台数もピークの1/4とか、レプリカバイクなどは今は無い状態ですね。
なんとか維持をして行きたいと思っていますがメーカーの事情もわからなくないですがなんとかしてもらいたい物です。

お礼日時:2008/08/19 22:51

インシュレータってゴムでしょ。


生物ですから、一定時間在庫で売れなかったら。
いくらヤマハでも捨てるのでは。
最初に買っておけば、安いのでしょうが、
それなりの保管をしても、ヤマハですから
もっと、使い物にならなくなります。
純正が手に入るだけでも
私なら喜びます。
オークションなんかの法外の価格を出すお店から比べれば、
高いなんておもいませんね。値札が付いてますし。
    • good
    • 0

どこのメーカーでもそうです


古いバイクの部品を保管すると
保管する場所、人に金がかかります
また、メーカーの倉庫にあるということは
その会社の財産であり、毎年税金がかかります
それらの費用が加算され毎年値上がりします

17年前のバリオスですが、バリオス自体最近まで作られていたバイクなので部品は安いです
生産中止になってから上記の理由で少しずつ値上がりします
    • good
    • 1

 何れにしろキャブの部品ですよね?


 キャブはキャブ屋が研究・開発・製造しているモノで、どのバイクメーカもAssyで仕入れている(『キャブ』という1つの部品として扱っている)だけです。故に中身の部品の価格や統廃合はキャブ屋の都合で決まっており、当然、バイクメーカ毎に価格が大幅に変わる様なモノではありません。(リペア部品も、バイクメーカはバラ部品を右から左に流すだけです。)
 FZR400というとさすがにちょっと古いですが、今日では有り得ない様なキャブが付いているほど古いワケでもありませんし・・・価格的にはそんなモノ、ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのでしょうけど、、、
高いっす(;_;)

お礼日時:2008/08/19 18:49

そんなもんですよ



キャブの部品は 精度を要求されますし 材質も高価です

ジェットニードル ニードルジェット ジェツト(穴の精度などです)

>ヤマハでは古いバイクは修理せず捨てろという感覚なの??
そんな事は ありませんので。心配要りません。

>他のメーカーなどでもこのような物なのでしょうか。?
ホンダでもしますしスズキ カワサキなども 多少の差は 有りますが
概ね 同じ位です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カワサキのバリオスをちょっと前にやはりキャブのOHをしたのですが、価格的には1/3~1/5の値段でした。
17年前のバイクです。

お礼日時:2008/08/19 18:29

こんにちは。



需要と供給のバランスで価格は決まりますが、古いバイクのパーツはどんどん高くなり、そして無くなります。すると特注でさらに目玉が飛び出る値段になるでしょう。

ヤマハに限らずメーカー製品はそうですね。新車台数が売れている機種の方が永くパーツは手に入れやすいかな。

旧車は好き物のお金持ちでないと維持できませんね。(笑)

《 参考 》
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

FZRももう旧車の部類になりますか、、、
古いバイクの物は高額になってしまうのですね。

お礼日時:2008/08/19 18:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!