dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

音楽の媒体っていつまでCDなのでしょうか?

映像は、”VHS→DVD→BD”と、より高性能に変化しています。

CDは実用化されてから既に30年近くになるのではないでしょうか。
一時SACDなるものがありましたが、最近はあまり聞きません。
人間の耳の性能ではCDで十分なのでしょうか?

詳しい方、いらっしゃいましたら教えてください。

A 回答 (6件)

現在、音楽の媒体はノンパッケージ流通が増えてきていると思います


映像ソフトの再生はモニターが必須です
DVDにしろBDにしろデッキ(再生機)はそれなりの
スペースの確保が可能です

一方音楽はiPodはじめ、小さいプレーヤーで
携帯が楽チンというのがありますよね
携帯電話でも聞くことができる昨今です
同等の音質でCDサイズのパッケージ商品と
インターネットを介したノンパッケージ商品で
どちらに利点が多いかと言えば後者。

メディア媒体はCDから電子データへと進化を遂げている
と言ったところではないでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
確かに、時代の流れでCDは消えていくのかもしれませんね。

ネットからダウンロードして音楽を買う。
なんだか味気ない気もします。
CDのジャケットも魅力なのですが・・・。

お礼日時:2008/08/21 10:25

映像も、有料や無料でオンライン配信されているものもあります。


また、映画も映画館へオンライン配信し上映するシステムがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
これからはオンライン配信が主流になるのでしょうね。

お礼日時:2008/09/02 11:36

1982年頃CDが発売され、当時はVHSビデオが映像では主流でした。

当時の技術では映像はデジタル化されておらず、音楽が先行してCDを発売しました。

CDでも映像は書き込みできるのですよ。
但し、映像はデータ量が大きいためCD(700MB)では入らないためDVDの一層式と二層式が開発されたのです。
CDでも映像が700MBを超えなければCDに映像も入ります。
ですから、ipodのような大きな容量のデータは私はDVDに入れています。

専門家ではないのでCDがいつまで続くかわかりませんが、今後音楽データが大きくならない限り、CDは残るでしょう。
昔からあるカセットテープが今でも使われているように・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
中国ではVideo-CDが一般的に売れているようです。
安いからかな。

今後音楽データは大きくなるのでしょうか。
そしてそれは人間の耳でも音質の良さが分かるのでしょうか。

お礼日時:2008/08/21 10:34

>一時SACDなるものがありましたが、最近はあまり聞きません。


人間の耳の性能ではCDで十分なのでしょうか?

これは機材が高価すぎて普及しなかったからだと思いますよ。
誰でも音質の良さには魅力を感じても、それがあまりにも割高なのでは手賀でないですね。加えて、その機器が販売終了になってしまったらという不安もあります。普及しないから売れない、売れないから普及しないという悪循環ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
私も一度オーディオ専門店でSACDデッキを見ましたが高価だったので諦めました。
一般の家電量販店では見かけないですね。

お礼日時:2008/08/21 10:30

利便性が非常に良いから媒体としてはCDが今も主となっています。


SACDや当初プレーヤーが高くて普及しませんでした
DVD Audioは規格の決定が遅れたため普及ませんでした
BDはまだまだこれからなのでなんとも言えません。

どんなに良い媒体が出ても受け入れなければ普及しません。
DVDは容量では失敗ですがメディアとしては普及し成功しました。

また、現在は固定の媒体を持たないデータという形が多くなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
将来は映像も音楽もネット経由になるのでしょうか。
街のCD屋さんは大変ですね。

お礼日時:2008/08/21 10:28

CDは既に枯れた(完成された)技術ですね。


CD→DVD→SACD→BDが同一サイズでドライブ共用というのがCDの長期寿命をもたらしているでしょう。
今までにこんな現象見たことが無いですから。

SACDはクラシックそれも極一部の超オーディオマニアが飛びついただけですよ。
プレーヤーも特別なものでないとだめですから。
ポップスや演歌を聴くのにSACDは要らないでしょう。需要が多くないと廃れますよ。
それでなくても最近は音よりポータビリティでmp3などが伸びていますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
SACDはマニアの域から脱せなかったのですね。

お礼日時:2008/08/21 10:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!