dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイミング法(クロミッド+hCG注射)をしています。
医師から言われたときにしか仲良ししていません。
なので月に一度しか仲良ししてませんが
少ないのでしょうか?
いろいろなサイトを見てると
意見が両方あって
・タイミングが重要だから一度でも妊娠する
・タイミングを受けていてもある程度の回数は必要
みたいなことを書いてあるサイト見かけます。

結局はどうなのでしょうか?
私は以前、子宮外妊娠で左の卵管を切除しています。
その時に残っている右の卵管は問題ないとのお話でしたが
その後妊娠できません。

まとまりのない文章で申し訳ないですが
みなさんの意見や体験談をお聞かせください。

A 回答 (3件)

こんにちは。


>>結局はどうなのでしょうか?

結局はどちらの意見も合って居ますよ。
タイミングが合えば妊娠するのは当たり前ですし、
タイミングを受けていても医師の言う排卵日憶測とはズレる事も
ありますから保険タイミングを取っておくといいと言う事です。
排卵誘発剤を打ってでも排卵は3日遅れた事があります。

>>その後妊娠できません。
御存知でしょうが、排卵は毎周右と左、交互にされているのが普通です。
1年の内、12周あるとすれば右が6回、左が6回。
これが左卵管が無いと、簡単に考えて1周おきにしか卵管に卵子が
降りてこずに12回排卵は6回に減ったと言う事なのです。
ましてや、左で外妊娠されたと言う事は左卵管は通っていたと言うことですが今は無い、右はどうでしょうか?
右の卵管造影検査はされたのかな?通っていれば、簡単に考えて1年で1周おきに6回しかチャンスが無いと言う事です。
左卵巣があれば、左排卵の周には、排卵はされているでしょうが、
左卵管が無いので左で待つ精子には卵子には会えません。

健康な若い男女が排卵日にしたとしても妊娠確率は25%。
あなたの場合、12回あるのが6回に減っている、ましてや、普通でも必ずしも交互にされない事もあります、
もっと確率は減って入ると言う事にもなります。

そこでクロミッド&Hcgだと思うのですが、これで片方しか排卵しない事を両方からさせる確率を上げているわけですよね。
つまり、常時周、右にさせる事を目的としています。

クロミッドは、何個も排卵させる作用もあって、必ずしも医師の言う排卵日特定には排卵して居ない場合もあります。
医師がタイミング取ってと言った日より1日後か翌日かにもう一度
保険をしておくのはいい手ですよ。

あとはタイミング法レベルだけでは判らない、何か原因があるのか、できたのかもしれません。
そこに卵子がある、精子もある状態で妊娠しないのが続けば、ステップアップかもですね。
タイミング法では排卵を促しタイミングを合わせると言うのが主な目的で他の原因を探ろうとはしませんから。

月に一度の仲良しでは、精子の老化も考えられます。精子は生産された時点から老化は始まって居ます。
実際にタイミング取られるまでに、何日間貯めておいた精子かは
判りませんが、1ヶ月?と言うのであれば、老化はしてますね。
老化した精子は受精可能運動が続きませんし、新鮮元気精子だけでは数が少ない場合もあります。
受精するのは1匹でいいんですが、数は大量に必要なわけは、
貴女の中で白血球が異物とみなし殺しに掛かるので。(これで膣内が健康に保たれてる)

精子と卵子が出逢うまでの細かい事情を言うとキリが無いくらいあるのですが、
受精はされたのですからまぁ、問題は無いとしても、タイミングは合っているのに受精しないとなると、
上記や他の原因があるのかも?という事になります。
それをタイミング法レベルでは探っては貰え無いと言う事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私の疑問はどちらもあっているのですね。

卵管造影は子宮外妊娠前にしました。
その後手術のときに右は問題ないと言われただけでした。
今通っている不妊外来(手術したところとは違う病院です)では
卵管造影の話をしたら
『前にしているなら、しなくてもいいと思いますよ』
とのことだったので、術後はしていません。
やっぱりしたほうがいいのでしょうか…。
精子の老化も妊娠できない可能性を
高めていたかもしれませんね。
今月は気軽に保険タイミングが取れたらいいなと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/20 21:07

こんにちは。



う~~ん。。。 1回だけというのはちょっと不安ですね。
1回でも妊娠するときにはするし、しないときには10回でもしませんが、でもあらかじめ排卵日の予測がつけば、狙いを定めて数回(やっぱり保険もあった方が)あったほうが良いと思います。
いくらエコーや検査薬で調べても、女性の身体は繊細だからずれることはあります。
そこで、排卵しそうな日の前日(可能なら3日前から)から1日おきに合計3回くらいされた方がいいように思います。

先の方もおっしゃっているように、あまり機械的に子づくりだけのためでなく、夫婦の愛を確かめる意味でも排卵日前に集中した数回があってもいいかな、、、なんて思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱり1回だけって不安なものなんですね。。
確かに子宮外妊娠のときは
回数があったようなことを
思い出しました。
今月は楽しく仲良しできたらいいなと
おもいます。ありがとうございます。

お礼日時:2008/08/20 20:53

こんにちは。



>・タイミングが重要だから一度でも妊娠する

もちろん「タイミングが合えば」一度でも妊娠する時はするでしょう。
医師は排卵しそうな日を教えてはくれます。しかし体は機械ではありませんので、前倒しになることも遅れることもあります。なので、一周期に指示したたった1日しか夫婦生活をしないことを勧める医師は皆無だと思います。
もっと言えば、妊娠の可能性のない時期の「仲良し」こそ重要だということもできます。ホルモン的に安定して来ます。私の知り合いの女医は、最初の不妊治療として「もっとすること」を課題として与えているくらいです。
確かに卵管が片側ないことは確率を下げてはいるでしょうけど、基本的には妊娠できる人なのです。もっと楽しんで豊かな夫婦生活をされることがプラスになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今通ってる病院では
仲良しの回数が少ないとかは
言われたことはありませんでした。
でも最初の不妊治療が仲良しとは
ホルモンの分泌のことも大切で、
回数も重要ってことですね。
『排卵日』という言葉に縛られていたのかもしれません。
勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/08/20 20:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!