dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メダルを取った選手に賞金を出す国(たしか今回の参加国では20ヶ国強だと)があると聞いたのですが。賞金は税金から支払われるのでしょうか。国によっても違うかもしれないと思うのですが、ご存知の方がいらしゃればお願いします。

それから、選手たちのユニフォームとか旅費とかは誰が出すんでしょうか。これも国負担ですか。

A 回答 (2件)

国が賞金を出す場合、財源はおそらく税金だと思います。


個人競技のウェアやシューズなどはその選手のスポンサーが用意してると思いますし、代表チームにもスポンサーがついてると思います。
旅費なんかは日本であればJOCが一括して管理・運営してると思いますが、財源にはそれなりの税金が投入されているはずです。
具体的な回答でなくて申し訳ないですが・・・
また、間接的な負担も大きいと思います。
例えばナショナルトレーニングセンターの建設と維持など。(これはオリンピックだけのものではありませんが。)
でも、選手のコメント聞いているとそういう意識が感じられないことが多々ありませんか?「楽しい」なんて言葉が出てくるはずないのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり結構税金が使われているのですね。そうすると貧乏な国はあまり選手を送れないことになりますね。冬季オリンピックの選手が先進国出身が多いのは設備、器具などにお金が掛かるからと聞いたこともあります。オリンピックでも先立つものがなくてはというなんとも悲しい現実ですね。

お礼日時:2008/08/26 12:55

オリンピックの報奨金に関しては、度々話題にあがりますね。


国の取り組み姿勢や、各競技団体の規模に影響されるようですね。
キーワード「オリンピック 報奨金」でネット検索すると5万件程ヒットします。調べてみてください。

旅費なんかも、
国の取り組み姿勢や、各競技団体の規模に影響されるようですね。
キーワード「オリンピック 参加費用」でネット検索すると53万件程ヒットします。調べてみてください。
ちなみに日本が初めて参加したストックホルム大会の時は自費だったそうです。

ユニフォームに関しては、
今回、モンゴルチームは、朝青龍がユニフォームを提供したそうです。
人気競技は、メーカー提供されるみたいです。
キーワード「オリンピック ユニフォーム提供」でネット検索するとそういった記事にヒットします。調べてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「賞金」でなく「報奨金」というのですか。ネット検索ってとても苦手なんですよ。キワードが悪いのでしょう、いつも知りたい内容でヒットがでないんです。。。

お礼日時:2008/08/26 13:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!