dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メモリ不足とは、具体的に何ですか?
私のPCは元MEで、限度ギリギリまで
メモリを補ったんですが

メモリが不足してしまうという表示
が出てしまうのです、

メモリ不足とは具体的になんなんでしょう。

矛盾しますが、インストールしている
項目を消去すれば
メモリは少しは修復するのでしょうか、

まったく分かっていません、。

A 回答 (10件)

>矛盾しますが、インストールしている


項目を消去すれば
メモリは少しは修復するのでしょうか、

インストールされている項目を消去しても全く意味がありません。

逆に立ち上げる時に自動的に開始されるプログラムはいくつあるか(ウイルス対策ソフト等も含む)を確認しましょう。
手順
スタート→すべてのプログラム→スタートアップ
で確認できます。
判断し多いと思ったら何個か減らしましょう。
詳細:http://www.724685.com/weekly/qa050831.htm
また仮想メモリの量も関係があります。上記URLのホームぺージを参照してください。

メモリーの量を確認しましょう。(確認方法 「マイ コンピューター」を右クリック→プロパティ→「全般」タブで確認可能)
詳細
http://memory.nlpsuccess.net/kakunin.html
あまりにも少ないようでしたら(最低256MB必要)
メモリーを買い足すか、ちょっと量多め(メモリー合計512MB推薦)のメモリーに買い換えましょう。

メモリ不足とは:http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beg …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お気づかいありがとうございます。
さっそく試してみたいと思います(^^)

お礼日時:2009/09/28 11:37

リソースメモリー (システムリソース)


メモリ不足と出る場合殆どは このリソースメモリ不足ではないでしょうか?

Windowsが アイコンや窓枠 文字などを表示するのに使うために
Windows起動時にメインメモリーの一部をそのためだけに確保したもの
メインメモリーを幾ら増設しても Windowsが確保する量は変りません

無駄に消費しないようにするしかない
たとえば デスクトップにアイコンを無茶苦茶 そう 300個 作ったとします
たぶん メモリ不足で 何も出来なくなってしまいますよ(>_<)

http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
勉強になりました。

お礼日時:2009/09/28 11:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
さっそく参考にさせてもらいます。

お礼日時:2009/09/28 11:39

まず、メモリとはコンピュータ内でデータやプログラムを記憶する装置のことです。


PCに記憶されたデータやソフトは補助記憶装置(HDDなど)にはいっていてそれをメモリ(主記憶装置)に使うたびに持ってきていろいろな作業をしています。(音楽を再生したり、文章を作ったり)
簡単に言うとHDDが本棚でメモリが机などで表現されますね。
実際にソフトを起動するとその作業はメモリの上(机の上)で行われますので、メモリ不足は机が狭くて、ろくに仕事ができないということです。

もひとつの質問のほですが、インストールされているソフトは全てHDDに記憶されていますのでメモリ不足とはまったく関係ありません。結局、作業はメモリ上で行われるんでね^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい具体例、
ありがとうございます。

お礼日時:2009/09/28 11:40

PCを人間に例えるならば、メモリは肺活量みたいなものです。


少なすぎると息継ぎを頻繁にしなければならず、最悪ぶっ倒れます。
その間の動作が鈍るのは、人間もPCも何ら変わるところがありません。

要は、このPCでは処理できる能力が足りないということです。

逆に一つだけ聞きたいのですが、「元Me」ということは、それを変更した
わけですよね? 正直、Me時代のPCにXPをぶち込むのは厳しいです。
理想はWin2000ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

成程!

やはりそうですよね。
xpに変えたら
重くなったので
pcごと
変えた法がいいですよね。

お礼日時:2009/09/28 11:42

御質問の回答ですが過去の質問回答に該当項目がありましたので参考に



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もっと過去の質問を
みて質問するべきでした(_ _)

お礼日時:2009/09/28 11:43

一般的な説明ですと、その二つを机に例えますと


 メモリ:机の天板の広さ
 ハードディスク:引き出しの大きさ

となります。広ければ広いほど一度に多くの作業ができます。
引き出しが大きければ大きいほどたくさんのものが入ります。

机が狭いと、Aの作業中にBの作業をしようとすると一度Aの仕事道具を
引き出しに格納してからでなければBの作業道具を机の上に広げられないですよね。
ですから机(メモリ)は広ければ広いほどいいのです。

つまりはまぁ、そういうことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい具体例、
ありがとうございます。

まったくイメージをつかめていなかったので
勉強になりました。

お礼日時:2009/09/28 11:39

実際に、どんなソフトを動かしたいのでしょうか?


また、現在のメモリの容量はどのくらいですか?

CPUの種類などによって、装着できるメモリーの容量が決まりますので、無駄に増やしても認識されないこともあります。

そろそろPCを買い替えてもいいかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
今、いろいろと
探している途中です。

お礼日時:2009/09/28 11:44

こんにちは。



現在はXPを使っているという事ですね。

現在XPを普通に動かすのには、メモリーは512MB必要、快適に使用するには1GB以上必要といわれています。

お使いのパソコンが、最大搭載可能量が512未満ですとパソコンがXPの使用に耐えられないと判断できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

もう、パソコンを買い替えたほうが
てっとり早いですね(^^;)

お礼日時:2009/09/28 11:45

簡単に言うと、「机狭いのにそんなに広げるな!」と言われてます。



具体的なスペックを補足してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になります。

お礼日時:2009/09/28 11:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!