dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジカメのメモリカードをPCで再生しようとしたら、”ファイルが破損しています、修正します”のコメントがでてきて、修正実行したら、フォルダだったものがファイルに書き換えられてしまいました。フォルダの属性をファイルに書き換えられたのだと思います。メモリをデジカメに入れると撮影した写真はすべて見ることができるので、元データは残っているとおもいます。
このメモリカードのデータを復活させる方法あるでしょうか?たとえば今回属性がファイルに書き換えられたのが問題なので、逆に属性をフォルダに戻す方法等あるのでしょうか?

使用機種はVAIO Window7 です。
よろしくお願いします

A 回答 (4件)

修正操作を行ったということなので、フォルダの中にあった画像ファイルは名前が替わって別のディレクトリに格納されているように思います。


メモリーカードのルートディレクトリにそれらしい(作った覚えのない)ディレクトリができていないか、もしできていたらその中はどうなっているか、を確認される必要がありそうに思います。
もし、画像データと同じくらいのサイズのファイルがたくさんできているようなら、そのファイルをPCにコピーして、拡張子をjpgに替えれば、画像として再生できるかと思います。

この回答への補足

結局、サルベージで対応しました。

完全スキャンをかけて、使えそうなファイルをチェック。その後データがどういう画像かチェックしながらファイル名を付け直す、拡張子と関連付けもやり直す・・・・・
とまぁ、こんな感じで全1000枚の画像を元にもどしました。
ちなみに使ったのは、ジャングル製「完全データ復元PRO2010」。
高い出費でしたが、まぁ、壊れていたファイルも復元できているようだし、なにより今回いろいろ調べて勉強になりました。

補足日時:2010/08/18 08:42
    • good
    • 0

パソコンで画像が見られるのであれば、データはまだ生きていますから、カメラから直接USBケーブルでパソコンに接続して画像を取得できるはずです。



>デジタル端子はあるのですが、プリンタへ直接出力はできますがPCへの出力は取り説にはありません。

仰るデジタル端子は、USB端子のことです。PCへはつなぐだけで、Windows7ならデジタルカメラと認識されます。

この回答への補足

すでに実施しましたが、PCからデジカメ内のメモリにアクセスしたらフォルダがなくて”DCIN"のフォルダが”Windows"というファイルになっていて同じようにアクセスできませんでした。
デジカメの再生画面では写真が確認できましが、PCからメモリにアクセスするとダメだようです。FATとか属性を書いているところが書き変わっていると思われます。

補足日時:2010/08/17 00:33
    • good
    • 0

肝心なデジカメのメーカーも型番も書かれていないのですが…



メモリ経由ではなくて、デジカメにメモリカードを刺したまま、デジカメ自体にUSBケーブルを刺してパソコンから画像を吸出すという方法はないのですか?

メモリカードを読み出した時に使用したメモリカードリーダーを変えると正常に読み出せたりしませんか?

この回答への補足

デジカメはEOS  Kiss DigitalNです。

デジタル端子はあるのですが、プリンタへ直接出力はできますがPCへの出力は取り説にはありません。

補足日時:2010/08/16 08:56
    • good
    • 0

そういう場合は異機種間の相性なので、カメラを変更するとか、使用メディアを変えてみないとどうにもならないです。

この回答への補足

撮影した重要なデータがあるので復活させたいです。フォルダの関連付け、または拡張子みたいなものが壊れてファイルとして認識されているのだと思っています。拡張子部分を直接操作して関連付けをフォルダの属性に戻せないのか調べています。

補足日時:2010/08/16 09:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!