dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Panasonic NG-GS400 を大学から借りて使用しているのですが
一緒に入っていたコードでパソコンに接続ができないようです。

ビデオカメラの“DV”と記されているところにコードは入るのですが、コードの反対がパソコンに繋げられません。
ビデオカメラとパソコンを接続するUSBケーブルだと思ったのですが、どうも違うようです。似てはいるんですが、先っちょが少し普通のUSBケーブルとは異なります。

友人に聞いたところ、そのコードではパソコンに接続できないから、それをさらにUSBケーブルに繋げるもう一つのコードが必要なんじゃないかといわれました。

でも一つのコードでパソコンに繋げられないというのは少しおかしな気もします。実際のところどうなんでしょう。

詳しい方がいたらぜひ教えてください。

A 回答 (3件)

IEEE1394 の firewire とかいうのでしょう.


http://ja.wikipedia.org/wiki/IEEE_1394
mac なら絶対付いているけど,
windows の note なら付いていない機種も多いです.
コネクタの形状が違うから入らないけど,
電圧が 12V で USB の 5V より高いので,
コードを無理矢理繋ぐと壊れます.

大学で IEEE1394 の付いている機械に接続して,ファイルに落としてから,
USB メモリ等で移動させてください.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電圧が違うから、今のままではどっちみち繋げられないんですね。
大学でmacを使ってしてみようと思います。
とても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/08/24 00:01

1です。


すでに解決済みかもですが、iLINK <=> USBは自分が知る限りはないです。
自分はパナソニック製は使ったことないのでわかんないですが単純にUSB端子がついてませんか?付いてたらUSBケーブル購入した方が一番簡単で安くすむと思います。
    • good
    • 0

う~ん形状がにてるけど少し違うっていったら・・・・



もしかしてIEEE1394かな?iLINKってやつじゃないですか?端子のはじが丸っぽくなってませんか?

この回答への補足

今iLinkを調べてみました。
たぶんそうだと思います。
これを変換するようなコードはあるでしょうか

補足日時:2008/08/23 23:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!