
ノートパソコンのHDDが壊れたので、新しいHDDを入れ替え、再セットアップしようと試みました。
が、メーカーの説明書に従い、再セットアップCDを入れると
Intel(R) Boot Agent Version 4.0.18
PXE-E61 Media test failure, check cable
PXE-M0F:Exiting PXE ROM
Insert system disk in drive.
Press any key when ready
が表示されました。
調べると、BIOSでLANからのBOOTをDISABLEに変えればいいとあったのですが、肝心のBIOSの表示がでません。
PCメーカーのサポートページを見ると、「機種の仕様上キーボードでBIOS設定ができません。Windows上で行ってください。」とありました。
このような場合、BIOSの設定を変更するにはどうすればよいのでしょうか?
機種は東芝のPAG4510PMEです
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
BIOSの起動時のメッセージが出た際も、リカバリプログラムを起動して光学ドライブを選択した場合でも、セットしたリカバリディスクを認識しないのであれば
・マザーボード上にハード障害が発生していて、光学ドライブそのものが認識出来ていない状況
・光学ドライブ自体は認識出来るが、ディスクへのアクセスがハード障害の為上手く出来ない状況
という事が考えられます。
どちらであってもメーカー修理の範疇だと思います。
メーカーのサポートに連絡して修理に出しましょう。
マザーボードか光学ドライブの故障ですか…。
てっきりHDDだけが故障してしまったものかと思ってました。
HDD交換だけで直れば、そのパソコンをお古にして家族に上げようかと思っていたんですが…
一度修理の見積もりに出したいと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
#1の のあです。
私も東芝の同系統のノートPCを使ってます。
このタイプの場合電源投入後に矢印キー左右何れかを連打しているとブートドライブ選択アイコンが出ますよ。
左端の円盤が複数枚出ているのがDiskで1枚なのがCD、後FDとLANのアイコンが出ます
選択は下にバー表示されていると思いますので起動したいドライブに合わせてEnter
確実にCDを選択しEnter押したのにCDブート出来ないならCDドライブもしくはマザーの故障でしょうから修理するしかありませんねぇ。
アイコンのどれがCDで、どれがDVDということが説明書に書いてないので、一応どっちのアイコンでも何回もやってみたんですが、結局はずっと同じ状況でした。
おっしゃるとおり一度修理の見積もりをしてもらって、直すかどうか決めます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>Intel(R) Boot Agent Version 4.0.18
PXE-E61 Media test failure, check cable
PXE-M0F:Exiting PXE ROM
Insert system disk in drive.
Press any key when ready
このメッセージが出るということはかなり重症の様子。下記URLを参考にしてみてください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
http://questionbox.jp.msn.com/qa3117251.html?Sta …
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3117251.html
しかし起動できないパソコンのBIOSを変更することは出来ませんよね(このようにWindows上から変更するタイプでは)。
もしかして外付けFDDが付属している機種のようなので、ディスク(FD)起動が出来るタイプかなアーとも考えますが定かな情報を得られませんでした。
従って、マニュヌアルをお持ちなら、新規インストール(またはリカバリー)する場合の説明が載っていませんか?
おっしゃるとおりUSB接続のFDDが付属してます。
ただ、起動ディスクが付属してないので、どこかでダウンロードできないものかと探してみましたが、分かりませんでした。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
普通Boot可能デバイスがBoot出来ない場合はより優先順位の低いデバイスで起動を試みるようになっている。
なので、LANが優先順位の何処かに入っていても特に問題は無い筈だよ。
>ntel(R) Boot Agent Version 4.0.18
>PXE-E61 Media test failure, check cable
>PXE-M0F:Exiting PXE ROM
>Insert system disk in drive.
>Press any key when ready
上記を見る限り、Press any key と出ているので、何でも良いからキーを押せば、光学ドライブからリカバリCDを読み込むのではないかと思うのですが、試しましたか?
(もちろんリカバリCDをセットした後でですが)
BIOSの種類によって、
・ドライブに起動可能なディスクがある場合は、そのディスクを読み込んで勝手に起動を始める
・ドライブに起動可能なディスクがある場合は、"Press any key・・・"のメッセージを出して使用者からの応答を待つ
タイプの2種類あります。
(その機種がどちらのタイプなのか私には分からない)
ちなみに下のケースで一定時間内に何もキーを押さなかった場合は、次の優先順位の起動可能デバイスから起動しようと試みます。
ありがとうございます。
どっちの方法でやってみても、同じエラーが出るだけで、そこから先に進みませんねぇ…。
ちなみに、説明書ではリカバリCDを入れたままの状態でF12を押しながら電源を入れると、CD・DVD・FD・ネットワーク・PCカードのアイコンが表示されるので、CDのアイコンをカーソルで選んでエンターキーを押すとリカバリが始まると書いてます。
当然そのやり方でやってみても同じ状況ですが。
No.1
- 回答日時:
そうです。その機種です。
私が見たメーカーのサポート情報というのは、No,1さんが挙げていただいたurlです。
そのページの「はじめに」の下に
「上記該当機種には、電源ON時のキーボード操作でBIOS設定画面を表示させる機能を搭載していません。これはハードウェアの仕様です。
BIOSの各項目を変更する場合は、下記の手順でWindows上からHWSetup(ハードウェアセットアップ)を起動して、設定を行なってください。」
とあります。
Windowsが立ち上がらない状態でも変更できる方法はないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パラレルポートがあるパソコン
中古パソコン
-
BTOパソコンでの不安
BTOパソコン
-
TOSHIBAのPCは壊れやすい?
ノートパソコン
-
-
4
パソコンの電源が点いたり消えたり・・・・・・起動しません。
デスクトップパソコン
-
5
デジタルカメラで撮影した写真の日時
デジタルカメラ
-
6
Airstationの設定画面がでない。
ルーター・ネットワーク機器
-
7
音楽が録音できないのですが...
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
8
メモリ2GBと3GBのスピード違いについてWIN7
デスクトップパソコン
-
9
AGPテクスチャアクセラレータを使用可能にしたい
BTOパソコン
-
10
SDHCカードの初期不良を調べ方を教えてください
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
11
SDカード ドライブにディスクを挿入してください。
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
12
光学倍率以上にズームすればぼやけてピントが合わなくなります
デジタルカメラ
-
13
【自作PC】電源を入れると何度もON-OFFを繰り返してしまいます
デスクトップパソコン
-
14
ノートPCでCDを再生すると音飛びがします
中古パソコン
-
15
PC電源OFF(シャットダウン)する時、パチンと大きな音がする
BTOパソコン
-
16
マルチコアCPUはコア数が多ければ多い程有利なのではないのですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
パソコンの音が小さいんですが・・・
ビデオカード・サウンドカード
-
18
BIOS設定画面が起動できない。
中古パソコン
-
19
モニター・キーボードが反応しない
デスクトップパソコン
-
20
グローバルIPアドレスでルータの設定画面にアクセスできてしまう理由を知りたいのですが。
ルーター・ネットワーク機器
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows11でシムシティ4は出来...
-
結局クローン失敗か
-
起動ディスクダウンロード
-
USBメモリはイメージファイル化...
-
HDDは別のパソコンに移植し...
-
Windows98インストールしたいが...
-
システムディスクを入れてくだ...
-
NECのPC-8001のディスク書き込...
-
ゲームを起動しようとしたらデ...
-
CFカードへ起動用DOSを組み込む
-
Outlookが起動できなくなってし...
-
本日 アンドロイドのスマホを再...
-
パソコン起動時の問題 パソコン...
-
「クウォーターが不足している...
-
エクスプローラのウィンドウサ...
-
Windows XPを再インストールし...
-
MacにChromeをダウンロードして...
-
再起動の過剰使用。
-
PCが立ち上がらなくなりました
-
MacBookproの2010年なんですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
m.2 SSDを長持ちさせるには?
-
USBメモリはイメージファイル化...
-
Windows11でシムシティ4は出来...
-
起動ディスクダウンロード
-
システムディスクを入れてくだ...
-
結局クローン失敗か
-
RAID1で構成しているディスクド...
-
M.2SSDがWindowsからはアクセス...
-
Windows95を起動ディスク無しで...
-
Windows98インストールしたいが...
-
PCのCPU速度がずっと低いままです
-
パソコンの初期化の仕方を教え...
-
win98のFDISKには64GB
-
NECのPC-8001のディスク書き込...
-
OSが入っているハードディス...
-
Windows 98/me の起動ディスク...
-
自作PCの起動時にたまにSSDにア...
-
拾ったノートパソコン・・・何...
-
ハードディスクのミラーコピー
-
C:\\WINDOWS\\Prefetch について
おすすめ情報