アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

前職、異業種からまったくの未経験でPGを目指しているものです。(現在研修1月半程、26歳)
現在は、アルゴリズムの知識の勉強をしています。
ぜひ、PGの方にお聞きしたいのですが・・・アルゴリズムでフローチャートの練習問題をやっているのですが。問題の文章を読むだけで、ひらめいて書けるものですか??

ヒントや、答えのフローチャート図を見て理解はできるのですが、問題の文章だけ読み、考えて図を書くことができず(とても簡単なものは書けますが、素数を求めたり、たくさんの変数を添え字・カウンタと考えたり等・・・が、ヒント・答えをみてやっと理解できる程度です)、今後やっていけるのだろうか、適性がないのでわないか?と思い初めています。

数学も決して得意な訳ではなく、回答やヒント、本やネット等で調べなんとか理解していってる感じなのですが。

PGでも、アルゴリズムの理解は必須と聞いていたので。限界まで勉強していきたいと思ってますが、何かお勧めの勉強法・本などありますでしょうか?
続けていく上でアドバイスを頂けたらと思います。
長文・乱文失礼しました。

A 回答 (4件)

こんばんは、現在大学院修士の者です。


情報工学を専攻しています。

>数学も決して得意な訳ではなく、回答やヒント、本やネット等で調べなんとか理解していってる感じなのですが。

それでいいのです。最初からできる人なんていないのです。
誰だって、最初はフローチャートを見てもプログラムのソースを見ても「?」といった状態です。
僕もプログラミングを始めたばかりの頃は、酷かったです。
(…まだ実際の社会に出て通用するシステムを作った事があるわけでは無いので、力があると胸を張って言えませんが。)

勉強法は、まず1問1問しっかり真面目に取り組む事でしょう。
そして、もし研修でプログラミングもやっていて、更に時間的に余裕があるというのであれば、
実際にプログラムを組んでみるのもいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速コメントありがとうございます。
そうですね。続ける事が大切なんですよね。少しずつでもコツコツ進んでいけたらと思います。

お礼日時:2008/08/28 00:16

まだ始めて間もないということで、やっていけるかどうかという見通しを立てるのは難しいですね。

アルゴリズムは奥が深いので、まともに取り組もうとすると不安になる気持ちもわかります。
ただ、一つ言えることは知識の詰め込みを繰り返しているうち、何となく頭の中にパターンの理解ができてくるであろうことです。細かな点は違っても、以前経験したものからの応用が利くようになります。ひらめきも、全くの無からは出てきません。逆に言うとその段階に達するまでは苦痛であるのは仕方ありません。
勉強方法に関して大切なのは、教材そのものの質を問うより、今の自分のレヴェルにぴったり合っているかどうかです。少し無理すれば前に進めるくらいが丁度良いです。「答えのフローチャート図を見て理解はできる」のであれば、あまり悩まずに答えを見て、理解できるもののストックを増やしていくのはどうでしょう。
また、1冊の本を丁寧にするのと、複数の似たような本を用いるのとどちらが良いのかも考えどころです。似ているけれども少し違うサンプルを頭の中に蓄えるため、複数を使いまわすのも一つの方法と思います。
なお実務では、作成プログラムの種類にもよりますがアルゴリズムの広汎な理解が求められるのは稀で、良く出てくるものを作成過程を通して理解するという場合の方が多いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
色々と参考になるお話を頂きまして助かります。まだスタートしたばかりですので、あまり先の事は考えず今やれる事を身につけていけたらなと思います。

お礼日時:2008/08/28 00:24

プログラマーをしています。

ベテランではありませんが……。
文系出身で、自分もまだ勉強中の身です。

>アルゴリズムでフローチャートの練習問題をやっているのですが。問題の文章を読むだけで、ひらめいて書けるものですか??
私は数学がまるで出来ないので(-_-;;;)理系の公式などの知識や計算が必要な部分は未だに直感では作れません。情けない……。
時間をかけて考えたり、人に聞いたり、調べたりして書きます。
私も適性がないのでは……と日々自問自答しながらやってます。

でも、私の周りの人たちも分からないことがあれば本を読んだり、ネットで調べたりしています。
調べて分かることは覚えない人が私のまわりには多いです……。
アルゴリズムがすいすい書けるのは経験豊富なベテランプログラマか、
学生の頃から趣味でプログラミングしているような人が多いです。
趣味でやるような人には当然「適性」があるんでしょうが、
分からないことを調べようという気になるのも「適性」の一つだと思います。
個人的な考えですが……。

>たくさんの変数を添え字・カウンタと考えたり等・・・が、ヒント・答えをみてやっと理解できる程度です
繰り返し処理のところでしょうか?
配列について理解できているでしょうか?

言語の勉強は一通り終わって、
アルゴリズムの勉強という感じですか?

>何かお勧めの勉強法・本などありますでしょうか?
私の知っているアルゴリズムの本をいくつか挙げますね。

「定本 Cプログラマのためのアルゴリズムとデータ構造」
近藤 嘉雪 (著)
C言語の基礎知識が必要ですが、一番ポピュラーなアルゴリズムの入門書です。
=====
「新版 C言語によるアルゴリズムとデータ構造」
柴田 望洋 (著), 辻 亮介 (著)
上の本より読みやすいアルゴリズムとデータ構造の入門書です。やはりC言語の基礎知識が必要です。
====
「 明解Javaによるアルゴリズムとデータ構造 」
柴田 望洋 (著)
Java言語でプログラミングする場合のアルゴリズム、データ構造についての入門書です。

CかJavaか、どちらから入るのか分からないので両方挙げてみました。
アマゾンで「アルゴリズム」と入れると結構いっぱい出てくるので、評価が高いものを選べば間違いないと思います。
柴田氏の回し者ではないのですが(笑)このかたの本は読みやすいので個人的に好きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメント、本の紹介ありがとうございます。

>私は数学がまるで出来ないので(-_-;;;)理系の公式などの知識や計算が必要な部分は未だに直感では作れません。
そうですね。数学の公式等はほんとに悩まされるところです。

>繰り返し処理のところでしょうか?配列について理解できているでしょうか
そうです!繰り返し処理等ですね。配列は勉強しています(完璧とはいえませんが)なので・・・変数を複数用意することや、変数の添え字をあてるための変数をまた用意したり(汗)・・答えを見てやっと理解できる感じなんですね。直感でここまで変数をうまく扱えません。

言語はまだ何になるのか、決まってませんが、Cでのアルゴリズムの勉強をしているところです。言語の勉強よりもアルゴを先に勉強し、それに+言語な感じなので・・・ほんとにまだまだ超初心者なのですが・・・。

お勧めの本参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/08/28 00:45

アルゴリズムというと何か特別な事の様に思う人も多いの


ですが、実は誰でも日常生活の中でごく自然に使っている
物です。
例えば、旅行などに行く時に、日程をどうするか?どこを
どんな順番に?チケットの手配をいつまでにするか等々。
それらの事を決めるのにもアルゴリズムが無意識の内に利用
されているのです。
プログラムとはそういった無意識の内にやっている作業手順
(アルゴリズム)を意識して手順化させる作業です。
最初の内は、旅行等の準備に手間取ったり、用意しなければ
いけない事に抜けがあったりする事があるかもしれませんが
回数をこなす内に段取り良くできる様になっているはずです。

そういった日常的に行っている事をフローチャート化させて
みる事もアルゴリズムの理解には良いかもしれません。
とにかく習うよりも慣れろです。
1回解答して理解したつもりになった問題であっても、時間
をおいてから、もう一度やってみましょう。

それと大切な事は、答えを覚えるのではなく答えを導く方法
を学ぶ事です。
旅行の準備でも、時刻表を丸覚えするのではなく時刻表の見方
を覚えて利用しているしているはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

そうですね。普段から意識して考えることも訓練になりそうですね。意識してみます。

お礼日時:2008/08/28 20:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!