dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットショップ開設にあたり、どこか役所に申請が必要か、税金の支払いはどうしたらいいのか、法律などでやってはいけないことはあるか等、
そして、知り合いが中国で働いており、そこから商品を仕入れようと思ったら、輸入(?)に関しての法律も必要になるのでしょうか?
仕入れる場合は、車の部品となるわけですが、何かしら資格が必要なのでしょうか?
これらについて教えてください。

A 回答 (2件)

ネットショップでも実店舗でも、基本的には法律上では区別は特にありません。



つまり、実店舗で旅行代理店を開いても、インターネット上で旅行予約サイトを開いても同じ法律である旅行業法が適用されるということです。

今回の質問内容があまりにも漠然としたものなので、適切な回答をすることができませんので、詳しいことを知りたいなら、営業許認可の専門家である行政書士さんにご相談した方が宜しいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど、ネット上だからといって、実際の店舗と法律に違いはないのですね。

お礼日時:2008/08/28 21:28

まず、法人を設立なさるのであれば、詳しいことは、司法書士などの代書屋さんに聞きましょう。


次に、ビジネス以外に、経理、税務、労務など業務をする必要があります。
これらは、税理士や労務士が詳しいです。
ネットショップの開業自体は自由にできますが、扱う商品によって許可や免許が必要なものがあります。
一例として、中国からお酒を輸入しようとすれば、税務署から酒販の免許をもらわないといけません。
これらのことについては、とりあえずは商工会議所や商工会でお聞きになるといいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、利益目的でショップを立ち上げるとなると、営利法人となりますね。
となると、規模が小さくとも専門家に聞くべきなのでしょうか・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/28 21:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!